退職後、ハローワークに行く日について
1月10日付けで28年勤めた会社を辞めます。
有休の関係で最終出勤日は12月3日です。
そこで質問です。離職票を持ってハローワークに申請に行く日のことです。
1月5日から2月4日から海外旅行に行くため、2月5日以降にハローワークに行く予定です。
退職直後、(1週間~10日以内)に行かなくても問題ありませんか?
失業保険の給付開始が遅れることには全く問題ありません。
1月10日付けで28年勤めた会社を辞めます。
有休の関係で最終出勤日は12月3日です。
そこで質問です。離職票を持ってハローワークに申請に行く日のことです。
1月5日から2月4日から海外旅行に行くため、2月5日以降にハローワークに行く予定です。
退職直後、(1週間~10日以内)に行かなくても問題ありませんか?
失業保険の給付開始が遅れることには全く問題ありません。
全然問題ありません。
離職票は退職後10日以内(会社→職安が10日以内で良いそうですが)に会社→職安→会社→貴方のルートで届きます。貴方の場合は1月10日に退職ですから、離職票が届くのは1月20日になりますね。
私は40年勤務した会社を繰上げ定年退職しましたが、退職した翌日から2週間中国にアルバイトに行って、帰国の翌日受給手続きをして、何の問題も有りませんでした。
離職票は退職後10日以内(会社→職安が10日以内で良いそうですが)に会社→職安→会社→貴方のルートで届きます。貴方の場合は1月10日に退職ですから、離職票が届くのは1月20日になりますね。
私は40年勤務した会社を繰上げ定年退職しましたが、退職した翌日から2週間中国にアルバイトに行って、帰国の翌日受給手続きをして、何の問題も有りませんでした。
保育園に預けるか働くか悩んでいます。
8ヶ月のママです。
今失業保険をもらっている最中で、ハローワークの就職活動をしたところ、
あれよあれよと面接になってしまい、
軽い気持ちで受けてみたら、とても自分に合う会社だと思ってしまいました。
自分の前職が生かせる仕事です。
しかも、雇用形態も曜日も時間も合わせて下さるようなことも言ってもらいました。
とても心が揺らいでいます。
今、お金にも不自由していないし
一人目の子供だし、ゆっくりわが子の成長を楽しみたい気持ちもあります。
同じような経験された方、どうなさいましたか?
そしてその選択で後悔はなかったですか?
ヨロシクお願いします。
8ヶ月のママです。
今失業保険をもらっている最中で、ハローワークの就職活動をしたところ、
あれよあれよと面接になってしまい、
軽い気持ちで受けてみたら、とても自分に合う会社だと思ってしまいました。
自分の前職が生かせる仕事です。
しかも、雇用形態も曜日も時間も合わせて下さるようなことも言ってもらいました。
とても心が揺らいでいます。
今、お金にも不自由していないし
一人目の子供だし、ゆっくりわが子の成長を楽しみたい気持ちもあります。
同じような経験された方、どうなさいましたか?
そしてその選択で後悔はなかったですか?
ヨロシクお願いします。
自分のスキルが活かせて、条件も良いお仕事が見つかったなら、
私だったら、勤めちゃいますね。
私は、よく人に考えが古いといわれてしまうのですが、
今まで、子供を保育園に預けてまで働くなんて子供がかわいそう、と思っていました。
子供ができたら仕事はやめて子供のそばにいてあげるのが、子供のためだと思っていました。
ところが最近知人のこんな話を聞いたのです。
その方の息子さんが不登校になってしまった。
母親には反抗的な態度で、一切口を聞かない。
父親である自分とは普通に接してくるのに・・・
何故か、よくよく子供の話に耳を傾けていると、
専業主婦のお母さんを軽蔑しているようだ、というのです。
外でバリバリ働くお友達のお母さんがうらやましい。
お母さんは、怠け者で嫌だ、と言うようなことを言ったらしいのです。
びっくりしました。その奥さんは結婚する前はバリバリの営業マンだったのですよ。
それを家族のために辞めて、家に入ったのに、肝心の息子に
そんな風に言われるなんて・・・
今は共働きのご家庭も増えていますし、奥さんもパートではなく
正社員としてバリバリ働いている人も多くなりましたよね。
そういった話を友達から「うちのお母さんはね~」なんて聞いて、
羨ましく思ったのでしょうか。
この話を聞いてから、子育ってって一方通行じゃだめなんだな、と思いました。
子供のためだと思って、自分が仕事を辞めても、それが子供のためなのかどうかは
成長していく子供しか分からないんだなと。
今は、家族形態も就業形態も多様化していますし、情報も氾濫しているから、
自分の家庭と他の家庭を比べる機会が多くなってるんですよね。
そのときに、うちはうち。うちの幸せはこうなのよ、と胸を張って言えるような選択ができればなと
思っています。
私だったら、勤めちゃいますね。
私は、よく人に考えが古いといわれてしまうのですが、
今まで、子供を保育園に預けてまで働くなんて子供がかわいそう、と思っていました。
子供ができたら仕事はやめて子供のそばにいてあげるのが、子供のためだと思っていました。
ところが最近知人のこんな話を聞いたのです。
その方の息子さんが不登校になってしまった。
母親には反抗的な態度で、一切口を聞かない。
父親である自分とは普通に接してくるのに・・・
何故か、よくよく子供の話に耳を傾けていると、
専業主婦のお母さんを軽蔑しているようだ、というのです。
外でバリバリ働くお友達のお母さんがうらやましい。
お母さんは、怠け者で嫌だ、と言うようなことを言ったらしいのです。
びっくりしました。その奥さんは結婚する前はバリバリの営業マンだったのですよ。
それを家族のために辞めて、家に入ったのに、肝心の息子に
そんな風に言われるなんて・・・
今は共働きのご家庭も増えていますし、奥さんもパートではなく
正社員としてバリバリ働いている人も多くなりましたよね。
そういった話を友達から「うちのお母さんはね~」なんて聞いて、
羨ましく思ったのでしょうか。
この話を聞いてから、子育ってって一方通行じゃだめなんだな、と思いました。
子供のためだと思って、自分が仕事を辞めても、それが子供のためなのかどうかは
成長していく子供しか分からないんだなと。
今は、家族形態も就業形態も多様化していますし、情報も氾濫しているから、
自分の家庭と他の家庭を比べる機会が多くなってるんですよね。
そのときに、うちはうち。うちの幸せはこうなのよ、と胸を張って言えるような選択ができればなと
思っています。
雇用保険で障害者でもらうとなると、ハロワの仕事とか一般枠で応募できなくなるのでしょうか?
障害者枠しか紹介または応募しかできなくなる?のでしょうか?
障害者で失業保険もらう手続にしてしまうとデメリットもあれば
教えてください。なるべく一般枠で可能性があるうちはさがしたいので、
障害者枠しかないと少ないうえ職もみつからないです。
アドバイス宜しくお願いします。
障害者枠しか紹介または応募しかできなくなる?のでしょうか?
障害者で失業保険もらう手続にしてしまうとデメリットもあれば
教えてください。なるべく一般枠で可能性があるうちはさがしたいので、
障害者枠しかないと少ないうえ職もみつからないです。
アドバイス宜しくお願いします。
基本的に障害者は一般枠、障害者枠どちらにも応募出来ます。
私の夫は障害者ですけどハロワの紹介で、前職まで一般枠で働いていました。前々職が倒産後、前職に入社しましたが、そこでは障害者に対応出来なくクビになりました。求職中ですが職務経験上、ハロワでは一般枠での求人も紹介されたりします。
障害者枠は企業側もそれを承知で求人するわけで、障害に対するフォローもありますが、一般枠ではそこまで面倒みてくれないことが多いでしょう。
ご自分の障害をよく理解し、ハロワと相談してご決断なされるのが一番よろしいでしょう。
頑張ってくださいね。
私の夫は障害者ですけどハロワの紹介で、前職まで一般枠で働いていました。前々職が倒産後、前職に入社しましたが、そこでは障害者に対応出来なくクビになりました。求職中ですが職務経験上、ハロワでは一般枠での求人も紹介されたりします。
障害者枠は企業側もそれを承知で求人するわけで、障害に対するフォローもありますが、一般枠ではそこまで面倒みてくれないことが多いでしょう。
ご自分の障害をよく理解し、ハロワと相談してご決断なされるのが一番よろしいでしょう。
頑張ってくださいね。
関連する情報