失業保険 待期(7日間)期間中にアルバイトをした場合について。
本日失業保険の申し込みに行ってきました。今日から7日間は待期期間になり、来週に説明会に参加する予定になっています。
実は、来週の頭に三回、四時間程度のお仕事を頼まれています。今後の就職にも、繋がるかもしれないので、できればやりたいと考えています。今日の説明では特にいわれませんでしたが、調べてみるとこの7日間は働いていけないとか?サイトによっては、ここで働くと支給されなくなるとか、7日間は連続ではなく、通算して7日間と記載されてあったりしますが、これは、後者の通算してという解釈でよろしいでしょうか?
この7日間の間にアルバイトをした場合は、した日数分だけ給付の開始が遅れるということでしょうか?その際には、初回認定日というのが、変わってくると言うことになりますか?全ての認定日がスケジュールの組み直しになるということでしょうか?
また、今後働いた申請は初回認定日に行うと言われましたが、待期期間の7日間に働いた場合であっても、今の予定の初回認定日にハローワークにいき、申請をすればよろしいのでしょうか?
四時間ではなく、四時間未満に調整すれば、待期期間が延びることはないのでしょうか?
四時間未満に調整して、手伝い内職扱いになった場合に、収入を申請すると思いますが、その際に、手当てをもらえるのは来月になりますが、それはもらってから来月の認定日に申請すればよろしいのでしょうか?そうなると、申請には手伝い内職が、ひとつもないのに、収入だけ書くようになりますが、その扱いはその金額を照らし合わせて収入のあった日数分だけ、減免と言うかたちになるのでしょうか?
わかりずらく、質問ばかりですみません。
来週のことなので、どうすればいいかと悩んでおります。
よろしくお願い致します。
本日失業保険の申し込みに行ってきました。今日から7日間は待期期間になり、来週に説明会に参加する予定になっています。
実は、来週の頭に三回、四時間程度のお仕事を頼まれています。今後の就職にも、繋がるかもしれないので、できればやりたいと考えています。今日の説明では特にいわれませんでしたが、調べてみるとこの7日間は働いていけないとか?サイトによっては、ここで働くと支給されなくなるとか、7日間は連続ではなく、通算して7日間と記載されてあったりしますが、これは、後者の通算してという解釈でよろしいでしょうか?
この7日間の間にアルバイトをした場合は、した日数分だけ給付の開始が遅れるということでしょうか?その際には、初回認定日というのが、変わってくると言うことになりますか?全ての認定日がスケジュールの組み直しになるということでしょうか?
また、今後働いた申請は初回認定日に行うと言われましたが、待期期間の7日間に働いた場合であっても、今の予定の初回認定日にハローワークにいき、申請をすればよろしいのでしょうか?
四時間ではなく、四時間未満に調整すれば、待期期間が延びることはないのでしょうか?
四時間未満に調整して、手伝い内職扱いになった場合に、収入を申請すると思いますが、その際に、手当てをもらえるのは来月になりますが、それはもらってから来月の認定日に申請すればよろしいのでしょうか?そうなると、申請には手伝い内職が、ひとつもないのに、収入だけ書くようになりますが、その扱いはその金額を照らし合わせて収入のあった日数分だけ、減免と言うかたちになるのでしょうか?
