失業保険をもらっている最中に再就職しました。ハローワークに報告せずに失業保険をもらっていると、ばれるのでしょうか?きちんと認定日にはいきます。
再就職することが決まったら、ハローワークに申告しなければならないはずです。
新しい会社でも雇用保険に加入するんじゃないですか?
必ず分かってしまいます。
不正受給は、たしか3倍返しとか聞きました。
新しい会社でも雇用保険に加入するんじゃないですか?
必ず分かってしまいます。
不正受給は、たしか3倍返しとか聞きました。
最初は解雇のような話ですが、今は会社都合で、早くに失業保険をもらえるようにしてやるだそうです。
解雇や、会社都合などによって何かがかやるのですか?
ありがとうございます
解雇や、会社都合などによって何かがかやるのですか?
ありがとうございます
解雇を1ヶ月以内に言い渡された場合は、会社が解雇手当を支払う義務があるので聞いてみました。そもそも妊娠が理由なのに勝手に業務放棄あつかいにされるのは違法だと思います。ここではなく専門機関に訴えるべきです。
失業手当の支給について
昨年12/4にハローワークへ受給資格手続きを行いましたが、第一回目認定日も参加できず12/20に就職が決まり電話にてハローワークに報告その後、再就職手当等ももらわず今まで来ました。
しかし、この度会社倒産に伴い会社都合で2011/6/30を持って退職。
※この半年間は雇用保険を払っています。
※2010/12/4に十級資格手続きを行っている(一度も支給はされていませんし、2010/12/20には勤務についています。
その際の失業保険の受給は受けれるのでしょうか?
また、会社都合ですので通常よりは早く支給されますか?
※2010/12/20~2011/03/31をもって自己都合退職(雇用保険支払してます)
2011/04/01~2011/06/30 会社都合で退職(雇用保険支払っています)
異常が経歴です
詳しく教えてください。
当然ですが、受給する前に就職先を決めたい一心ですが、最悪を想定していただけるものは支給していただきたいと考えています。
宜しくお願いいたします
昨年12/4にハローワークへ受給資格手続きを行いましたが、第一回目認定日も参加できず12/20に就職が決まり電話にてハローワークに報告その後、再就職手当等ももらわず今まで来ました。
しかし、この度会社倒産に伴い会社都合で2011/6/30を持って退職。
※この半年間は雇用保険を払っています。
※2010/12/4に十級資格手続きを行っている(一度も支給はされていませんし、2010/12/20には勤務についています。
その際の失業保険の受給は受けれるのでしょうか?
また、会社都合ですので通常よりは早く支給されますか?
※2010/12/20~2011/03/31をもって自己都合退職(雇用保険支払してます)
2011/04/01~2011/06/30 会社都合で退職(雇用保険支払っています)
異常が経歴です
詳しく教えてください。
当然ですが、受給する前に就職先を決めたい一心ですが、最悪を想定していただけるものは支給していただきたいと考えています。
宜しくお願いいたします
昨年から3社の会社を離職していることになりますね。
雇用保険の通算が出来るのは離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入することです。
質問者さんはその条件に当てはまりますから期間の通算ができます。そのかわり3社の離職票を準備することが必要です。
また、退職理由は直近のものが採用されますから会社都合退職になります。
会社都合ですから申請して1ヶ月くらいで受給開始になります。
それと、基本手当の計算基礎は最後に辞めた会社から数えて6ヶ月間の総支給額の平均が計算の基本になります。
一度ハローワークに確認してみてください。
雇用保険の通算が出来るのは離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入することです。
質問者さんはその条件に当てはまりますから期間の通算ができます。そのかわり3社の離職票を準備することが必要です。
また、退職理由は直近のものが採用されますから会社都合退職になります。
会社都合ですから申請して1ヶ月くらいで受給開始になります。
それと、基本手当の計算基礎は最後に辞めた会社から数えて6ヶ月間の総支給額の平均が計算の基本になります。
一度ハローワークに確認してみてください。
退職後の傷病手当金と失業保険について教えてください
派遣社員で働いています。
この度、精神的な病により退職することになりました。治療に専念しようと決めた自己都合の退社です。
まだ申請はしていませんが、傷病手当金の申請をする予定です。(審査がおりるかわかりませんが、受給要件は満たしています)
色々検索すると、傷病手当金と失業保険は同時には貰えないというのは分かりました。
そして、失業保険は受給延長の手続きをしたほうがいいとのアドバイスを目にしたのですが、延長の手続きをしなかった場合はどうなるのでしょうか?
傷病手当金の受給予定があるなら、必ず失業保険の延長の手続きをしなければならないのでしょうか?
傷病手当金の申請はまだこれからなので、受給されると決まったわけではないです。それでも失業保険の延長の手続きは必要でしょうか?無知なので、どうしたらいいのかわからず不安です。
あと、自己都合の退社だと失業保険を貰うまでに3ヶ月ほどかかりますよね?
例えば、3ヶ月傷病手当金を貰って、その次の月から失業保険を貰って求職、という方法もアリですか?
失業保険を貰おうとすると、必ず穴が開いてしまうのでしょうか?
