失業保険・扶養・再就職手当て について
現在、失業と認定され、3ヶ月の給付制限期間なのですが、失業給付の支給日額が3,612円(130万円÷12ヶ月÷30日)以上の場合は、扶養家族に入れないことを知らずに
夫の扶養家族に入ってしまいました。
私の支給日額は3612円以上なのですが、所定給付日数が90日なので、支給日額×90日では130万円以内におさまるのですが、それでも扶養から外れないといけないのでしょうか。
また、給付制限期間は扶養から外れる必要はないとお聞きしたのですが、この期間に就職が決定した場合、扶養に入っていても再就職手当てをいただくことはできるのでしょうか。
いただける場合、この手当ては一時的なので130万円には含めなくてもいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
現在、失業と認定され、3ヶ月の給付制限期間なのですが、失業給付の支給日額が3,612円(130万円÷12ヶ月÷30日)以上の場合は、扶養家族に入れないことを知らずに
夫の扶養家族に入ってしまいました。
私の支給日額は3612円以上なのですが、所定給付日数が90日なので、支給日額×90日では130万円以内におさまるのですが、それでも扶養から外れないといけないのでしょうか。
また、給付制限期間は扶養から外れる必要はないとお聞きしたのですが、この期間に就職が決定した場合、扶養に入っていても再就職手当てをいただくことはできるのでしょうか。
いただける場合、この手当ては一時的なので130万円には含めなくてもいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
>私の支給日額は3612円以上なのですが・・・・それでも扶養から外れないといけないのでしょうか。
健康保険では、給付期間が90日であっても「1年間継続」するものとして計算されてしまうのです。
健康保険の被扶養者資格を喪失させなければなりません。
>給付制限期間は扶養から外れる必要はないとお聞きしたのですが・・・・再就職手当てをいただくことはできるのでしょうか。
給付制限期間中は被扶養者と認められます。
再就職手当の受給資格者です。
健康保険では、給付期間が90日であっても「1年間継続」するものとして計算されてしまうのです。
健康保険の被扶養者資格を喪失させなければなりません。
>給付制限期間は扶養から外れる必要はないとお聞きしたのですが・・・・再就職手当てをいただくことはできるのでしょうか。
給付制限期間中は被扶養者と認められます。
再就職手当の受給資格者です。
妊娠8週目の初めての妊娠です。今は仕事をしていて社会保険にも入っているのですが、育休を取るより退職して失業保険をもらったほうが特だと出産した友達に言われたんです
が実際のところはどうなんでしょうか?社会保険に入って1年目の月給12、3万くらいです。
初めての質問なのでどのようなことを書けばいいのかよくわかりません(>_<)
必要なワードがあれば補足致しますのでどうか教えて下さい。
役所に聞けばいいのはわかってるんですが役所のどこにいけばいいのかもわかりません(>_<)
が実際のところはどうなんでしょうか?社会保険に入って1年目の月給12、3万くらいです。
初めての質問なのでどのようなことを書けばいいのかよくわかりません(>_<)
必要なワードがあれば補足致しますのでどうか教えて下さい。
役所に聞けばいいのはわかってるんですが役所のどこにいけばいいのかもわかりません(>_<)
失業保険受給するには会社をやめなきゃいけないし、それと会社から解雇されるわけじゃなく自主退職扱いになるから、受給まで3ヶ月待機しなくちゃいけません。
あなたのおなかも大きくなって、求職活動できないし、認めてもらえないから現時点では受給はできません。
失業保険は妊婦さんに恵むための保証じゃないから、勘違いしないで。
それにさ、このご時勢、育休取らせてくれるってなかなかないよ。
なんで折角の権利を放棄するようなことをするかな。
あなたのおなかも大きくなって、求職活動できないし、認めてもらえないから現時点では受給はできません。
失業保険は妊婦さんに恵むための保証じゃないから、勘違いしないで。
それにさ、このご時勢、育休取らせてくれるってなかなかないよ。
なんで折角の権利を放棄するようなことをするかな。
失業保険受給中のアルバイトのことで、質問です。
現在、失業保険をもらいながら就職活動中です。
就職活動が煮詰まってきたので、気分転換にリゾート系のアルバイトをしたいと考えております。
2~3ヵ月位失業保険を一時的に止めて、リフレッシュ後に失業保険を再開して、就職活動したいのですが、
そんなことができるのか。
それには、何か手続きがいるのか?
または、そんな経験がある人がいませんでしょうか?
現在、失業保険をもらいながら就職活動中です。
就職活動が煮詰まってきたので、気分転換にリゾート系のアルバイトをしたいと考えております。
2~3ヵ月位失業保険を一時的に止めて、リフレッシュ後に失業保険を再開して、就職活動したいのですが、
そんなことができるのか。
それには、何か手続きがいるのか?
または、そんな経験がある人がいませんでしょうか?
就職したという届けを出して、いったん受給資格をなくし、退職した時点でその証明書を出して前の続きを受ける、ということになります。
が、離職から1年たつと、手当を受ける権利そのものがなくなりますよ。
が、離職から1年たつと、手当を受ける権利そのものがなくなりますよ。
失業保険の求職活動について教えて下さい。
就職する意思が無く、支給を受けたいのですが.....
自己都合で退職し、150日分の支給がもらえるとのことでしたが、その間、給付制限期間を含め、12回の求職活動をしなければなりません。
セミナーには1回申し込みしましたが、活動としては1回の実績で、まだ、10回分が残っています。後は求人閲覧をして、実績を作るつもりですが、閲覧して、質問だけでも実績になるとか、具体的に教えて下さい。
よろしくお願いします。
就職する意思が無く、支給を受けたいのですが.....
