会社のパワハラで悩んでいます。
私の仕事は調理業務ですが、一緒に働いているパートさんが高齢者です。
五年位前に採用された方ですが、採用時簡単な調理補助を手伝えばいいと店長と前任者の料理長に言われた為、たいした仕事をしません。私がお願いしても、今までやっていない仕事の為、覚える気もないし、高齢の為出来る事も限りがあります。現在の料理長は出来る範囲の事をやらせておけばいいと言ってくれるのですが、料理の請求等のクレームが起きると店長や他社員から店に迷惑をかけるな、パートさんにも仕事をやらせろと言われます。これ以上は無理なので人を代えて欲しいと要望を出したところ、パートさんを会社都合で解雇するわけにはいかないのか、シフトは変わりないままです。それどころか私や料理長にパートさんのクビ切りをやらせようとします。
先日耐えられなくなって同僚に辞めたいとグチを言っていたのを他社員に聞かれ、それが店長にも伝わってしまいました。
私も心が疲れていたので辞めるんだよね、最後の日にちを決めようかと言われて、辞めると言ってしまい、口頭ですが退職日も決まっています。
辞めるのは構わないのですか、このままだと自己退職になり、失業保険金がすぐ受給できなくなってしまいます。なんとかして会社都合にしたいのですが、この様子な案件に詳しい方にアドバイスを頂けたらありがたいです。
長文失礼いたしました。
私の仕事は調理業務ですが、一緒に働いているパートさんが高齢者です。
五年位前に採用された方ですが、採用時簡単な調理補助を手伝えばいいと店長と前任者の料理長に言われた為、たいした仕事をしません。私がお願いしても、今までやっていない仕事の為、覚える気もないし、高齢の為出来る事も限りがあります。現在の料理長は出来る範囲の事をやらせておけばいいと言ってくれるのですが、料理の請求等のクレームが起きると店長や他社員から店に迷惑をかけるな、パートさんにも仕事をやらせろと言われます。これ以上は無理なので人を代えて欲しいと要望を出したところ、パートさんを会社都合で解雇するわけにはいかないのか、シフトは変わりないままです。それどころか私や料理長にパートさんのクビ切りをやらせようとします。
先日耐えられなくなって同僚に辞めたいとグチを言っていたのを他社員に聞かれ、それが店長にも伝わってしまいました。
私も心が疲れていたので辞めるんだよね、最後の日にちを決めようかと言われて、辞めると言ってしまい、口頭ですが退職日も決まっています。
辞めるのは構わないのですか、このままだと自己退職になり、失業保険金がすぐ受給できなくなってしまいます。なんとかして会社都合にしたいのですが、この様子な案件に詳しい方にアドバイスを頂けたらありがたいです。
長文失礼いたしました。
問題は最初店長と話をして副店長と話をしてしまったためじゃないかな
採用時簡単な調理補助を手伝えばいいと店長と前任者の料理長に言われた為
簡単な・・・じゃなくもっと細かくどこまでやっていたのか確認すべき 調理補助と言ってもみんな考え方がちがうよね
あなたが首切りはできないよ。単なる労働者ですからね。
会社都合にするには労働条件が違った・・・・というしかないかな・・・
この件店長と話し合った?もう一度話し合ってごらん。
店長や他社員から店に迷惑をかけるな、パートさんにも仕事をやらせろと言われます
↑これ副店長が言ってるのでしょう?
店長は採用時簡単な調理補助を手伝えばいいと店長と前任者の料理長に言われた為、・・・
だから店長にこういわれてパートを使えないんですよ。というべきかな??
それか店長に相談すべきだね。
採用時簡単な調理補助を手伝えばいいと店長と前任者の料理長に言われた為
簡単な・・・じゃなくもっと細かくどこまでやっていたのか確認すべき 調理補助と言ってもみんな考え方がちがうよね
あなたが首切りはできないよ。単なる労働者ですからね。
会社都合にするには労働条件が違った・・・・というしかないかな・・・
この件店長と話し合った?もう一度話し合ってごらん。
店長や他社員から店に迷惑をかけるな、パートさんにも仕事をやらせろと言われます
↑これ副店長が言ってるのでしょう?
