失業保険が絡んでいる時期は旦那の扶養に入れませんか?
3年間働いていた職場を今月退職します。
理由は今月入籍を控えており、地元を離れるからです。
(新居はまだ見つかってません)
新居を探すのもだし、新しい仕事も探さなきゃだし・・・ということで
失業保険の申請をだそうと考えています。
すべてのことがこれからで、すぐにでも引越しというわけにいかないので
自己都合退社ということになり、3ヶ月ほど待機期間があって支給されるとのことですが
この失業保険を申請、待機、支給されている期間は
退社・入籍と同時に旦那の扶養に入ることはできないのでしょうか?
3年間働いていた職場を今月退職します。
理由は今月入籍を控えており、地元を離れるからです。
(新居はまだ見つかってません)
新居を探すのもだし、新しい仕事も探さなきゃだし・・・ということで
失業保険の申請をだそうと考えています。
すべてのことがこれからで、すぐにでも引越しというわけにいかないので
自己都合退社ということになり、3ヶ月ほど待機期間があって支給されるとのことですが
この失業保険を申請、待機、支給されている期間は
退社・入籍と同時に旦那の扶養に入ることはできないのでしょうか?
以下は、文面だけで判断しています。
扶養から抜けて、失業保険受給、就職、扶養範囲でパート就労。
この就職のあたりですが
通常のパート時給で、週の就業時間が20時間に満たないとして
例でいうと
@800で、1日3時間、週5日働いた。
※、扶養枠の103万でいうと、月20日就労としクリア。
失業保険は
週の時間からみて、15時間で就職のボーダーラインを越えません。
この場合、働いた日を報告します。
働いた日の基本手当は支給されません。(後送りになります)
例)800で、1日4時間、週5日働いた。
週の時間から見て、20時間以上です。
また、事業主は、31日以上継続して雇用の見込みがある場合は
パート、アルバイトでも雇用保険に加入してくれることがあります。
この場合は、「就職した」ことになります。
失業保険は停止。
ただし、就職しても、アクシデントで離職という事もありえます。
この時は再び求職手続きをすることにより、失業保険の受給期間(期限)内だと、残りを受給できます。
これは、あくまでも一般的な内容ですので、不正受給については
管轄により、異なる部分もあります。
不明な点がある場合は、管轄のハローワークで確認してください。
扶養から抜けて、失業保険受給、就職、扶養範囲でパート就労。
この就職のあたりですが
通常のパート時給で、週の就業時間が20時間に満たないとして
例でいうと
@800で、1日3時間、週5日働いた。
※、扶養枠の103万でいうと、月20日就労としクリア。
失業保険は
週の時間からみて、15時間で就職のボーダーラインを越えません。
この場合、働いた日を報告します。
働いた日の基本手当は支給されません。(後送りになります)
例)800で、1日4時間、週5日働いた。
週の時間から見て、20時間以上です。
また、事業主は、31日以上継続して雇用の見込みがある場合は
パート、アルバイトでも雇用保険に加入してくれることがあります。
この場合は、「就職した」ことになります。
失業保険は停止。
ただし、就職しても、アクシデントで離職という事もありえます。
この時は再び求職手続きをすることにより、失業保険の受給期間(期限)内だと、残りを受給できます。
これは、あくまでも一般的な内容ですので、不正受給については
管轄により、異なる部分もあります。
不明な点がある場合は、管轄のハローワークで確認してください。
失業保険のことでお聞きしたいことがあります。ご回答宜しくお願いします。
失業保険について調べたのですが、
失業中にアルバイトをしていた場合減額または給付されなくなると載っていたのですがどのていどの金額からなんでしょうか?
わかりずらかったらすみませんm(__)m
どれくらいの稼ぎでどのくらい減額になるのか、また給付されなくなるのか詳しい方がいましたらお願い致します!
失業保険について調べたのですが、
失業中にアルバイトをしていた場合減額または給付されなくなると載っていたのですがどのていどの金額からなんでしょうか?
わかりずらかったらすみませんm(__)m
どれくらいの稼ぎでどのくらい減額になるのか、また給付されなくなるのか詳しい方がいましたらお願い致します!
