悩んでいます…
今、会社に勤めて2年が経ちます。前職とは全く畑違いの仕事(電気関係)をしております。

入社後電気工事の資格をとるように言われ、毎日会社で勉強のみさせられ、ほぼ独学で約5ヶ月で第一種電気工事士の資格をなんとかとることが出来ました。

仕事自体はほぼ教えてもらうことはなく、勉強する時間だけ与えられ自分の中で疑問は感じながらも電気工事士を取るという目標があったのでなんとかやってきました。

合格後、今度は電気設備の勉強をするように言われ、またほぼ独学での勉強が始まりました。月に1、2回、気まぐれに上司の空いた時間に勉強を教えてもらいましたが、もちろん素人なのでよく内容が理解できませんでした。理解ができなかったことに関しては聞くよう努力はしてきたのですが、聞く度に電気がわかる人間の目線で説明されてしまい、また、何度も色んなところに話が飛んで、要点をうまく教えてもらえず、理解が出来なかったので、何度も同じことを聞きましたが、今度は罵声が飛ぶようになりました。蔑むように何度となく言われ続けました。人格を否定するような発言もありました。パワハラと言っても過言ではないと思います。

会社の中でも特殊な仕事だった為その上司しか仕事の内容がわからずその上司にしか聞くことができませんでした。

こういった状況が続き、(今から1年前)精神的にも参ってしまい適応障害と診断され病院で薬を貰うようになり、それを会社にも相談し部署の移動を願い出ました。そして上の方で相談し、数ヶ月間他の部署の手伝いをするようになりました。その間適応障害の症状は大分改善されてきたので病院は行かなくなったのですが、今年の初めに基の部署に戻され、また同じ状況に陥り、会社に行くのが辛くなり、昨日ついに会社に行けなくなり休職してしまいました。病院に行ったのですが自律神経失調症と診断されました。会社には今まで何度も相談しましたが環境改善はしてもらえずその上全て自分に過失があるように言われました。確かに自分に過失がないとは言いませんが、状況を変える努力はしてきました。しかし状況としては仕事を辞めざるをえない状況に追い込まれています。

経済的に生活が難しい状況です。しかし会社に行くこと自体がもう精神的に困難な状況です。

自己都合で辞めさせられた場合、この一連の状況を踏まえ申請の仕方次第で失業保険はすぐに貰えるでしょうか??

皆さん知恵を貸してください…
私も質問者さんと同じような状態で今度精神科に検査してもらおうと思っています

退職についてですが、会社に自己都合で離職票をだされてしまうと待期が3か月ある上に失業保険の支給条件も過去2年間で雇用保険加入月が12か月以上という条件になったりといいことがありません
ハローワークに事情を話しても精々「その理由なら会社都合にしてもらえるはずです」といわれるだけで、結局離職票を会社に出し直してもらわなければ受け付けてはもらえません

また会社都合退職でも質問者さんのご病気がすぐに働ける状態ではないと判断されれば失業保険は支給されません

会社を休職扱いのまま保険から傷病手当てを受給されてはいかがですか 自律神経失調症が対象になるのかはむずかしいところですが…

退職されるなら最悪会社都合退職にしてもらわないと後々困ることがあるので、それだけは何としても勝ち取ってください
失業保険を申し込む時に必要な「雇用保険被保険者証」というのがもらってなく国民保険被保険者証しかないです。
給与明細には雇用保険の欄があり天引きされています。
まだ離職票が届いてない
んですが雇用保険被保険者証がなくても雇用保険が天引きされていれば受給対象なんでしょうか?
失業給付の申し込み時に必要なのは雇用保険被保険者証ではなく、離職票です。

失業給付を受給する要件として、自己都合退職であれば12カ月、会社都合退職であれば6カ月の雇用保険加入期間が必要です。

要件を満たしていれば、離職票をハローワークへ持参して失業給付の手続き(求職の申し込み)をしてください。
来年の4月に開講される職業訓練のコースを受講する方法はありますか?
5月末に会社都合(人員削減)で退職した27歳女です。
現在離職票が届いていませんので、失業保険の手続きはまだなのですが
ハローワークで職業訓練について聞きに行ったところ
今年度に開講される訓練の一覧をコピーしていただきました。

最初は医療事務など受けてみようかと思っていたのですが、
4月の欄に『保育士養成コース(2年課程)』と書かれているのを見つけてしまい、
来年開講されるならどうしても受けたいのです。(開講されるかは未定ですが)

私は会社に勤めながら、密かに保育士の資格取得を目指し、
受験日には有給を頂いて保育士試験を受験してきました。
3年間、どうしても1科目だけ合格点が取れず不合格でした。
学校へ通いたい気持ちはありましたが、一人暮らしのため
会社を辞めるわけにもいかず、保育士の資格は諦めた方がいいのかと
思っていたところ 今年退職が決まり、今に至ります。

今回失業保険を貰わずにどこかへ勤め、来年3月に自己都合で退職した場合
受講できますでしょうか。。
ハローワークで聞いても良い事なのか不安で質問させて頂きました。
どうか良いアドバイスをお願い致します。
自己都合の場合、離職前2年の間に被保険者期間であった月が12カ月以上必要です。
ハロワで手続きしてしまいますと、今までの被保険者期間はリセットされます。
そのまま他で仕事をした場合は、前の被保険者期間と新しいとこの期間をプラスできますので
12か月以上の条件は満たすことができます。

問題は公共職業訓練の倍率がとても高いことです。
下手をするとほぼ1年無駄にしてしまう可能性もあります。
その覚悟があるのであれば、頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム