現在、妊娠中。
離婚を考えています。

今私がすべきこと、今後覚悟しておいたほうが良いこと、
教えて頂きたいです。
離婚理由は、
・主人の浮気
(出会い系で知り合った人と数人)

・嘘
(言い出したら切りが無いですが、例えば有名大学出身だと嘘をつく、有名企業につとめた事があると嘘をついていた、など自分を良く見せようとする嘘。)

・性の不一致
(結婚後、主人の性の好みが変わった。もしくは今まで隠していた。 早漏になった。)

・非常識な義母
(異常なまでの不潔さと金遣いの荒さ。嘘をついてまで私達からお金と取ろうとする。虚言症。)


主人から、財産分与・慰謝料・養育費は貰うつもりはありません。
とゆうより、浮気の証拠も確実なものではなく、(ヤフーメールでのやりとりを私のメールアドレスに転送したもの。相手の写真)、
2年以上前の事なので、そこまで効果がないのではないかと思ったからです・・。

その代わり、子供が会いたいと言うまで、会わせるつもりはありません。
養育費を貰わなければ、面会も強制ではないと聞きました。

本当は今住んでいる家(分譲購入)に住み続けたいのですが、
これは入籍の数カ月前に主人名義で購入したもので、夫婦の共有財産にはならないかと・・。



現在は主人の経営する会社で役員として働いています。
(役員とはいえ、名ばかりの普通の従業員ですが・・。)

離婚した場合、もちろんこの会社も辞める事になるのですが、
役員のため失業保険は受取る事ができません。(雇用保険も払っていませんので。)

又、実家には事情があって頼ることはできません。
出産時、里帰り程度なら戻れるかもしれませんが、長くは居続けられない状況です。


出産して、アパートを借りて、産後何カ月かで働き出して・・・
蓄えといえば、独身時代に貯めた貯金300万円。

せめて生後半年までは子供と一緒に過ごしたいですが、この額でそこまで持つでしょうか・・?


独身時代は、企業で事務として派遣で働いていました。
簿記3級、パソコンスキルはそれなりにありますが、
ただでさえこのご時世、小さな子供を抱えての就職は厳しいでしょうか?

今後、毎月必要になってくるお金といえば、
・保育園代
・家賃
・生活費
これだけで、15万は最低必要ですよね。
他に、何か絶対にかかってくる費用はありますか?


実家にも頼らず、養育費もなく、シングルマザーをしている方、
お話を聞けたら嬉しいです。

また、他にも、今私がしておいたほうが良いこと・こんな心配もこれから出てくるなど、
心構えしておいたほうがよい事はありますか??

ご意見お願い致します
まずは冷静になることです。うちの母は怒りに身をまかせ自分が一人で育てると担架を切って父と離婚。 養育費は貰わず、朝晩働き私達姉妹は寂しい思いをしてきました。給食費滞納は当たり前、塾もやめさせられました。大学も行けず。 貰えるものはきちっと貰ってください。法的に処理して。子供のために賢く生きてください。
失業して3週間で
面接5連敗
経験があって応募しても
中々採用して貰えず
何が基準で採用になるのか分からなくなっています
みな面接行く所は何十人と多く
採用される場合本当に運なのかと実感してしまいます
失業保険の申請はしてありますが
実際下りるのは3ヵ月後ですが
失業の皆さんは
失業保険が下りる前でも
焦りは有りませんか?
失業保険が支給されるのが3ヵ月後とあるので自己都合による退職かと思われますが今のきびしい雇用状況の中ですと次の勤務先を決めてからの退職がよかったと思います。失業保険が支給されるまでの間、精神的にもきつい状況になってしまいます。
面接を受ける企業に対して自身が会社の要求しているニーズに合ったときに採用となると思います。
例えば年齢、経験、人柄、転職回数が少ないかとか、企業によっては交通費を少なくしたいと思っている企業もあるので近くに住んでいる人とか、休職のブランクが少ない人とか、既婚者、中には持ち家ですか?と聞かれたこともあります。
会社の要求する各要素が合致した時に採用という事になるかと思います。合致した人が数人選出された時は後は面接官の好みで選ばれるんではないでしょうか。面接官も人間ですから、ここが運にあたる部分かと思います。
面接の数が多いほど採用になる確率はもちろん上がると思います。
失業保険について

以前、会社が倒産して一度受給したことがあります。
今回、今の会社を辞めようと思っており二度目の受給が出来るか知りたいです。

前回の受給から約4年位たっており、
今回辞める理由は休みが少ない上、労働時間も遅いくせに残業手当てもない為辞める決断をしたのですが、
雇用保険を20ヶ月程度しか払っておりません。
この場合需給資格はあるのでしょうか?
詳しく教えてください。
過去2年間で、合計1年間雇用保険に加入していれば、受給資格はありますし、前回の受給が4年前なら問題はありません。

ご心配ならば、休み時間にでもハローワークに電話されれば、簡単な質問には答えてくれますよ(^^ゞ
失業保険給付について詳しく教えて下さい
今年の2月末、自己都合(結婚退職)で5年10ヶ月勤めた会社を退職し、
まだ失業の状態で今現在8月に至り、半年が経とうとしています。

当時、すぐに仕事を探して再就職するつもりで、失業保険をもらって甘えた生活を送らないようにと、
失業保険の申請をしていませんでした。
再就職しても、給付される金額が一括でまとめてもらえることを知らないでのことでした。
(認識違いでしたらすいません)

しかし初めはリフレッシュのつもりが、結局だらだら職探しをなかなか始められず、
そろそろ貯金もなくなってきてこれはマズイ!と思って今職探しを始めたところなのですが、


<本題>

①半年経った今からでも失業保険申請をして受給は可能でしょうか?

②可能な場合、いつから受給可能でしょうか?また、いつまでもらえますか?

③私の場合、基本給の何%の給付になるでしょうか?

④申請する場所はハローワークでいいのでしょうか?


※本当に今更で無知でお恥ずかしいのですが、やさしくお教え頂けるとありがたいです。
少しでも多く受給可能な方法などあったらアドバイス頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。
従前の勤務先で「雇用保険の被保険者」でしたね。

従前の勤務先から「離職票」の交付を受けていますね。

以上が大前提です。

失業給付の有効期間は離職日の翌日から「1年間」です。1年間のうちに「申請」し「受給」を終わらせなくてはなりません。受給の途中でも1年で打ち切られてしまいます。

仮に8月中に失業給付金の申請をした場合、「待機7日」と「給付制限3ヶ月」を要しますので、初めての受給は、12月からとなります。
現在、妊娠2ヶ月です。
契約社員(派遣)として働いておりますが、10月末で契約満了により退職します。

会社のほうからは3ヶ月待たずに、すぐに失業保険がでると聞いておりましたが、
妊娠したことにより、延長手続をしないといけないのでしょうか??
10月末時点ではまだ妊娠4,5ヶ月で働く意思はありますが…
契約社員(直接雇用)と派遣労働者とは、全く違う立場です。
ご自分の立場をご確認ください。

「受給期間延長」は、職安に承認してもらうものであり、「手続をしないといけない」というルールはありません。
単に権利を放棄することになるだけです。

離職理由が「妊娠のため」でなく、職安が就労可能と認定すれば受けられますが、現実問題としてその見込みは低いです。
実際問題として、採用する企業はないでしょうし。
この前派遣先から2月末までと言われ新しい仕事を探しているのですが…
3月から失業保険をもらおうか悩んでます。

雇用保険に入っていたのでいただけるとおもうんですが~最新のお給料六ヶ月分平均の六割が頂けるのですか?方式見ても計算のしかたがわかりません~
日数はだれでも28日かければいいのですか?
ちなみに平均21万円で20日出勤だった私はいくら位いたたけるのですか?
その派遣会社には3年いました~
派遣の場合の失業保険は気をつけないといけません。
というのも、2月末で契約が終了しても、直接雇用とは違って直ぐに派遣会社から離職票がでません。大抵1ヶ月後が原則で、その期間に次の派遣先を斡旋してくるのです。ですので、その流れで行くと離職票が発行されるのが3月末として、自己都合の場合は3ヶ月の待機期間があるので失業保険が実際に貰えるのは3ヶ月先の6月末辺りからではと想定されます。

なぜ1ヶ月後かというと、派遣元は次の派遣先をこの期間に斡旋してくるからです。
希望職や希望地域から相当外れている案件や、時給1500円で働いていても時給800円のパート程度の紹介が来たりします。
というのも、派遣の場合、「紹介しましたよ」という事実が1つでもある限り、本人の「自己都合退職」(紹介してあげたけど、自分の好き勝手で断ったのは貴方、という解釈)にさせられる事が多いです。

自分の職種や地域等にこだわって断り続けて1ヶ月経過すると、親切な派遣会社は「会社都合:希望の仕事を紹介できなかったため」と正直に書いてくれますが、多くの派遣元は「自己都合」とされる場合が多いです。
「会社都合(派遣元都合)」とされると、派遣会社としては色々とややこしいからではないかと思いますし、職安も派遣の終了毎に失業保険を払っておられないからかな?と個人的には推測致しました。

ということで、派遣社員は失業保険を頂く際にも不利な事が多いです。
関連する情報

一覧

ホーム