失業保険のことなのですが、先月まで勤務してた契約の仕事が、雇用保険加入期間四ヶ月しかなかったので、今回は受給のことも考えてませんが、もし、雇用保険加入が半年未満の仕事ばかりで続くと、いつになっても受給資格というのが得られないのでしょうか?無知ですいません、周りにこのことに詳しい人がいないもので…
契約期間が有り、契約満期で雇用が終了した場合、一年間に、合わせて六ヶ月の雇用期間が合った場合、失業保険の給付対象となります。

(ただし、相手側が雇用保金に加入していて、期間ごとの離職表などが必要です。給料明細に雇用保険が差し引かれた欄が有りますか?)

詳しくは、雇用受給者証や離職表など持って、ハローワークでお訪ねすると親切に教えてくれますよ。
仕事を辞めて、失業保険はいつからもらえるんですか??
教えてください。
ハローワークに申請して、3ヵ月後からです。
仕事を辞めた日からではありません。
ちなみに会社都合でやめた場合はすぐもらえるようになりますよ。
悪質な派遣会社…泣き寝入りしたくないが、お金が尽きそう
長文ですが話をまとめると

有給を取りたいと言うと解雇すると言われた。
または、時給を上げるから有給の話はするなと言われた。
理由は今後他に有給を取りたいという人が出てきては困る。
今回の件であなたとうちは揉めたから辞めてもらう。

労働基準監督署に相談に行く。
相談を元に有給を書面送付で申請。解雇の日まで残りの出勤は有給消化に当てる。
派遣会社からメール『悪質と見なし契約解除する。出勤しろ』
労基署のアドバイスの元で取った。解雇理由証明書を送ってくれとメール。
『今回の件で会って話がしたいから事務所までこい』とメールが来る。(少し丁寧だった)
しかし、話し合いの時点で脅したり汚い言葉遣いで罵ってくるような相手なため拒否。

解雇理由証明書を送ってくれと言った期限が過ぎたので労基署に申告。
ハローワークに行き雇用保険に入れるよう申請する。(月150時間程働いているのに派遣社員全員入っていない)
ハローワークの人が会社に電話してくれたが、担当者がいないと言われる。

派遣会社の部長からメールで『会って話がしたい』と言われる。
これも拒否し、足りない日数の解雇予告手当て、解雇理由証明書を請求。

解雇の日が来たので、解雇予告手当て、退職証明書、離職票、また早く終わらせたかったので23条に基づき7日以内に有給分を賃金に入れた給料を払うよう、また、給与明細を送るよう書面を送りました。

しかし、期限を過ぎても何もありませんでした。

労基署で申告、ハローワークにも行ってみようと思いますが、相手は解雇を認めないと思いますし。小額訴訟をしても差し押さえができるかわかりません。
申告の件については労基署から連絡はまだありません。

失業保険を貰わないと生活も危ういです。

解雇の証拠になりそうなものは派遣会社と電話しながらとったメモ、会話の録音。
また半年分の給与明細、雇用契約書があります。

録音には今日この電話もって解雇通知、○日までの勤務と言う発言や、うちと揉めたから解雇など不当解雇の証拠も入っています。

今後どういう手順を踏むのが賢明でしょうか?
給料日が15日なのでそれまで待つべきですか?
支払い督促、小額訴訟か…
労働審判になれば会社が離職票を送ってこないことによる不利益、精神的苦痛などの慰謝料を取るのも可能なんでしょうか?
ただ費用がないので先になりそうですが。

失業保険など当てにせず雇用保険は諦めて仕事するべきですか?
法テラス、0570-078374に電話して相談してください、出向かなければいけませんが30分の無料相談が受けられます、その上で弁護士が勝てると思えば少額訴訟の話しもできるでしょう、訴訟費用や弁護士費用は法テラスが立替え(無利息での貸付)してくれる制度もありますので、ご相談される事をお勧めします。
失業保険について教えてください。
3年間失業保険をかけました、退職したら失業保険って何ヶ月でいくら位いただけるのですか?
受給が始まるまでの期間は、自己都合退職ならハローワークに手続きご3ヵ月半~4ヶ月。
回会社都合退職なら約1ヶ月です。
支給日数は条件で違います。
自己都合退職なら全部90日、会社都合の場合は45歳未満では90日です。
支給金額は計算式を書きますので計算してみてください。
基本手当日額=(-3×w×w+70910×w)/71200
w=賃金平均日額=過去6ヶ月の税込み賃金合計÷180日
今まで、派遣会社をばかにしてきた私、この3年間派遣労働者として、働いてきましたが、派遣先企業より、派遣法により派遣打ちきりを言い渡されました。
仕方がない話ですが、期間社員でも雇って欲しい希望が有りましたが、世間は甘くなかったです。
そこで、次は、派遣ではなく、正社員の道を探すべき、ハローワークへ毎日かよい、毎日のように紹介状をもらい、企業へ履歴書、職務経歴書紹介状を計30通送りましたが、すべて、ご縁がありませんでしたの通知書が着ます。
もうこの歳では、無理なのでしょうか、ちなみに、40代です。

もう、諦めて、派遣労働者で生きていくしかないのでしょうか、先日、派遣会社に登録したら、すぐに、派遣先企業と面談をして、来週にも来て欲しいとの回答でした。失業保険は十分有りますが、体が鈍るのが嫌です。

ここで質問です

1、その派遣先企業で働く。(ちなみに、その企業は派遣労働者を正規社員にしてる実績有り、担当者の話ですが)

2、我慢して正社員の企業を探すべき。

3、その他の意見があれば、教えて下さい。
その派遣先で働きながら転職活動したらどうですか。
社員と派遣の分かれ目が40歳と言う会社も有ったので1で正社員になれるかわかりません。
しかし行くと皆さん同世代か若くても30代ばかりの企業も有るんです。
派遣されて見ないと内情はわかりません。
稀に社員を欲しがっている企業も有ります。
貴方が派遣から正社員にと思って3年も居座らない事です。
半年でなれなかったら見切るか同時に転職活動する事です。
失業保険について
現在、26歳女性です。3年間派遣で事務をしていたのですが、この10月で契約が切れます。会社の方針で私のしていた仕事は正社員をとるらしく、私も残りたかったら求人募集の応募者と同じ立場で面接を受けてはどうかという話はありましたが、別の仕事もしてみたい気持ちがあったので転機だと思い断りました。仕事を辞めてすぐに次の仕事が見つからなかった場合、私はすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?会社都合がどうとかよく耳にするのですが、ちゃんとまとまった理解ができていないので教えてください。まだまだ世の中の仕組みがよく分かっていませんので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
以前、派遣でない立場、正社員で、
会社都合により解雇になった時には、
確か1週間位で支給されました。

契約期間満了まで、というのでしたら、
もしかしたら、会社都合と
いうことにならない可能性もあります。

派遣会社の判断によると思いますので、
納得いかなければ、ハロワに相談されると
良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム