失業保険について質問させてください。
一年以上勤めていた会社なのですが、パワハラ、給料の天引き、有給が無く退職時の有給消化も無い等(ここには書ききれません)の理由で精神的に辛く、職場にいかなくなり郵送で退職届けを出しました。
弁護士さんに相談したところ、そんなひどいところは初めて聞いた。と憤慨されてたので辞めて正解だと思います。

そこで離職票をおねがいしたのですが、現在会社借り上げの住まいで「早く出て行け。」の一点張りで離職票をだしてくれません。

毎月給料があらゆる理由で天引きされ貯えもあまり無いので、失業保険をいただき、それでなんとか新しい住居を確保しようと思うのですが、この場合会社都合にしてもらえるでしょうか?

自己都合となると給付されるまで時間がかかると思うので、現在の住居を退去するのが困難になってしまいます。

いろいろと無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
すでに「退職届」を提出してしまっているので、今更会社都合にするのはムリじゃないかな・・・。新しい住居を探すという事は、一人暮らしでしょうか?失業中では不動産屋さんが渋るかもしれませんね。実際、私の知る限りでは失業中では契約できない所が多いですよ。
離職票はハローワークにお願いするとの事ですが、正直バッチリ強制力があるワケじゃないので、会社に「手続き中です」と言われれば、それまでです。最初に相談した弁護士さんは動いてくれないのでしょうか。
弁護士と聞けば会社も多少は考えるんじゃないかと思うんですが。
でも、私なら弁護士さんに身元保証人になってもらうか、実家に相談するか・・・何らかの方法で早々に退去しちゃいますね。そうすればこっちも強気で離職票の発行を言えますから。
失業保険の質問です。金融公庫から借り入れ申請をして、独立を考えています。
先月離職し、9月30日から失業保険の給付が開始します。
しかし、独立の予定があり、しかも、10月中に金融公庫の借り入れ申請をして、店舗を作ろううと思ってます。
現在、収入もないため、お店がオープンするまでは、失業保険をもらっていたいのですが、公庫に申請した時点でアウトでしょうか?

ちなみにお店のオープンは12月末の失業保険の給付終了に合わせたいと思っています。

アドバイス、よろしくお願いします!
残念ながら、自営業の準備に入った段階で
失業の認定はされません。
認定日にきちんと報告しないと
不正受給になりますので、3倍返しになります。

失業給付の初回説明会で、そう説明があったはずです。
会社を退職したにあたって(派遣として働いていました)自分の失業保険がいくらもらえるかが知りたいのですが、計算方法がよくわかりません。
ハローワークに電話してその額や手続き方法を知ることって出来ますか?それともじかに受付に行かないと教えてもらえませんか?ちなみに離職票などの書類は手元にあります。
だいたい、最終給与の1/3位、失業保険加入期間で支給期間も変わります[最大180日]
支給は、退職後何時までに申請しないと権利が消失しますので、ハローワークに行って相談、若しくは支給手続延期が必要です
支給して貰うには、就職活動していないと支給停止になります。
失業保険受給について
実は、主人が転職して他県に単身で行っています(4月より)。
私も退職(仕事は7月一杯です)して転居予定です。
今の会社には1年2ヶ月正社員として勤務しています。

夫の仕事の関係で退職し、引越しした場合の失業保険はすぐに出るのでしょうか???
六ヶ月以上勤務していてご自分から退社された場合、会社から離職票をもらい失業手当をもらうことは出来ます。(離職票は催促しないとくれない場合もあり)お金は直ぐにと言う訳にはいかないです。手当てをもらう手続きをしたあと、ハローワークへ定期的に通い仕事を探している状態であることを認めてもらい振り込みされます。引越しされたら直ぐに地域のハローワークへ行ってください。大丈夫ですから。
関連する情報

一覧

ホーム