失業保険を申請し親(正社員)の扶養に入るにはどうすればいいでしょうか?離職票は1枚しか無いのですがコピーなどでも職安や扶養に入るなどは問題ないのでしょうか?
失業保険を申請し親(正社員)の扶養に入るにはどうすればいいでしょうか?離職票は1枚しか無いのですがコピーなどでも職安や扶養に入るなどは問題ないのでしょうか?

まず、失業保険を申請している状態での保険はどうなるのでしょうか?

親の扶養に入れなかった場合はどうすればいいのでしょうか?

親が言うには扶養に入るには離職書が必要とのことですが原本は1枚しかないので、どうすればいいのでしょうか?

追加ですが、私は22歳のときに一度、失業保険の給付を受けています今回2度目です、将来的に年金はもらえない場合があるとパンフレットに記載されていますが、2回目は年金には問題ありますか?

よろしくお願いします。
離職票をコピーし、コピーを健保への資料としての提出あるいは、雇用保険申請後に渡される「雇用保険受給資格者証」のコピーでもいいでしょう。

但し、雇用保険の基本手当日額が3612円以上の場合は、扶養には入れません。

雇用保険(失業保険)と年金は何も関係ありません、年金は会社で働いている期間は厚生年金ですが、失業時には国民年金に切替え年金料を払っていれば問題ありません、また国民年金は失業中の免除と言う制度もあります、詳しくは日本年金機構(旧社会保険事務所)で手続きについてお聞きになることです。
失業保険の手続きに先週行きました。

派遣の仕事は7月で辞めて、しばらく家の用事が多かったので
ハローワークには行きませんでした。
それで質問なんですが、
ハローワークでアンケートのようなものを書きました。
「仕事を辞めてから、今日までの間にどこかで働いていましたか」と
実は2つ仕事をしていまして。
雇用保険は派遣の仕事のほうで加入していました。
もうひとつは、アルバイトです。
それでそのアルバイトも、先月で辞めたのですが
そのことは書きませんでした。

申告したほうが良かったですか?
まあ、申告は正直にしたほうがいいでしょう。手続前ならなんの制限もありませんので。連絡するのがイヤなのは、まあ、わかりますが、、、書面で印鑑押すだけのもの作っちゃって、返信用封筒を添えて送ってみるって手もありますよ(^^;

気になることがひとつ。
派遣で雇用保険掛けていたんですよね?
そしたら、その派遣の離職が今回の失業給付の対象になりませんか?その派遣の離職票が必要になると思うのですが、、、
ハロワの方は何も言いませんでしたか???
なんかよく読み取れませんでしが、7月で辞めたあとに、別の派遣と嫌なアルバイトの2つの仕事ってことですよね?
短期ならいいのかな?
派遣社員をしております。失業保険について質問です。4月30日に会社都合で退職致しました。勤続年数は1年と数ヶ月です。派遣先のご好意で間を空けず5月1日からのお仕事を紹介して頂きました。
その為保険は継続です。しかし、業務内容と職場環境がよほど合わないのか現在精神的身体的にダウンしてしまい、5月いっぱいで退職になってしまいそうなのです。その場合、4月まで働いていた職場での失業保険計算となり、なおかつ失業保険支給対象となるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
5月末で一旦契約が切れるのでしょうか?

ならば何も問題ありません。

もし3ヶ月更新とかで、5月に辞めるのが「中途退社」みたいなかんじになるならば、ちょっと難しいかもしれません。


「難しい」とかきましたが、
失業保険がもらえないことはありません。

失業保険をもらう条件は、過去2年間のうちに雇用保険を12ヶ月かけてさえいればOKなので
一つの会社でなく、あちこちの会社にいっててもOKなのです。

「難しい」のは、3ヶ月の給付制限のない離職票になるかどうか、の分かれ目のことです。

体調の理由なら仕方ないと思う一方、派遣は離職理由より契約期間を全うしたか否かが重視されますから。
未熟者で不安だらけです。アドバイスいただけたら嬉しいです。
妊娠を機に仕事を辞める事になりました。まだ入籍もしておらず、タイミングや手続きに悩んでおります。
仕事を辞めたと同時に入籍をし、旦那の扶養に入ろうと思っていたのですが失業保険をもらう為の手続き、会社へはまだ旧姓です。籍を入れず旧姓のままで色々した方が良いのか、もしくは…籍を入れてしまい会社にも新しい名字でとお願いをして手続きをした方が良いか。
でも失業保険を受給中は旦那の扶養に入れないと聞いた事もあります。なので会社から健康保険も任意継続の方が…と色々わかりません。
文章が長くなりわかりづらいとは思いますが、何かアドバイスありましたらお願いを致します。
たしかに失業保険の給付中は扶養に入れません。結婚等による名前の違いは退職後、ハローワークに個人でも変更申請出来ますので問題有りません☆質問者さんの家族構成では社保の任意継続はお勧め出来ません。が…前年の所得と、失業保険の受給額を算出し(所得等分からないのでここでは具体的金額がでません。)国保・国年金加入で失業保険の給付or旦那様の扶養へ入る事を検討してみては…
◆出産一時金は出産時に加入している保険から貰えます。扶養であれば旦那様の会社の保険、国保であれば自治体からです。
理解のないお店…からサービス業と推測します。会社は妊婦さんに対し、時間の短縮や、休憩時間を増やさなければ行けません。退職確定前でしたら、会社都合での退職交渉してみては…また、雇用保険加入期間により、各種資格取得に際し優遇されてます(ユーキャンなど)次回、働ける様になるまで、資格取得もお勧めです♪
派遣の更新を断ると失業保険の退職理由は自己都合退職になりますか?
派遣でフルタイム勤務の者です。4~6まで3ケ月契約で勤務していますが、上司のパワハラや同じ派遣でも仕事量に格差があるため
次回の契約更新を断ろうか迷っています。仕事量があまりに少なく上司相談しても改善されません。
月により稼動が変わるため1ヶ月ごとの契約は可能か派遣会社に相談しましたが「1ヶ月契約は月初め契約書を渡す時点で
次の雇用を確認しなければならないのでできない」と断られました。
仕事がないなら、失業保険で職業訓練校に通う等もっとスキルアップに時間を使いたいと思っています。

それと、やはりフルタイムで長期雇用だと1ヶ月更新は不可能なのでしょうか?
派遣社員で企業都合で失業保険が貰えるのは、倒産した時と、現在の派遣先を辞めたあとに1ヶ月仕事の紹介をして貰えなかった場合です

更新を拒否したり、次の仕事の紹介を拒否したら自己都合です

あと、過去二年で通算して一年以上失業保険の被保険者になってますか?

もし二年間に一年以上雇用保険に入ってないなら受給資格自体がありません
関連する情報

一覧

ホーム