自己都合で退職し、150日分の支給がもらえるとのことでしたが、その間、給付制限期間を含め、12回の求職活動をしなければなりません。
セミナーには1回申し込みしましたが、活動としては1回の実績で、まだ、10回分が残っています。後は求人閲覧をして、実績を作るつもりですが、閲覧して、質問だけでも実績になるとか、具体的に教えて下さい。
よろしくお願いします。
まずですが、就職する意思がないのであれば雇用保険は受給できません。(雇用保険受給資格)
次に、求職活動は何度してもいいですが、基本は認定日間(28日間)に2回以上です、最初に12回したからと言って、各認定日間に2回以上なければ受給できません。
求職活動実績は、ハローワーク(自治体ごと)により違いがあります。
求人票の閲覧後に相談までしないといけない所や、閲覧後にアンケート用紙をもらってそれに記入し認定日に出せばいい所など、さまざまです。
貴方がお通いのハローワークでお聞きになるのが確かです。
次に、求職活動は何度してもいいですが、基本は認定日間(28日間)に2回以上です、最初に12回したからと言って、各認定日間に2回以上なければ受給できません。
求職活動実績は、ハローワーク(自治体ごと)により違いがあります。
求人票の閲覧後に相談までしないといけない所や、閲覧後にアンケート用紙をもらってそれに記入し認定日に出せばいい所など、さまざまです。
貴方がお通いのハローワークでお聞きになるのが確かです。
失業保険について教えて下さい!
夫婦共働きの家庭です
そろそろ子共も欲しいので妻が正社員を辞めようと考えてます
ただ現職場の方で日数を減らして残って欲しいと言われてます
この場合どうするのがよいのでしょうか?
現在不妊治療も考えてます(検査はして異常ないとは言われてますがなかなかできない状況です)
妻は休みが少ない仕事なので少しゆとりを持たせて環境を変えたいと思ってます
共働きから一人の収入になるので少しでも金銭面で負担を減らしたいと思ってます
よろしくお願いします
夫婦共働きの家庭です
そろそろ子共も欲しいので妻が正社員を辞めようと考えてます
ただ現職場の方で日数を減らして残って欲しいと言われてます
この場合どうするのがよいのでしょうか?
現在不妊治療も考えてます(検査はして異常ないとは言われてますがなかなかできない状況です)
妻は休みが少ない仕事なので少しゆとりを持たせて環境を変えたいと思ってます
共働きから一人の収入になるので少しでも金銭面で負担を減らしたいと思ってます
よろしくお願いします
私も不妊治療中です★
普通に正社員で残業もしてます。
自己都合退社の場合、
手続きしてから3ヶ月間は失業手当は支給されません。
あと、就職活動をしたという実績がないと、
4ヶ月後からの手当支給はされませんし、
継続して就職活動をする必要があります。
あくまで、就職を支援するための失業保険なので、
就職活動をしない人はもらえないんです。
そうですね~自分だったら、
日数を減らしてもらえるのであれば職場に残ります。
不妊治療をしても、初めはタイミング指導が主となるので
生理周期が28日だとしたら、妊娠のチャンスがあるのはたったの1日。
排卵日ごろを狙って、営みを2~3回して、
後は結果の生理予定日を待つ…それだけなんですよね。
ぶっちゃけ、暇だと、
他のことで気が紛れないので妊娠するのかドキドキばかりして
仕事を辞めたのに妊娠しない!何で!??
って生理が来るのが恐怖になってノイローゼ気味になる人もいるようです。
恐らく、出社が減るだけでもカナリ精神的に楽になると思いますよ?
会社側も理解があるようですし、病院へ行きたいときは行かせて貰って…
それでもムリだ!と感じたら辞めればいいと思います^ω^
個人の考えなので、奥さんがどう感じるかは分かりませんが、
子供を授かった時の為に貯めておきたい!って言うのが自分の考えなので。
普通に正社員で残業もしてます。
自己都合退社の場合、
手続きしてから3ヶ月間は失業手当は支給されません。
あと、就職活動をしたという実績がないと、
4ヶ月後からの手当支給はされませんし、
継続して就職活動をする必要があります。
あくまで、就職を支援するための失業保険なので、
就職活動をしない人はもらえないんです。
そうですね~自分だったら、
日数を減らしてもらえるのであれば職場に残ります。
不妊治療をしても、初めはタイミング指導が主となるので
生理周期が28日だとしたら、妊娠のチャンスがあるのはたったの1日。
排卵日ごろを狙って、営みを2~3回して、
後は結果の生理予定日を待つ…それだけなんですよね。
ぶっちゃけ、暇だと、
他のことで気が紛れないので妊娠するのかドキドキばかりして
仕事を辞めたのに妊娠しない!何で!??
って生理が来るのが恐怖になってノイローゼ気味になる人もいるようです。
恐らく、出社が減るだけでもカナリ精神的に楽になると思いますよ?
会社側も理解があるようですし、病院へ行きたいときは行かせて貰って…
それでもムリだ!と感じたら辞めればいいと思います^ω^
個人の考えなので、奥さんがどう感じるかは分かりませんが、
子供を授かった時の為に貯めておきたい!って言うのが自分の考えなので。
雇用保険
会社都合退職の場合
二年以内に半年間雇用保険に加入していれば
即、失業保険もらえますか?
会社都合退職の場合
二年以内に半年間雇用保険に加入していれば
即、失業保険もらえますか?
>二年以内に半年間雇用保険に加入していれば
違います。会社都合の場合は1年以内に11日以上出勤した月が6か月以上です。
違います。会社都合の場合は1年以内に11日以上出勤した月が6か月以上です。
関連する情報