体調不良により会社を休み、退職を決めました。
6月2日~8日・11日は規定休暇
6月9日~10日出勤
6月12日~21日は有給休暇(10日)
6月21日退職です。

ハローワークの職業訓練に応募し、結
果待ちですが、合格した場合の給付はどうなるのでしょうか。
職業訓練手当は日額500円と
交通費全額はわかります。

?失業保険が離職日の翌日から給付されますか?
?給付額は
基本報酬日額の2/3で13万程度
でしょうか?
勤務中は給与と手当合わせ20万
で控除後手取り17万でした。
?国民健康保険、国民年金に加入し
3万円位でしょうか?

その他、注意あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
自己都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限がありますが、職業訓練を開始することにより早く受給できます。

①手当は、職業訓練受講開始日より、受給できます。(実際に支給されるのは、各学校で設けられている失業認定日の一週間後くらい。訓練開始日より、1ヶ月後あたりではないでしょうか)


②雇用保険受給金額の正確な基本日額は、HPなどに計算方法がありますので、ご確認くださいね。だいたいその位になるかと思います。

③国民健康保険については、お住まいの自治体によって大きく変わります。また、単身者や、世帯でも変わりますので、市役所等へお聞きになってください。

(同県内でも、各市によって金額が倍近く変わります)

社会保険の任意継続もあります。こちらは単純に、今の社会保険の倍と考えてよろしいかと思います。

国民健康保険と、どちらが安いか比較してから選択すると良いでしょう。

国民年金は、一律14,980円だと思います。

失業中ですと、免除が受けられます。年齢や収入によっても免除額が変わりますので、こちらも市役所でご確認くださいませ。

あと、住民税ですね。こちらはもう通知が来ているかと思います。


会社勤務だと、源泉徴収ですが、すべて自分でしないといけませんよね。

退職して、一番気をつけなくてはいけないのは、金額が高く、払えないからと各種保険や年金、住民税などが「未納」になることです。

免除になるものや、待ってくれるもの、分割にしてもらえるもの、様々ありますので、市役所で色々聞いてみてくださいね。


あと、離職票は、各種申請の時に必要ですので、コピーを取っておいてください。いったんハローワークで受理されると手元に残りませんから。


職業訓練合格されてると良いですね☆
正社員で働いていたけど妊娠中、出産後、子育て中に退職をした方いますか?
いらしたらその理由を教えて下さい。

今後子どもをつくるのにあたり、今は失業保険をもらっておるのですが、
今後の仕事のことについて悩んでいます
新卒で働いていた会社で、妊娠7か月過ぎてから退職しました。以前は、その時期まで働くと手当もらえましたので。
通勤に1時間、朝も早く残業もあり。おまけに育休はもらえず、産休のタイミングで一度退社して、復帰時は契約社員としてなら、再就職可能という、完全に労基法違反の会社でしたし、今まで育休明け復帰した社員が一人もいない・・・という環境でしたので。

出産後すぐに仕事を探して、再就職しました。
その会社は家から10分。その会社で第2子は産休も取れ、その後、仕事復帰してます。
(ちなみに産休だけです。。。汗)
子供がいる、という前提で就職が決まりましたので、今でも仕事に差支えが無ければ、遅刻、早退、欠勤などは大目に見てもらえます。
3月末で退職します。理由は業務縮小の為、育休明けで時間が不規則な私は解雇と言う事です。旦那の仕事は歩合制で不安定なので私が働かないといけません。が、子供がいてすぐに雇ってくれる所は
なかなかありません。なので職業訓練に通おうと思いますが、試験があるようで、すぐに受かって通えるとは限りません。失業保険をもらいながら試験を受けようと思いますが失業保険ももらえる期間が決まっています。失業保険の期間も終わり職業訓練も受からず再就職する所もなければ生活が大変です。何かお金が途切れない方法を知っている方はいらっしゃいませんか?
職業訓練に本当に継続して通える状況なのでしょうか、まずは。
訓練開始後は、簡単には、早退や遅刻や当日申し出での欠席はまず出来ませんが。

途切れなくお金を確保したいのであれば、お子さんの面倒を勤務日にしっかり見て頂けて、急病などにも対応して頂ける方をまずは確保されることでしょう。
そうされない限り、途切れなくお金を確保することはまず出来ません。
求職活動実績・・・
失業保険受給中の「求職活動実績」。
しおりにかいてある”パソコン閲覧だけではだめ”について。
どう探しても希望する仕事がなかったりとんでもなく遠い場所にしかない職場とか,,,
認定日までにそんな求人しかないのに無理矢理応募とか相談とかしないと
条件を満たされないなんておかしくないですか?
しかも管轄ハローワークによってハンをもらえたりもらえなかったりなんて、
納得できません。
>失業保険受給中の「求職活動実績」
要するに、相談コーナーの利用や職業訓練の相談、早期就職支援の申込等々、ハローワークでは様々な支援活動があります。

勝手に、求人検索だけだと勘違いしている方にも問題が有るように思いますが・・。
派遣会社の怠慢。みなさんなら、どう思いますか?
4月初めに、事業撤退するから今月いっぱいで契約終了と突然告げられました。当然4月中は通常通り勤務でしたので、なかなか次の就業先を見つけることができず、決まらないまま退職となりました。
そういった場合、次の就業先を積極的に紹介してくれるのが筋だと私は考えますが、今現在話をもらったのも一件だけ。それも、すぐに違う方が先に面接してしまって決まってしまいました、との事。退職後は一切の連絡がなくなりました。私自身で今は再就職先を探していますが、やはり納得がいきません。どこか第三者に訴えかけたいとも考えています。

質問は2点です。
①これは会社側の怠慢ではないかと思うのですが、私の考えが間違っているのでしょうか?
もし私のような一個人、しかもさほど大きくない問題を聞き入れてくれるとしたら、どういうところに訴えかけをしたらいいのでしょう?
②こういう場合、失業保険はすぐに受給できないのでしょうか?

宜しくお願いします。
回答させて頂きます。
①に関してですが間違っていると思います。
会社の怠慢と言われていますが、貴方の心情的には怠慢に思えるでしょう。
ただそういった決め事がきちんと存在したでしょうか?
例えていうならばもし貴方がこの件により損害を受けたとしたと過程した場合、
裁判を起こし勝つ事ができるでしょうか?
裁判で勝つことができ尚且つ損害賠償金を取れるのであれば貴方は正しいでしょう。
これができないと思いますので貴方が間違っていると思います。
正しいとは損害賠償を取ることができる状態を言うと思います。

②に関しては会社都合であればすぐに受給できます。
ご確認下さい。


尚、派遣は使い捨てです。このような状況は多くの派遣で働いた方が
経験しています。
派遣は使い捨てと言うことを肝に銘じて働いた方が良いかと思います。
4月中は通常通りの勤務ということですが貴方はこれからの生活もありますので
私ならば通常勤務でも休みや早退をしてでも次の仕事を探します。
この点でも貴方は間違って業務を優先してしまったのではないでしょうか?
もっとも優先すべきは貴方の人生を幸福にする行動を取ることです。
関連する情報

一覧

ホーム