わかりずらく、質問ばかりですみません。
来週のことなので、どうすればいいかと悩んでおります。
よろしくお願い致します。
待期期間中に収入の有無に関係なく、家事以外の仕事をすると仕事をした日数分だけ待期期間が延びます。家で商売をしていて店先を毎朝10分掃除するのも厳密に言えば家事以外の仕事ですから、そうやって毎日やっちゃうと永遠に待期期間が満了しないということになります。
待期期間中に仕事をすることが禁止されているわけではなくて、待期期間中に仕事をすると待期期間が延びるということです。待期期間が満了しないと給付制限や支給などが何も始まらないので、やらないほうがいいんじゃないかというだけです。
細かいことはハローワークに聞いていただくしかありませんが、収入を申告するのは4時間未満のアルバイトなどではなくて、収入のあった仕事についてすべてです。また、収入があったら必ず翌月回しになるわけでも、必ず繰り越されるわけでもなくて、一日に得られた収入の額により、全額が繰り越されたり、一部が繰り越されたり、全く繰り越されない場合もあります。いくら稼げば全額繰り越されることになるのか聞いて、一日当たりその額以上を稼いだほうが良いと思います。
収入の申告は実際に受け取るのは支給日と言うことになるんでしょうが、短期のアルバイトなどは時給制や日給制ですし仮に税金などが差っ引かれるのだとしても申告するのは源泉徴収前のものですから、金額なんかはわかるわけです。ですので、支払いが後でも仕事をした日ごとに申告が必要です。
ちゃんとしたことはハローワークに聞きましょう。どこの馬の骨ともわからない頭のおかしいやつが適当に言ってるだけかもしれないし。
土曜日でも手続き以外の問い合わせなどは受け付けているハローワークもありますし、同じ都道府県内であれば管轄のハローワークでなくてもおそらく同じだろうと思います。ただ、場所や部署、職員によって違うことを言う場合もあるので、どこの誰に聞いたのかはメモしておいてください。言われた通りやったのに文句を言われたら「だって、○○の××さんはこうしなさいって言ったもん」と反論できるようにです。
認定日に認定さえ受けられればいいので、時給と何時間働いたか、給与の支払いは30分単位か15分単位かなどなど必要な情報をもって行って、認定窓口で職員と一緒に書いてもかまいません。あの人たちはそのためにいます。
待期期間中に仕事をすることが禁止されているわけではなくて、待期期間中に仕事をすると待期期間が延びるということです。待期期間が満了しないと給付制限や支給などが何も始まらないので、やらないほうがいいんじゃないかというだけです。
細かいことはハローワークに聞いていただくしかありませんが、収入を申告するのは4時間未満のアルバイトなどではなくて、収入のあった仕事についてすべてです。また、収入があったら必ず翌月回しになるわけでも、必ず繰り越されるわけでもなくて、一日に得られた収入の額により、全額が繰り越されたり、一部が繰り越されたり、全く繰り越されない場合もあります。いくら稼げば全額繰り越されることになるのか聞いて、一日当たりその額以上を稼いだほうが良いと思います。
収入の申告は実際に受け取るのは支給日と言うことになるんでしょうが、短期のアルバイトなどは時給制や日給制ですし仮に税金などが差っ引かれるのだとしても申告するのは源泉徴収前のものですから、金額なんかはわかるわけです。ですので、支払いが後でも仕事をした日ごとに申告が必要です。
ちゃんとしたことはハローワークに聞きましょう。どこの馬の骨ともわからない頭のおかしいやつが適当に言ってるだけかもしれないし。
土曜日でも手続き以外の問い合わせなどは受け付けているハローワークもありますし、同じ都道府県内であれば管轄のハローワークでなくてもおそらく同じだろうと思います。ただ、場所や部署、職員によって違うことを言う場合もあるので、どこの誰に聞いたのかはメモしておいてください。言われた通りやったのに文句を言われたら「だって、○○の××さんはこうしなさいって言ったもん」と反論できるようにです。
認定日に認定さえ受けられればいいので、時給と何時間働いたか、給与の支払いは30分単位か15分単位かなどなど必要な情報をもって行って、認定窓口で職員と一緒に書いてもかまいません。あの人たちはそのためにいます。
希望退職するか減給で頑張るか迷っています。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
正直に申し上げて、ちょ~~微妙という感じです。
だからこそ悩んでいるのでしょうし。
私も希望退職をしましたので、ポイントはいくつか見えます。
まずは、希望退職の募集が2月からいつまでなのか確認すること。
退職金と割増金合わせて260万円というのが少ないなと。
何ヶ月分の給料に値するかは、文中からの推測ですが、6ヶ月程度ではないでしょうか。
私の場合は、2年分プラス退職金をいただきました。
賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月は、今までいくら出ていたのか分かりませんが、
世間的にはもっと厳しいですから、残るのにいい材料ですね。
ただし、給与5%カットとともに、会社の状況がもっと厳しくなれば、反故にされる可能性は高いです。
3月から4月の休みの間に、転職先を探すのがいいでしょう、会社には内緒で。
