【礼100:面接について】
?現在、失業保険を受給しておりそれも今月で終わりかなり焦って就活しています。
ハロワより2つ紹介していただき、履歴書を郵送しました。
内容は
「①事務?4ヶ月
限定(延長無し)」
「②事務?正社員」
私的には「②」のが勤めたいのですが先に①が採用になりました。②は履歴書の時点で不採用になったと思い、①の採用にOKをしました。その後②より面接日の連絡が来ました。
②の面接は一週間くらい先です。合否含めると多分もっと日数がかかります。
失業保険ももう終わるので生活が不安で、②が駄目なら①で働きたいと思います(ズルイですが・・・)
そうすると①を保留したいのですが、一週間以上先伸ばしにする理由はどのようにお話したら良いのでしょうな?
やはり正社員の方に誰だって魅力を感じるのが事実です。①の方には
遠くの親戚で不幸があり世話になったので行かなければならないと嘘を
ついて②の面接を受けた方が賢明だと思います。限定では不安ですからね。わたしも正社員になるまでは何でもアルバイトやパートをしていました。失業保険で生活する考えを捨てれば何でも出来ます。頑張って就活して下さい。
雇用保険(失業保険)の給付までの期間についてお伺いします。

今年の5月末まで派遣会社で就労していましたが、自己都合で離職しました。

離職直前に内定が決まりかけていた企業があったのですが、それが直前になり、話がご破算になってしまい………
現在に至るまで、求職活動を続けています。(民間派遣企業登録、また、企業訪問で面接など)

雇用保険について考えていたのですが、上記の理由から(内定がほぼ決まりかけていた)。
そして、派遣の担当の方から
「(就業年数から計算すると)離職しても3ヶ月は給付金は貰えないですよ」
と説明されていたことから
の2点で、離職届けの発行を辞退していました。

しかし、未だ、希望する職に就ける機会が無い為、生活費の面で苦しくなり、(雇用保険/失業保険の)申請を考え始め、以前登録していた派遣会社に離職届けの発行を依頼しました。

すると、会社の保険担当窓口の方から
「給付までは(離職届けを発行、記入して、)ハローワークに申請してから、4ヶ月かかります」
と言われました。

私は、派遣の営業担当さんからのお話で、
『(離職届けを提出、ハローワークに申請してもしていなくても、どちらのケースでも)まず、3ヶ月間は給付の資格が無い』
と考えていたのですが………

今回の場合、どちらが正しいのでしょうか。
就労期間、離職理由など条件によって違うかと思いますが、お知恵を拝借したく質問致しました。
どうかよろしくお願いします。
離職票をハローワークに持って行き雇用保険の手続きをしてから、待機期間といって7日間 失業者と認められるまでかかります。
その後、自己都合退職の場合は3ヶ月間 給付制限があり何も支給がありません。
(会社都合退職の場合は給付制限はありません。)
3ヶ月の給付制限があけて約1ヶ月後に認定日があります。
その認定日から1週間程度で指定口座に初めて雇用保険が入金されます。

だからハローワークで手続き後から入金までおおよそ4ヶ月ちょっとかかります。
まずはハローワークで雇用保険の手続きをしないと資格があっても何も始まりません。
今までほったらかしにしていた期間は無駄ということです。
ちなみに離職票の有効期限は離職日から1年間です。
早く離職票を発行してもらいハローワークで手続きをしましょう!
失業手当についてです。
私は妊娠出産の為退職し、失業保険の期間延長措置を取っていました。
しかし、この度ハローワークへ行き、失業手当の手続きをしました。まだ受給していません。
そん
な中、友人から週に一回、三時間ほど塾の先生を暫くしないかとゆう声がかかりました。月収20000円くらいだと思います。
しかし、これをすると、失業手当は受けられませんか?それとも、週に20時間は越えていないので大丈夫ですか?
今、さっき私も失業保険の期間延長措置の手続きしてきました。
その時の説明で言われたんですが『被保険者として雇用保険に加入しない!アルバイトであれば減額とかもなく大丈夫』みたいです。
雇用保険に加入してしまうと『期間延長措置の手続きをしてる間に働くと今回の手続きは一切無効になりお金は出ないので注意してください。』
とも言ってました。
派遣で半年以上就業し(雇用保険加入)、契約更新は無しと言うことで期間満了で退職した場合、失業保険は3ヶ月待たずに.7日の待機で支給されるのでしょうか?
次の就業先を紹介していただけるような多数の案件を
を持った派遣会社ではないので、すぐにでも離職票を手配しようと考えています。
ご回答お願いいたします。
失業保険は基本的に

12ヶ月の勤務期間が無いと貰えません!

過去1年以内に働いた事があるなら合計できます!

又今の雇用保険を継続し1年以内に勤務すれば

可能となりますから大切に保管して下さい!
失業保険 1日の支給額について
お給料が保険が引かれなければ24万円位。
保険を引かれて大体20万位毎月貰っています。
単純計算で時給に換算すると1500円位

日給が12000円位かなとは思うんですが
失業保険を貰うとしたら1日の支給額はどの位になるんでしょうか?

一人暮らしの為ある程度ないと厳しいので…
失業保険の給付を受けた事はあるのですが1日の支給額が分からなくて

保険を受給しながら決められた時間にそってバイトするか

派遣や契約社員での働き先を探すか。

大体17万位が理想なんですが失業保険で月にその額は貰えないでしょうか?
税引き前の総支給額が24万円と仮定すれば基本手当日額は5097円になります。
28日ごとに支給されますから28日間で142716円になります。
失業保険支給終了後の扶養に戻る手続きについてです。

専業主婦のため、失業保険支給中、主人の扶養からぬけて、個人で国民年金と国民健康保険を支払っていました。
9月末で支給が終了し、
主人の会社に扶養に戻す手続きをとっているのですが、書類に
扶養に入る(戻す)日付が受給期間満了日の翌日になっていました。
個人的に支給終了日翌日から、扶養に戻してくれるのかなと思っていたのですが、どうなのでしょうか?

下記が私の雇用保険受給資格者証の記載事項です。

資格取得年月日H18.03.30
離職年月日H22.04.15
給付制限3ヶ月
所定給付日数90日
受給期間満了日H24.12.19(出産による延長をしています。)

受給申請H24.02.07
待機満了日H24.01.24
給付開始H24.04.25
支給終了日H24.09.28
(途中、職業訓練を受けていたため、支給も、職業訓練終了まで、のびています。)
被扶養者になる手続の際に、雇用保険受給資格者証の写しも提出した上での、健康保険組合の判断でしたら、そちらに確認をしてみなければ解決できない内容だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム