離職票について教えてください。
2012年9月から派遣社員としてN社で就業し
2013年5月末に自己都合で退職しました。
2013年6月一日からI社で派遣社員として就業しており、N社から離職票をも
らう前に新しい職場で就業することになりました。
先日、軽度のうつ病と診断を受け、
I社の営業担当に話をしたら…
遠まわしに退職することを勧められてます。
生活維持をするために、
仕事は辞めたくありません。
勤怠に影響が出てることもあり
これ以上迷惑をかけないためにも
退職するという選択肢しかないのかなと
思ってます。
失業保険を受けるのにN社とI社の分を合算させて申請を出すにはN社の離職票も必用ですか?
その場合には、N社に離職票を出して頂くように依頼しても大丈夫ですか?
また、この場合の退職理由は自己都合になってしまいますか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願い致します。
2012年9月から派遣社員としてN社で就業し
2013年5月末に自己都合で退職しました。
2013年6月一日からI社で派遣社員として就業しており、N社から離職票をも
らう前に新しい職場で就業することになりました。
先日、軽度のうつ病と診断を受け、
I社の営業担当に話をしたら…
遠まわしに退職することを勧められてます。
生活維持をするために、
仕事は辞めたくありません。
勤怠に影響が出てることもあり
これ以上迷惑をかけないためにも
退職するという選択肢しかないのかなと
思ってます。
失業保険を受けるのにN社とI社の分を合算させて申請を出すにはN社の離職票も必用ですか?
その場合には、N社に離職票を出して頂くように依頼しても大丈夫ですか?
また、この場合の退職理由は自己都合になってしまいますか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願い致します。
現在勤めてるI社の離職票のみが有効です。その前の離職票はI社に勤めた時点で無効になってます。
また、派遣の雇用主は派遣元です。
派遣先を辞めてもすぐには離職票発行されません。派遣先をやめ、一ヶ月次の仕事が決まらない場合にI社の離職票が発行される事になるので注意してください。派遣元も辞めるなら即発行されます。
離職票などの発行について派遣元に確認してみてください。
また、派遣の雇用主は派遣元です。
派遣先を辞めてもすぐには離職票発行されません。派遣先をやめ、一ヶ月次の仕事が決まらない場合にI社の離職票が発行される事になるので注意してください。派遣元も辞めるなら即発行されます。
離職票などの発行について派遣元に確認してみてください。
失業保険の受給資格について
先月仕事を辞めました。社風や人間関係、仕事内容などいろいろ不満があってストレスで心も体も悪くしてしまったので勢いで辞めてしまいました。
そこで失業保険についてちょっと調べてみたのですが、受給資格として12か月雇用保険に入っていることが条件だそうです。
自分は去年の4月に新卒で入社しているので、どうしても期間が足りません。このような場合、受給は不可能なのでしょうか。
また、すぐに就職先を探すよりも、アルバイトなどをしながら資格の勉強をしてスキルアップをしながらゆっくり就職活動をする選択肢も考えているのですが、たとえアルバイトや派遣社員でも仕事に就いてしまうと失業保険はもらえなくなるのでしょうか。
無知でお恥ずかしい限りですが、ご回答いただけると幸いです。
またこれだけでは答えようがないようでしたらご指摘ください。
是非ともよろしくお願いいたします。
先月仕事を辞めました。社風や人間関係、仕事内容などいろいろ不満があってストレスで心も体も悪くしてしまったので勢いで辞めてしまいました。
そこで失業保険についてちょっと調べてみたのですが、受給資格として12か月雇用保険に入っていることが条件だそうです。
自分は去年の4月に新卒で入社しているので、どうしても期間が足りません。このような場合、受給は不可能なのでしょうか。
また、すぐに就職先を探すよりも、アルバイトなどをしながら資格の勉強をしてスキルアップをしながらゆっくり就職活動をする選択肢も考えているのですが、たとえアルバイトや派遣社員でも仕事に就いてしまうと失業保険はもらえなくなるのでしょうか。
無知でお恥ずかしい限りですが、ご回答いただけると幸いです。
またこれだけでは答えようがないようでしたらご指摘ください。
是非ともよろしくお願いいたします。
>自分は去年の4月に新卒で入社しているので、どうしても期間が足りません。このような場合、受給は不可能なのでしょうか。
はい。残念ですが不可能です。
(追加)
みなさんの回答を見て気づきました。確かに去年の4月って書いてありますね(^^;
でも、12ヵ月には足らないとおっしゃっているので、それなら無理ですね。
はい。残念ですが不可能です。
(追加)
みなさんの回答を見て気づきました。確かに去年の4月って書いてありますね(^^;
でも、12ヵ月には足らないとおっしゃっているので、それなら無理ですね。
契約社員の契約終了に関して
契約期間が終了し退職する場合は、会社都合でやめた事になり失業保険を即時にもらうことが出来るのでしょうか?
契約期間が終了し退職する場合は、会社都合でやめた事になり失業保険を即時にもらうことが出来るのでしょうか?
働く者が、契約満期を迎えたが「継続して働きたい」、しかし会社側が「貴方とは契約しない」と言う事になって初めて即時に支給対象とります。
契約を継続できるのに「しなかった」と言うのは「自己都合」として処理されます。
満期が来た時点で即時支給だと、みんなやってしまい大変な数になってしまいます。
結局契約社員は、バイトとさほど変わらない立場です。(元、契約社員です)
契約を継続できるのに「しなかった」と言うのは「自己都合」として処理されます。
満期が来た時点で即時支給だと、みんなやってしまい大変な数になってしまいます。
結局契約社員は、バイトとさほど変わらない立場です。(元、契約社員です)
起業に向け自己都合(契約満了)で退職します、失業保険は受けられますか?
只今、派遣社員で1年半働き雇用保険は1年超支払っています。この度、契約期間を守り退職し起業に向けてスタートをしようと考えております。この場合失業保険の受給資格はありますか?自己都合による離職に当たると思いますが、受給資格があるのか、また受給資格がある場合最低90日間の受給を受けられるようにするためにはどのようにハローワークへ申請すればよいでしょうか?詳しい方どうぞご教授お願い致します。
只今、派遣社員で1年半働き雇用保険は1年超支払っています。この度、契約期間を守り退職し起業に向けてスタートをしようと考えております。この場合失業保険の受給資格はありますか?自己都合による離職に当たると思いますが、受給資格があるのか、また受給資格がある場合最低90日間の受給を受けられるようにするためにはどのようにハローワークへ申請すればよいでしょうか?詳しい方どうぞご教授お願い致します。
なんだかんだ言ってもらうようにすることはできます。
自己都合ではなく会社都合(解雇)の形をとれば
猶予期間も無くすぐに受給できます。
そうする場合が多いです。
月に1回面接に行かなければなりませんが、そこで「まだ職が見つかりません」と言えばいいだけです。
勧められる方法ではありませんが。
自己都合ではなく会社都合(解雇)の形をとれば
猶予期間も無くすぐに受給できます。
そうする場合が多いです。
月に1回面接に行かなければなりませんが、そこで「まだ職が見つかりません」と言えばいいだけです。
勧められる方法ではありませんが。
関連する情報