で、再就職に関してですが、
半導体の業界にこだわると、かなり厳しいでしょう。
転職支援会社や人材紹介会社、ハローワークの求人を見ると一目瞭然です。
これらは求人のある会社からお金をもらい、その求人に合う人材を紹介します。
よって、目線は求人を出す会社に、いかにいい人材を送り込めるかで、
いい人材にはよく動いてくれますが、そうでない人は事実上、放置です。
しかし、再就職支援会社は、退職した会社からお金をもらい、求人を探してきます。
目線は人材側にあります。
そして、採用する会社も、不特定多数の人材紹介会社よりも、
それなりの会社から流出してきた人材ですから、こちらを優先する傾向にあります。
表面上には出ない裏求人も多々あります。
表面に出ないからライバルゼロで受けられることもあります。
十分能力があるのに、ライバルに負けて不採用ってことがありません。本人の能力次第です。
そして、33歳という年齢を気にされていますが、
再就職支援会社では超優良物件です。若い部類に入ります。
平気で50歳前後の職探しをしていますから。
正直、私でも悩む条件です。
もう少し割り増し金があればなあという気がします。
だからこそ悩んでいるのでしょうし。
私も希望退職をしましたので、ポイントはいくつか見えます。
まずは、希望退職の募集が2月からいつまでなのか確認すること。
退職金と割増金合わせて260万円というのが少ないなと。
何ヶ月分の給料に値するかは、文中からの推測ですが、6ヶ月程度ではないでしょうか。
私の場合は、2年分プラス退職金をいただきました。
賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月は、今までいくら出ていたのか分かりませんが、
世間的にはもっと厳しいですから、残るのにいい材料ですね。
ただし、給与5%カットとともに、会社の状況がもっと厳しくなれば、反故にされる可能性は高いです。
3月から4月の休みの間に、転職先を探すのがいいでしょう、会社には内緒で。
で、再就職に関してですが、
半導体の業界にこだわると、かなり厳しいでしょう。
転職支援会社や人材紹介会社、ハローワークの求人を見ると一目瞭然です。
これらは求人のある会社からお金をもらい、その求人に合う人材を紹介します。
よって、目線は求人を出す会社に、いかにいい人材を送り込めるかで、
いい人材にはよく動いてくれますが、そうでない人は事実上、放置です。
しかし、再就職支援会社は、退職した会社からお金をもらい、求人を探してきます。
目線は人材側にあります。
そして、採用する会社も、不特定多数の人材紹介会社よりも、
それなりの会社から流出してきた人材ですから、こちらを優先する傾向にあります。
表面上には出ない裏求人も多々あります。
表面に出ないからライバルゼロで受けられることもあります。
十分能力があるのに、ライバルに負けて不採用ってことがありません。本人の能力次第です。
そして、33歳という年齢を気にされていますが、
再就職支援会社では超優良物件です。若い部類に入ります。
平気で50歳前後の職探しをしていますから。
正直、私でも悩む条件です。
もう少し割り増し金があればなあという気がします。
現在健康保険は親の社会保険の扶養に入っています。以前、失業保険を受給をはじめたら一度、扶養から外さなければならないと言われました。
健康保険には日割りの考え方がないと聞いたので、どのタイミングで国民健康保険に入ればいいでしょうか。
求職申し込みをしたのが5/27で
初回の失業認定日は6/24です。
ちなみに自己都合退職ではないためすぐに給付されるだろうと言われました。
いつ健康保険証を返却すればいいのか分からないため6月は使っていいのかどうか分かりません
お手数ですがご存知の方お願いいたします。
健康保険には日割りの考え方がないと聞いたので、どのタイミングで国民健康保険に入ればいいでしょうか。
求職申し込みをしたのが5/27で
初回の失業認定日は6/24です。
ちなみに自己都合退職ではないためすぐに給付されるだろうと言われました。
いつ健康保険証を返却すればいいのか分からないため6月は使っていいのかどうか分かりません
お手数ですがご存知の方お願いいたします。
1.親御さんが加入している健康保険組合へ問い合わせるのが最も確実です。
2.雇用保険の基本手当は、一日あたりで支給されますので、日額3,611円を超えるようでしたら、最初の支給日の後に、被扶養者の取り下げをすることをお勧めいたします。3,611円=130万円÷12か月÷30日です。
以上
2.雇用保険の基本手当は、一日あたりで支給されますので、日額3,611円を超えるようでしたら、最初の支給日の後に、被扶養者の取り下げをすることをお勧めいたします。3,611円=130万円÷12か月÷30日です。
以上
どなたか教えて下さい(ToT) 12月に4年勤めた会社を辞めました。(結婚した為)すぐ仕事を探そうと思い失業保険は手続きしませんでしたが…… 未だに見つからず、
やっぱり失業保険をもらいたいのですが 方法を教えて下さい(ToT) あと、時間が経過してますが大丈夫ですかね……
お願い致します☆
やっぱり失業保険をもらいたいのですが 方法を教えて下さい(ToT) あと、時間が経過してますが大丈夫ですかね……
お願い致します☆
前回の勤務先では雇用保険に加入しておられ
たんですよね?
