失業保険申請前にアルバイトをして、その後申請、受給は可能?
3月末で会社を退職し、現在無職です。今年の終わりに結婚式をした後に
県外に引越す予定で、引越してから失業給付を受けて職探しをしたいと思ってます。
ハローワークにも聞いてみる予定ですが、混雑で電話がなかなか繋がらないため
参考までにここで質問させて頂きました。
県外に引越すことが決まった状態で今実家に住んでいます。
移るまで少し期間があるのでその間アルバイトしたいと思っています。
引越した後に給付申請をして受給することは可能なんでしょうか?
3月末で会社を退職し、現在無職です。今年の終わりに結婚式をした後に
県外に引越す予定で、引越してから失業給付を受けて職探しをしたいと思ってます。
ハローワークにも聞いてみる予定ですが、混雑で電話がなかなか繋がらないため
参考までにここで質問させて頂きました。
県外に引越すことが決まった状態で今実家に住んでいます。
移るまで少し期間があるのでその間アルバイトしたいと思っています。
引越した後に給付申請をして受給することは可能なんでしょうか?
umelove36さんへ
雇用保険の受給期間は、一年間ではなかったでしょうか?
つまり、貰い終わるまが一年間ですので、貰う期間を遡って申請する必要があります。
貴女の場合、3月末に退職しておられるようですので、アルバイト後の受給は可能ですが、申請して3ヶ月の待機が有り(自己都合で退職の場合)、受給開始になります。
来年の2月(3月?)までに貰い終わらなければ、打ち切りになるのではなかったかと思います。
ただし、病気や妊娠などの場合医師の診断書があれば、受給期間延長などがあるかと聞いてます。
来年に申請される予定であれば、雇用保険の受給は不可能かと思います。
雇用保険の受給期間は、一年間ではなかったでしょうか?
つまり、貰い終わるまが一年間ですので、貰う期間を遡って申請する必要があります。
貴女の場合、3月末に退職しておられるようですので、アルバイト後の受給は可能ですが、申請して3ヶ月の待機が有り(自己都合で退職の場合)、受給開始になります。
来年の2月(3月?)までに貰い終わらなければ、打ち切りになるのではなかったかと思います。
ただし、病気や妊娠などの場合医師の診断書があれば、受給期間延長などがあるかと聞いてます。
来年に申請される予定であれば、雇用保険の受給は不可能かと思います。
失業保険について教えて下さい、
来月末に6年働いた会社(現在牧場の仕事、会社は雇用保険のみ加入)を自己都合で退職します、理由はヘルニアです、腰と足が痛くとても辛いです、ヘルニアは再
発で2年前に手術をしています、今はブロック注射や痛み止めを飲んで我慢していますが、正直貯金などは無くて失業保険がすぐに出れば手術代や2,3週間の安静後再就職まで安心できます、この様な場合、失業保険が待機なしで貰えたり出来るのでしょうか?今の体の状態でもし就職出来たとしても採用して戴いた会社に失礼かと思ってしまいます、あと給料ですが元々トラックの運転手で入社したのですが半年前から部署換えにともない日給ですが、25%ほど下がってしまいました、失業保険の制度も色々あるみたいですが良くわかりません、皆さんの回答をおねがいします。
来月末に6年働いた会社(現在牧場の仕事、会社は雇用保険のみ加入)を自己都合で退職します、理由はヘルニアです、腰と足が痛くとても辛いです、ヘルニアは再
発で2年前に手術をしています、今はブロック注射や痛み止めを飲んで我慢していますが、正直貯金などは無くて失業保険がすぐに出れば手術代や2,3週間の安静後再就職まで安心できます、この様な場合、失業保険が待機なしで貰えたり出来るのでしょうか?今の体の状態でもし就職出来たとしても採用して戴いた会社に失礼かと思ってしまいます、あと給料ですが元々トラックの運転手で入社したのですが半年前から部署換えにともない日給ですが、25%ほど下がってしまいました、失業保険の制度も色々あるみたいですが良くわかりません、皆さんの回答をおねがいします。
傷病手当金は請求できません。
現在の会社は雇用保険加入のみですよね。
傷病手当金は雇用保険ではなく社会保険で請求する制度です。
現在、請求可能なものは労災ですね。
労災は雇用保険と同じ厚労省が管轄していますので
会社登録を申請した会社は労災加入義務があります。
雇用保険に加入している会社でしたら登録を行っている会社です。
労災申請に関して渋る会社がいまだに多いですが、質問者様は
今の仕事が原因でヘルニアになったのでしょうか?
もしそうだとしたら仕事とヘルニア発症した因果関係があると
認められるケースがあります。
ヘルニアの場合は、労災認定されるまでに時間がかかります。
が、在職中に労災申請をすれば退職後も申請可能ですし
労災認定されれば医療費は会社負担になります。
本題に入りますが
自己都合退職の場合は出勤11日以上の月が12ヶ月以上ある事が
条件になります。
離職票を管轄のハローワークへ提出後7日間の待機があり
3ヶ月の給付制限期間があります。
その間に3回以上の求職活動実績がないと働く意思がないとみなされますので
失業保険の給付はされません。
原則、退職日から離職票をハローワークへ提出する期間は1ヶ月以内です。
失業保険給付は現在、働ける状態にある人が対象になります。
・妊娠や出産
・家事に専念する
・怪我や病気で働けなくなった
(労災休業給付や社会保険の傷病手当金の受給者も含まれます)
・学校に通う
という方は失業給付を受ける事が出来ません。
失業給付受給資格決定後の怪我や病気で今すぐ働けない状態が15日あり
医師の証明書を提出し、認定されれば
代わりに傷病給付金が支給されます。
でも待機期間中・給付制限期間中は支給されません。
明らかに嫌がらせと思われる配置換えや異動の場合は
会社都合退職になるケースもあります。
例えば一切パソコンが出来ないのにパソコンなしでは仕事にならない部署への
異動だったり、退職届の提出を強制されたとか極端な例しか対象になりません。
退職届・退職願を自分の意思で提出してしまった場合は
上記のような極端な例でなければ自己都合退職になります。
失業保険の給付日額は退職日から遡って12ヶ月間の給与を360で割って
年齢や在籍期間や退職事由によって決められます。
1度、労災申請について労働基準監督署へ相談に行かれては
いかがですか?
結論を言えば質問者様が失業保険給付開始になるのは
離職票を提出後の7日間の待機+3ヶ月の給付制限後
になります。
現在の会社は雇用保険加入のみですよね。
傷病手当金は雇用保険ではなく社会保険で請求する制度です。
現在、請求可能なものは労災ですね。
労災は雇用保険と同じ厚労省が管轄していますので
会社登録を申請した会社は労災加入義務があります。
雇用保険に加入している会社でしたら登録を行っている会社です。
労災申請に関して渋る会社がいまだに多いですが、質問者様は
今の仕事が原因でヘルニアになったのでしょうか?
もしそうだとしたら仕事とヘルニア発症した因果関係があると
認められるケースがあります。
ヘルニアの場合は、労災認定されるまでに時間がかかります。
が、在職中に労災申請をすれば退職後も申請可能ですし
労災認定されれば医療費は会社負担になります。
本題に入りますが
自己都合退職の場合は出勤11日以上の月が12ヶ月以上ある事が
条件になります。
離職票を管轄のハローワークへ提出後7日間の待機があり
3ヶ月の給付制限期間があります。
その間に3回以上の求職活動実績がないと働く意思がないとみなされますので
失業保険の給付はされません。
原則、退職日から離職票をハローワークへ提出する期間は1ヶ月以内です。
失業保険給付は現在、働ける状態にある人が対象になります。
・妊娠や出産
・家事に専念する
・怪我や病気で働けなくなった
(労災休業給付や社会保険の傷病手当金の受給者も含まれます)
・学校に通う
という方は失業給付を受ける事が出来ません。
失業給付受給資格決定後の怪我や病気で今すぐ働けない状態が15日あり
医師の証明書を提出し、認定されれば
代わりに傷病給付金が支給されます。
でも待機期間中・給付制限期間中は支給されません。
明らかに嫌がらせと思われる配置換えや異動の場合は
会社都合退職になるケースもあります。
例えば一切パソコンが出来ないのにパソコンなしでは仕事にならない部署への
異動だったり、退職届の提出を強制されたとか極端な例しか対象になりません。
退職届・退職願を自分の意思で提出してしまった場合は
上記のような極端な例でなければ自己都合退職になります。
失業保険の給付日額は退職日から遡って12ヶ月間の給与を360で割って
年齢や在籍期間や退職事由によって決められます。
1度、労災申請について労働基準監督署へ相談に行かれては
いかがですか?
結論を言えば質問者様が失業保険給付開始になるのは
離職票を提出後の7日間の待機+3ヶ月の給付制限後
になります。
入社6年。会社を辞めようか悩み中です。
半年前に引っ越し、先月入籍しました。
通勤2時間かかっています。
ネットをみていたら結婚を理由に引っ越し退職した場合、通勤往復4時間だとすぐ
に失業保険がもらえると書いてありましたが
私はその対象になりますか?もう半年通勤しています。
もちろん再就職希望です。10月に海外挙式予定で長期休暇を取得しなければならない為早くても11月から働きたいと思っています。
挙式が済んだら妊娠するまで今の会社で頑張って働き、産休育休制度を利用することもアリかと思っています。
そこらへんは充実している会社です。きっとそれが最良だと思うのですが…
今現在家事はほとんどできていません。夫は協力的ですが、溜まった家事は週末いっきにやります。
生理不順等の理由で4年ほどピルを服用しています。
服用をやめた直後は妊娠確率もあがるとかで…ハネムーンベイビーに期待したいところです。
ただ、精神的にも体力的にも今の仕事は限界で、それまでがんばれるか不安です。
ストレスから肌もボロボロ、通勤中に電車内でパニックになる事があり、今は安定剤を服用しています。妊娠希望になったらやめないといけない事は承知しています。
自宅から車で30分くらいの所にグループ会社もあり異動を希望しましたが無理そうです。
社内でもいいから家庭を持った女性が働いている部署へ異動したいのですが、それも無理そうです。
ローンを早く返したいしゆとりのある生活をしたい。将来の子供のためにも貯えたい…
私自身、専業主婦は望んでいません。できれば仕事は続けたいので転職サイトにも登録しています。
なかなか希望に合う求人がありません(育休制度等)
転職したら2年は子どもは我慢しようと思っています。
このまま安月給で通勤2時間、月々の病院代、ストレス…
もうなにをどう変えていけばいいのかわかりません。
まとまりのない文章ですみません。
なにかアドバイス等でも良いのでご助言頂けたらと思います。
半年前に引っ越し、先月入籍しました。
通勤2時間かかっています。
ネットをみていたら結婚を理由に引っ越し退職した場合、通勤往復4時間だとすぐ
に失業保険がもらえると書いてありましたが
私はその対象になりますか?もう半年通勤しています。
もちろん再就職希望です。10月に海外挙式予定で長期休暇を取得しなければならない為早くても11月から働きたいと思っています。
挙式が済んだら妊娠するまで今の会社で頑張って働き、産休育休制度を利用することもアリかと思っています。
そこらへんは充実している会社です。きっとそれが最良だと思うのですが…
今現在家事はほとんどできていません。夫は協力的ですが、溜まった家事は週末いっきにやります。
生理不順等の理由で4年ほどピルを服用しています。
服用をやめた直後は妊娠確率もあがるとかで…ハネムーンベイビーに期待したいところです。
ただ、精神的にも体力的にも今の仕事は限界で、それまでがんばれるか不安です。
ストレスから肌もボロボロ、通勤中に電車内でパニックになる事があり、今は安定剤を服用しています。妊娠希望になったらやめないといけない事は承知しています。
自宅から車で30分くらいの所にグループ会社もあり異動を希望しましたが無理そうです。
社内でもいいから家庭を持った女性が働いている部署へ異動したいのですが、それも無理そうです。
ローンを早く返したいしゆとりのある生活をしたい。将来の子供のためにも貯えたい…
私自身、専業主婦は望んでいません。できれば仕事は続けたいので転職サイトにも登録しています。
なかなか希望に合う求人がありません(育休制度等)
転職したら2年は子どもは我慢しようと思っています。
このまま安月給で通勤2時間、月々の病院代、ストレス…
もうなにをどう変えていけばいいのかわかりません。
まとまりのない文章ですみません。
なにかアドバイス等でも良いのでご助言頂けたらと思います。
お悩みの様子がわかります。
優先順位をつけて、天秤にかけてください。
失業保険誰でも、すぐに、たくさんもらいたいです。
でも、なかなかそうはいきません。
失業保険は、妊娠して出産後か育休終了後に貰いましょうよ。
通うのが困難なら、転職しましょう、でも、よく考えて。きっと、今が慣れてる分、やりやすいはず。
優先順位をつけて、天秤にかけてください。
失業保険誰でも、すぐに、たくさんもらいたいです。
でも、なかなかそうはいきません。
失業保険は、妊娠して出産後か育休終了後に貰いましょうよ。
通うのが困難なら、転職しましょう、でも、よく考えて。きっと、今が慣れてる分、やりやすいはず。
失業保険の流れについて。(再就職手当含む)
今日ハロワに行ってきました。今回は契約期間満了による退職で
雇用保険説明会を23日に受けます。
そこで、次の仕事を早く決めたいと思っております。
再就職手当てが貰えるのは、初回の失業認定日以降でないと
いけないのでしょうか?
今、紹介予定派遣で契約社員での就職を考えております。
仕事を決めるのは一番早くていつに決めればよいでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
今日ハロワに行ってきました。今回は契約期間満了による退職で
雇用保険説明会を23日に受けます。
そこで、次の仕事を早く決めたいと思っております。
再就職手当てが貰えるのは、初回の失業認定日以降でないと
いけないのでしょうか?
今、紹介予定派遣で契約社員での就職を考えております。
仕事を決めるのは一番早くていつに決めればよいでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
ハローワークの紹介・職業紹介事業者による紹介であれば、すぐに決めても再就職手当は受給できます。
それ以外の方法できめる場合は、その後1ヶ月以上過ぎてからの紹介、採用決定の場合です。
補足への回答です
それは、受給開始の判断のお話です。
再就職手当の受給の判断には、直接の関係は有りません。
特定理由離職者の判断になります。
それ以外の方法できめる場合は、その後1ヶ月以上過ぎてからの紹介、採用決定の場合です。
補足への回答です
それは、受給開始の判断のお話です。
再就職手当の受給の判断には、直接の関係は有りません。
特定理由離職者の判断になります。
関連する情報