店長は採用時簡単な調理補助を手伝えばいいと店長と前任者の料理長に言われた為、・・・
だから店長にこういわれてパートを使えないんですよ。というべきかな??
それか店長に相談すべきだね。
失業保険の認定内容について
たとえば就職したい企業に電話して断られた場合。これも一回としてカウントしていいのでしょうか?
たとえば就職したい企業に電話して断られた場合。これも一回としてカウントしていいのでしょうか?
就職活動に入ると思いますが
活動の中には面接までしかかどうかで,給付期間が2ヶ月余計に伸びる制度もあります(面接2回以上必要だとか。)のでその
2ヶ月を狙っているなら,面接までして,断るか,断られないとなりません。
我家の家内は,面接が0だったので,2ヶ月延長が出来ませんでした。
----補足--------
就職活動の認定では,ハローワークに行って,担当者に声を掛けて就職の相談するだけでもいいわけですよ。
どこか良いとこないですかと聞いて,あれこれ話を聞いて,向いていないと断ってもそれだけで活動になりますよ。
そうすれば職員が活動をしたという押印をしてくれます。
家内はそうして3ヶ月間給付をもらいましたが,2ヶ月追加延長はNGでした。
ハローワークによって,扱いが違うかもしれませんが,面接までしないといけないなどということは無いはずです。
活動の中には面接までしかかどうかで,給付期間が2ヶ月余計に伸びる制度もあります(面接2回以上必要だとか。)のでその
2ヶ月を狙っているなら,面接までして,断るか,断られないとなりません。
我家の家内は,面接が0だったので,2ヶ月延長が出来ませんでした。
----補足--------
就職活動の認定では,ハローワークに行って,担当者に声を掛けて就職の相談するだけでもいいわけですよ。
どこか良いとこないですかと聞いて,あれこれ話を聞いて,向いていないと断ってもそれだけで活動になりますよ。
そうすれば職員が活動をしたという押印をしてくれます。
家内はそうして3ヶ月間給付をもらいましたが,2ヶ月追加延長はNGでした。
ハローワークによって,扱いが違うかもしれませんが,面接までしないといけないなどということは無いはずです。
勤務するか、辞退するか迷っています。
高卒、24歳、女。
正社員経験が6年あります。
昨年末、勤めていた会社を辞め転職活動中です。
経理の仕事がしたくて新天地を探しているのですが、中々縁がありません。(決算業務をしたい為、派遣やアルバイトではなく、きちんと経営と向き合えるであろう正社員を希望しています)
そんな中、「経理&営業事務」の求人に応募したところ職場体験と具体的採用条件の話をいただきました。
正社員ではなく、パート扱いですがフルタイムでの勤務なので社保完備(雇用・労災・健康・厚生)ですし、見習い3ヵ月後は給与も正社員に引けを取らない金額なので、全く文句はありません。
ただ、話を聞けば聞くほど 経理業務はほとんどというより 全く無く、営業事務で勤務してほしいとのこと。
また、求人票には土日休みの記載があるにも関わらず、「月2回程度土日出勤有り」と言われました。
現在、通信制の短大にも在籍しており二ヶ月に1回ほど決まった日曜日に休めないと卒業することが出来なくなってしまいます。ですが、履歴書には在籍している旨を記載していないのですし、入ったばかりで希望の休みを申請するのも気がひけます。
フルタイムで働くとなれば、面接の連絡が来てもすぐに行くことができません。
職務内容も自分が希望するものではありません。
ですが、失業保険も今月末で終了してしまう為 焦っています。
学歴があるわけでもないのに、いつまでも夢を追うわけにも行かないことは分かっているのですが…(面接に行けば必ず彼氏の有無 もしくは 結婚の有無を聞かれますし)
それに、この半年履歴書を書いても書いても 全部落とされてしまい、ここで決めないといつ次が見つかるか…。
正社員からパートになってもまた正社員に戻れるか不安ですし、決まった以上は数年働かないと転職は無理なような気がしています。
皆様だったらどういたしますか?