私はできればなるべく早く働きたいのですが、体調的に今すぐにというわけにもいかず、通院もしているので生活が非常に苦しくなります。
傷病手当金→失業保険を、間を空けずに貰うにはどうするのが一番良いか、詳しい方教えてください。
ちなみに、傷病手当金はMAXまで貰う予定はありません。とにかく早く治して、早く働きたいんです。。
派遣社員で働いています。
この度、精神的な病により退職することになりました。治療に専念しようと決めた自己都合の退社です。
まだ申請はしていませんが、傷病手当金の申請をする予定です。(審査がおりるかわかりませんが、受給要件は満たしています)
色々検索すると、傷病手当金と失業保険は同時には貰えないというのは分かりました。
そして、失業保険は受給延長の手続きをしたほうがいいとのアドバイスを目にしたのですが、延長の手続きをしなかった場合はどうなるのでしょうか?
傷病手当金の受給予定があるなら、必ず失業保険の延長の手続きをしなければならないのでしょうか?
傷病手当金の申請はまだこれからなので、受給されると決まったわけではないです。それでも失業保険の延長の手続きは必要でしょうか?無知なので、どうしたらいいのかわからず不安です。
あと、自己都合の退社だと失業保険を貰うまでに3ヶ月ほどかかりますよね?
例えば、3ヶ月傷病手当金を貰って、その次の月から失業保険を貰って求職、という方法もアリですか?
失業保険を貰おうとすると、必ず穴が開いてしまうのでしょうか?
私はできればなるべく早く働きたいのですが、体調的に今すぐにというわけにもいかず、通院もしているので生活が非常に苦しくなります。
傷病手当金→失業保険を、間を空けずに貰うにはどうするのが一番良いか、詳しい方教えてください。
ちなみに、傷病手当金はMAXまで貰う予定はありません。とにかく早く治して、早く働きたいんです。。
失業保険→基本手当
受給延長→受給期間延長
受給される→支給される
・〉延長の手続きをしなかった場合はどうなるのでしょうか?
離職から1年で受給期間(受給資格がある期間)が終了します。
・〉傷病手当金の受給予定があるなら、必ず失業保険の延長の手続きをしなければならないのでしょうか?
権利を放棄するのは自由です。
再就職できない状態なら、基本手当を受けられないだけですので。
・〉自己都合の退社だと失業保険を貰うまでに3ヶ月ほどかかりますよね?
傷病が離職理由なら、給付制限はありません。「正当な理由のある自己都合」ですので。
・〉例えば、3ヶ月傷病手当金を貰って、その次の月から失業保険を貰って求職、という方法もアリですか?
そんなに都合良く再就職可能になるんですか?
あなたは、「なぜ受けられないのか」という根本を理解していないのでは?
何を検索したんですか?
受給延長→受給期間延長
受給される→支給される
・〉延長の手続きをしなかった場合はどうなるのでしょうか?
離職から1年で受給期間(受給資格がある期間)が終了します。
・〉傷病手当金の受給予定があるなら、必ず失業保険の延長の手続きをしなければならないのでしょうか?
権利を放棄するのは自由です。
再就職できない状態なら、基本手当を受けられないだけですので。
・〉自己都合の退社だと失業保険を貰うまでに3ヶ月ほどかかりますよね?
傷病が離職理由なら、給付制限はありません。「正当な理由のある自己都合」ですので。
・〉例えば、3ヶ月傷病手当金を貰って、その次の月から失業保険を貰って求職、という方法もアリですか?
そんなに都合良く再就職可能になるんですか?
あなたは、「なぜ受けられないのか」という根本を理解していないのでは?
何を検索したんですか?
失業保険について質問です
2月に会社都合退社をしました
待期満了日は迎え認定日は3/20なのですが本日派遣ですが内定もらえました
就業は4/1からなのですがその際失業保険は再就職手当や基本手当はもらえますか?
2月に会社都合退社をしました
待期満了日は迎え認定日は3/20なのですが本日派遣ですが内定もらえました
就業は4/1からなのですがその際失業保険は再就職手当や基本手当はもらえますか?
新しい就職が、派遣ということですが、1年以上の雇用が見込まれていますか?
それ以外は、給付制限がないのですからハローワーク経由でなくても大丈夫ですね。
すぐに見つかっているので、残日数が45日以上かつ3分の1以上あるでしょうし。
あとは、直近ですでに再就職手当をもらったことがないこと。
で、3月31日までの基本手当と、あとは条件を満たすことで、再就職手当として、残日数の手当の30%がもらえると思います。
「普通は、六ヶ月の支払いなので、その間は、失業保険で暮らすんですけど・・。」
と、おもしろい回答をする人がいますが、どこが普通なのでしょう?
基本手当を貰いきるまで働かないという態度で、就職の機会を放棄して、得になるなんて、今の不況時代をどこまで甘く考えるのでしょうか??
それ以外は、給付制限がないのですからハローワーク経由でなくても大丈夫ですね。
すぐに見つかっているので、残日数が45日以上かつ3分の1以上あるでしょうし。
あとは、直近ですでに再就職手当をもらったことがないこと。
で、3月31日までの基本手当と、あとは条件を満たすことで、再就職手当として、残日数の手当の30%がもらえると思います。
「普通は、六ヶ月の支払いなので、その間は、失業保険で暮らすんですけど・・。」
と、おもしろい回答をする人がいますが、どこが普通なのでしょう?
基本手当を貰いきるまで働かないという態度で、就職の機会を放棄して、得になるなんて、今の不況時代をどこまで甘く考えるのでしょうか??
関連する情報