減額ではありません。そのアルバイトをした日を除いて、ある期日までの支給が計算されることになるのです。なので除かれた日の分、次の期日まで延長になるので、結果、遅くなるけどもらえることになります。
(ただし、一年以内とかの縛りはあったと思います。)
しかし、アルバイトしたにも関わらず、故意にその申請をしないで不正に受給した場合、罰則があります。もらった金額の返金はもちろん、そのもらった金額と同額程度にさらに罰則金を支払わなければいけません。
支給の金額はお給料の手取りではなく、総額の6割です。
例えば、月30万のお給料の人だったら、日割りで10000円だから
その6割で一日6000円の支給
4週(28日間)、まったくアルバイトもしない状態だったら、16.8万支給。
もし、アルバイトを延べ3日したとしたら、1.8万(3日×6000円)を引いて15万の支給です。でも、先程も説明したように、もらえる総日数が減るわけではないので、最終の28日の期間に延びていくだけです。
もらえる総日数とはその人の雇用保険をかけた年数とか年齢によって違います。その28日の期日ごとに計算して、認定日ごとにもらっていきます。
解りづらくてごめんなさい。月表とかがあれば説明しやすかったのですが・・・
以上、少し前の情報ですので、最新の規定は職安に問い合わせ下さい。
(ただし、一年以内とかの縛りはあったと思います。)
しかし、アルバイトしたにも関わらず、故意にその申請をしないで不正に受給した場合、罰則があります。もらった金額の返金はもちろん、そのもらった金額と同額程度にさらに罰則金を支払わなければいけません。
支給の金額はお給料の手取りではなく、総額の6割です。
例えば、月30万のお給料の人だったら、日割りで10000円だから
その6割で一日6000円の支給
4週(28日間)、まったくアルバイトもしない状態だったら、16.8万支給。
もし、アルバイトを延べ3日したとしたら、1.8万(3日×6000円)を引いて15万の支給です。でも、先程も説明したように、もらえる総日数が減るわけではないので、最終の28日の期間に延びていくだけです。
もらえる総日数とはその人の雇用保険をかけた年数とか年齢によって違います。その28日の期日ごとに計算して、認定日ごとにもらっていきます。
解りづらくてごめんなさい。月表とかがあれば説明しやすかったのですが・・・
以上、少し前の情報ですので、最新の規定は職安に問い合わせ下さい。
失業保険は バイトしたら貰えませんか? 本当は ちゃんとした所に就職したいんですが、なかなか出来ずいつまでもこのままじゃお金も入らないし 支払いが出来ないから パチ
ンコ屋でバイトを始めようかと考えるしかなくなりました 28歳 男で遅いですが 失業保険の手続きはしてます 3月24日に説明会があり出席して 4月7?ぐらいから支給みたいなんで もしバイトを始めたら 貰えなくなるかと思い 心配してます
ンコ屋でバイトを始めようかと考えるしかなくなりました 28歳 男で遅いですが 失業保険の手続きはしてます 3月24日に説明会があり出席して 4月7?ぐらいから支給みたいなんで もしバイトを始めたら 貰えなくなるかと思い 心配してます
失業保険はあくまで仕事がなく収入のすべが全くない人を一時的に救済するものなので、アルバイト等で収入を得た場合はそれをきちんと申告しなければなりません。申告を怠った場合は「不正受給」として受給額の3倍にあたる額を返還させられるばかりか、悪質な場合は刑事罰に処される可能性もあります。
24日の説明会でそのことを詳しく話されるはずなので、きちんとお聞きになりますよう…。どうしても理解できないならハローワークで直接聞いてもOKです。
けど、失業保険のお世話になる前に何とか新しい就職先を見付けるのがベストですね。
24日の説明会でそのことを詳しく話されるはずなので、きちんとお聞きになりますよう…。どうしても理解できないならハローワークで直接聞いてもOKです。
けど、失業保険のお世話になる前に何とか新しい就職先を見付けるのがベストですね。
退職理由と失業保険について質問です。
私の妹が七年間勤めた仕事場を退職すると言い出しました。
自分のやりたい仕事じゃないというのと、新人の教育係など他人に指示する立場になったのが
嫌だ…という理由です。
(私が失業中で自由気ままに生活しているのを羨ましく思った…というのもあると思います。)
しかし妹は、それを正直に言っても辞めさせてもらえないからと、嘘の退職理由を考えたようです。
その内容は、「親族の経営する会社に勤めることになった」というものです。
あまりに陳腐な嘘で、すぐにバレてしまうんじゃないかと思うのですが、本人は聞き入れません。
今まで退職したいという旨を何度か上司に伝えてみたけれど、ダメだったからこうするしかない…と。
それはともかく、妹は守銭奴的なところがあり、貰えるものは貰う、という感覚を持っています。
なので失業保険も貰う気満々なのですが、嘘の退職理由…しかも転職という理由なのに、失業保険ってもらえるんですか?
失業保険って次の仕事場が見付からない人が受給できるんですよね?