アドバイス等 是非ご教授ください。
高卒、24歳、女。
正社員経験が6年あります。
昨年末、勤めていた会社を辞め転職活動中です。
経理の仕事がしたくて新天地を探しているのですが、中々縁がありません。(決算業務をしたい為、派遣やアルバイトではなく、きちんと経営と向き合えるであろう正社員を希望しています)
そんな中、「経理&営業事務」の求人に応募したところ職場体験と具体的採用条件の話をいただきました。
正社員ではなく、パート扱いですがフルタイムでの勤務なので社保完備(雇用・労災・健康・厚生)ですし、見習い3ヵ月後は給与も正社員に引けを取らない金額なので、全く文句はありません。
ただ、話を聞けば聞くほど 経理業務はほとんどというより 全く無く、営業事務で勤務してほしいとのこと。
また、求人票には土日休みの記載があるにも関わらず、「月2回程度土日出勤有り」と言われました。
現在、通信制の短大にも在籍しており二ヶ月に1回ほど決まった日曜日に休めないと卒業することが出来なくなってしまいます。ですが、履歴書には在籍している旨を記載していないのですし、入ったばかりで希望の休みを申請するのも気がひけます。
フルタイムで働くとなれば、面接の連絡が来てもすぐに行くことができません。
職務内容も自分が希望するものではありません。
ですが、失業保険も今月末で終了してしまう為 焦っています。
学歴があるわけでもないのに、いつまでも夢を追うわけにも行かないことは分かっているのですが…(面接に行けば必ず彼氏の有無 もしくは 結婚の有無を聞かれますし)
それに、この半年履歴書を書いても書いても 全部落とされてしまい、ここで決めないといつ次が見つかるか…。
正社員からパートになってもまた正社員に戻れるか不安ですし、決まった以上は数年働かないと転職は無理なような気がしています。
皆様だったらどういたしますか?
アドバイス等 是非ご教授ください。
金銭的にシビアであるならばそちらで働くべきだと思います。
通信制の学校であるならば、学校の方を都合がつけられるでしょう。
教師の方に相談してみてはいかがでしょうか。
通信制の学校であるならば、学校の方を都合がつけられるでしょう。
教師の方に相談してみてはいかがでしょうか。
職業訓練の退校と失業保険給付について
1月から4月までの訓練に通っています。
4月から実習に入るのですが、すでに前職で経験はあるので退校して就活をしようと考えています。
その場合、失
業保険はいつまで支給はされるのでしょうか?
1月から4月までの訓練に通っています。
4月から実習に入るのですが、すでに前職で経験はあるので退校して就活をしようと考えています。
その場合、失
業保険はいつまで支給はされるのでしょうか?
在校中の就活、または訓練修了までの受講を推奨します。現在、すでに失業保険が切れて訓練により受給延長でしたら、訓練退校日までの失業保険が受給され、訓練を途中退校時点で失業保険の受給期間が残っていれば辞めても残日分支給されます。ただ自己都合による途中退校は理由の如何により、再び受講を希望する場合には、所定の年月は受講出来ません。(詳細はハロワにご確認ください。)前職で経験があっても今までの業務経験を見直す意味でも訓練は続けた方が最良だと思います。
失業手当について教えてください。A社に就職し約10年間、それからB社に転職し5年間雇用保険を払ってきました。その後そのままB社で役員となり雇用保険は払っていない状態が3年続き、また役員を外されて半年経ちまし
た。諸事情があり退職の予定ですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか。
た。諸事情があり退職の予定ですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか。
失業手当の給付条件に以下のものが有ります。
「離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること」
この条件を満たさないと、どれだけ長く勤務されていても、支給されません。
役員を外された後に、雇用保険に再加入していれば、給付条件を満たします。
ただし、自己都合による退職の場合は12か月=1年の加入が条件となります。
確認してください。
「離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること」
この条件を満たさないと、どれだけ長く勤務されていても、支給されません。
役員を外された後に、雇用保険に再加入していれば、給付条件を満たします。
ただし、自己都合による退職の場合は12か月=1年の加入が条件となります。
確認してください。
関連する情報