それであれば退職時に雇用保険被保険者証が
質問者様のお手元に届いていると思うので、そ
ちらと離職票を持参してハローワークで求職の
手続きを行ってください。
求職の手続き、失業保険の基本手当の申請が
終了すれば、実質的には約4ヵ月後から振込で
手当がもらえるようになりますよ。
ただし、受給期間は退職の日から1年以内ときま
っており、本来であれば90日分の基本手当を受給
する事ができますが、現段階で6ヶ月が経過してい
るので、最終の何日間かは受給がなされないまま
1年を経過してしまう可能性が高いです。
とりあえず今日にでもハローワークに赴いてみては
いかがでしょう。
補足:
一括では支払われません。毎月、失業状態の認定
というのがあり、その認定が終了した後、約3~4日
後に口座振込にて支払われます。
質問者様の本来の基本手当の受給日数は90日で
すから30日の3回分、という振込になると思います。
また、失業状態の認定の際にはちゃんと再就職の為
の活動をしているかというチェックがありますので、所定
の回数の活動(ハローワークでの求人情報の取得や
実際に行った面接など…)が必要となります。
そのあたりの詳細はハローワークで求職の手続きをし
た際に教えてくれますよ。
たんですよね?
それであれば退職時に雇用保険被保険者証が
質問者様のお手元に届いていると思うので、そ
ちらと離職票を持参してハローワークで求職の
手続きを行ってください。
求職の手続き、失業保険の基本手当の申請が
終了すれば、実質的には約4ヵ月後から振込で
手当がもらえるようになりますよ。
ただし、受給期間は退職の日から1年以内ときま
っており、本来であれば90日分の基本手当を受給
する事ができますが、現段階で6ヶ月が経過してい
るので、最終の何日間かは受給がなされないまま
1年を経過してしまう可能性が高いです。
とりあえず今日にでもハローワークに赴いてみては
いかがでしょう。
補足:
一括では支払われません。毎月、失業状態の認定
というのがあり、その認定が終了した後、約3~4日
後に口座振込にて支払われます。
質問者様の本来の基本手当の受給日数は90日で
すから30日の3回分、という振込になると思います。
また、失業状態の認定の際にはちゃんと再就職の為
の活動をしているかというチェックがありますので、所定
の回数の活動(ハローワークでの求人情報の取得や
実際に行った面接など…)が必要となります。
そのあたりの詳細はハローワークで求職の手続きをし
た際に教えてくれますよ。
失業保険の基本手当についてお聞きします。
3月末まで1年間働いた会社を期間満了で退職しました。
ハローワークで離職票を提出するときに、前々職の離職票も提出するように言われたのですが…
基本手当の額は新しい離職票より計算されるんですよね?
前々職の離職票はあくまで支給日数を確認するための提出なんでしょうか?
それとも少しは日額に影響されるんでしょうか?
だったら前々職の方がはるかに給料よかったので、うれしいんですが…
わかる方がいたらよろしくお願いします。
3月末まで1年間働いた会社を期間満了で退職しました。
ハローワークで離職票を提出するときに、前々職の離職票も提出するように言われたのですが…
基本手当の額は新しい離職票より計算されるんですよね?
前々職の離職票はあくまで支給日数を確認するための提出なんでしょうか?
それとも少しは日額に影響されるんでしょうか?
だったら前々職の方がはるかに給料よかったので、うれしいんですが…
わかる方がいたらよろしくお願いします。
退社半年前の総支給額/180の6割程度なんだけど、最低半年あれば受給できるんだけど1年必要な場合もあります
可能性としては1年の会社だけでは受給資格がないのかと
可能性としては1年の会社だけでは受給資格がないのかと
年金についてです。
去年の7月末に会社都合で退職しました。失業保険の受給も終了しました。退職後は毎月国民年金を払っています。
今月からバイトを始めます。6月に厚生年金に加入している彼と入籍します。
そこで、
1.私は国民年金は何月分まで支払えばいいですか?
2.彼の扶養に入る場合、今年の4月から12月の間のバイト収入が103万を越えないように気を付ければいいのですか?
教えて下さい!
去年の7月末に会社都合で退職しました。失業保険の受給も終了しました。退職後は毎月国民年金を払っています。
今月からバイトを始めます。6月に厚生年金に加入している彼と入籍します。
そこで、
1.私は国民年金は何月分まで支払えばいいですか?
2.彼の扶養に入る場合、今年の4月から12月の間のバイト収入が103万を越えないように気を付ければいいのですか?
教えて下さい!
1 5月分までを支払うので、6月末日までに支払う分がそれにあたります。
2 年計算なので4月からではなく、1月からです。
なお今年失業給付を受けていた場合、それも合算して下さい。
それから、社会保険の扶養から外れる金額は130万円ですので、併せて書いておきます。
2 年計算なので4月からではなく、1月からです。
なお今年失業給付を受けていた場合、それも合算して下さい。
それから、社会保険の扶養から外れる金額は130万円ですので、併せて書いておきます。
関連する情報