私も恥ずかしながら失業保険受給中ですが、あまり詳しくないのでこの事態にどう対処すべきか悩んでいます。
それに仮に退職出来たとして、嘘が発覚した際、なんらかの罰則を受けるのではないかと心配です。
妹をうまく説得するために、嘘の退職理由のデメリットや、最適な退職理由など、どなたか知恵をお貸しいただけたら幸いです。
私の妹が七年間勤めた仕事場を退職すると言い出しました。
自分のやりたい仕事じゃないというのと、新人の教育係など他人に指示する立場になったのが
嫌だ…という理由です。
(私が失業中で自由気ままに生活しているのを羨ましく思った…というのもあると思います。)
しかし妹は、それを正直に言っても辞めさせてもらえないからと、嘘の退職理由を考えたようです。
その内容は、「親族の経営する会社に勤めることになった」というものです。
あまりに陳腐な嘘で、すぐにバレてしまうんじゃないかと思うのですが、本人は聞き入れません。
今まで退職したいという旨を何度か上司に伝えてみたけれど、ダメだったからこうするしかない…と。
それはともかく、妹は守銭奴的なところがあり、貰えるものは貰う、という感覚を持っています。
なので失業保険も貰う気満々なのですが、嘘の退職理由…しかも転職という理由なのに、失業保険ってもらえるんですか?
失業保険って次の仕事場が見付からない人が受給できるんですよね?
私も恥ずかしながら失業保険受給中ですが、あまり詳しくないのでこの事態にどう対処すべきか悩んでいます。
それに仮に退職出来たとして、嘘が発覚した際、なんらかの罰則を受けるのではないかと心配です。
妹をうまく説得するために、嘘の退職理由のデメリットや、最適な退職理由など、どなたか知恵をお貸しいただけたら幸いです。
まず妹さんの意思がどれほどかわかりませんが、そんなに嫌なんでしょうか?ただ今辛いことから逃げたいだけなのでは?7年も勤めて次の転職先ではさらに辛く辛抱が必要な会社かもしれません。また、今度は指導される立場。年下の先輩からは思いもよらない態度をとられたりするんです。覚悟はできていますか?失業保険は転職理由で辞めてもきちんと就職活動を行いながら転職できない場合は時期が来ればちゃんと下ります。でもごまかしなんてききませんから。また、退職理由に嘘なんてつかずに他にしたいことがあるから辞めますでいいのです。転職の理由なんてみんなそんな物です。でも妹さんにお姉さんの貴方が話ししたところで納得して思いとどまるものかしら?一度失敗しても妹さんの人生。勉強になった、智恵がついたなんてことになりますよ。私もそうですから。人に説得されて考えを変えるなんてあまりないことです。
失業保険を申請した場合、その後四週間に一度、再就職活動について報告しないといけないみたいですが、その際に、実際には再就職活動をしておらずニートになっていたり、
バイトをはじめて就職はしていないが収入はあるようになっていたりした場合、保険の打ち切りや罰則などはありますか?また、どのような報告をしたら良いのでしょうか?教えてください!
バイトをはじめて就職はしていないが収入はあるようになっていたりした場合、保険の打ち切りや罰則などはありますか?また、どのような報告をしたら良いのでしょうか?教えてください!
>>失業保険を申請した場合、その後四週間に一度、再就職活動について報告しないといけないみたいですが、その際に、実際には再就職活動をしておらずニートになっていたり、
>>
>>バイトをはじめて就職はしていないが収入はあるようになっていたりした場合、保険の打ち切りや罰則などはありますか?
不正受給になるので、支給された基本手当の 3倍返金する必要があります。
>>また、どのような報告をしたら良いのでしょうか?教えてください!
アルバイトをした日や給与等と求職活動内容を失業認定申告書に正しく記載し、失業認定日にハローワークへ提出すればよいです。
なお、不明点は手元にある「雇用保険受給者のしおり」を見るか、ハローワークの失業認定部署に確認された方が確実です。
>>
>>バイトをはじめて就職はしていないが収入はあるようになっていたりした場合、保険の打ち切りや罰則などはありますか?
不正受給になるので、支給された基本手当の 3倍返金する必要があります。
>>また、どのような報告をしたら良いのでしょうか?教えてください!
アルバイトをした日や給与等と求職活動内容を失業認定申告書に正しく記載し、失業認定日にハローワークへ提出すればよいです。
なお、不明点は手元にある「雇用保険受給者のしおり」を見るか、ハローワークの失業認定部署に確認された方が確実です。
関連する情報