失業保険について
失業保険は受給の申請をして、4ヶ月後から3ヶ月間、働いていたときの約6割程度支給されるということで合ってますでしょうか?
もしそうならば、最初の3ヶ月は貯金で生活するのでしょうか?
アルバイトや日雇いもダメなんですか?
失業保険は受給の申請をして、4ヶ月後から3ヶ月間、働いていたときの約6割程度支給されるということで合ってますでしょうか?
もしそうならば、最初の3ヶ月は貯金で生活するのでしょうか?
アルバイトや日雇いもダメなんですか?
失業保険ではなく雇用保険です。
3ヶ月間ではなく90日分でしょうか、支給日数は年齢や雇用保険加入期間で異なります。
アルバイトなどがいけないなんて誰が言いましたか?
雇用保険の給付は社会福祉ですよ、生活が苦しくなれなんて言うのは理屈に合わないと思いませんか?
そんな事を言った人が居れば質問者を嫌いだからです。
アルバイトをしたらハローワーク側に届け出ましょう。
減額はされません。
額によっては支給繰り延べになるだけです。
詳しい説明はハローワーク側から説明されます。
どちらにしろ、金銭的には就職先を見つけてから転職か、退職しないかの方が良いです。
3ヶ月間ではなく90日分でしょうか、支給日数は年齢や雇用保険加入期間で異なります。
アルバイトなどがいけないなんて誰が言いましたか?
雇用保険の給付は社会福祉ですよ、生活が苦しくなれなんて言うのは理屈に合わないと思いませんか?
そんな事を言った人が居れば質問者を嫌いだからです。
アルバイトをしたらハローワーク側に届け出ましょう。
減額はされません。
額によっては支給繰り延べになるだけです。
詳しい説明はハローワーク側から説明されます。
どちらにしろ、金銭的には就職先を見つけてから転職か、退職しないかの方が良いです。
失業保険または再就職手当のいづれかの受給は可能でしょうか?
失業保険の申請をし現在待機中(1か月待機経過)です。
今から、1か月の期間限定派遣で働くと失業保険または再就職手当のいづれが可能でしょうか?
失業保険の申請をし現在待機中(1か月待機経過)です。
今から、1か月の期間限定派遣で働くと失業保険または再就職手当のいづれが可能でしょうか?
失業保険→基本手当
待機→給付制限
1ヶ月間限定で働く期間は、基本手当も再就職手当も対象ではありません。
待機→給付制限
1ヶ月間限定で働く期間は、基本手当も再就職手当も対象ではありません。
【失業保険】配偶者の転勤に伴う転居・・・婚約者が転居可能性有り!どなたか教えてください!
どなたか教えてください。
4月か5月に入籍予定の彼が、転勤の可能性があります。(転勤は5月)
失業保険は、確か配偶者の転勤に伴う転居により通勤不可能の場合、待機期間なく受けられると思いますが、退職後に入籍しても対象にはなりますか?
ちなみに私は、昨年6月末まで失業保険を受給した後、昨年8月中旬~12月末までアルバイト勤務、1月~現在契約社員という状態です。
それぞれ異なる職場ですが、両方とも雇用保険はかけています。
繁忙期でハローワークに聞きに行く時間が取れないため、どなたか教えてください!
宜しくお願いします!!
どなたか教えてください。
4月か5月に入籍予定の彼が、転勤の可能性があります。(転勤は5月)
失業保険は、確か配偶者の転勤に伴う転居により通勤不可能の場合、待機期間なく受けられると思いますが、退職後に入籍しても対象にはなりますか?
ちなみに私は、昨年6月末まで失業保険を受給した後、昨年8月中旬~12月末までアルバイト勤務、1月~現在契約社員という状態です。
それぞれ異なる職場ですが、両方とも雇用保険はかけています。
繁忙期でハローワークに聞きに行く時間が取れないため、どなたか教えてください!
宜しくお願いします!!
結婚に伴う住所の変更でも正当な理由と判断されます。
正当な理由なら特定理由離職者として取り扱われると思います。
但し、待期7日経過後となります。
正当な理由なら特定理由離職者として取り扱われると思います。
但し、待期7日経過後となります。
平成16年に退職し、それから失業保険を受領し、その後はアルバイトをしたり、しなかったりという生活をしている27歳女です。
(現在は無職でバイトもしていません)退職時に社会保険がなくなったのですが、国民健康保険に加入しないままです。1度、市役所に国保のことを聞きに行ったのですが、退職時にさかのぼって保険料を払わないといけないということで、そのとき加入はしませんでした。
こういうとき、無職なら父の保険に入り直すことはできるのでしょうか?1度出てしまうと無理なのでしょうか?地方から上京しているので、住民票なども父とは違いますが・・・。あと、もし無職で国保に加入した場合、保険料はどれくらい支払わなければならないのでしょうか?
(現在は無職でバイトもしていません)退職時に社会保険がなくなったのですが、国民健康保険に加入しないままです。1度、市役所に国保のことを聞きに行ったのですが、退職時にさかのぼって保険料を払わないといけないということで、そのとき加入はしませんでした。
こういうとき、無職なら父の保険に入り直すことはできるのでしょうか?1度出てしまうと無理なのでしょうか?地方から上京しているので、住民票なども父とは違いますが・・・。あと、もし無職で国保に加入した場合、保険料はどれくらい支払わなければならないのでしょうか?
今 無職で親元から離れて、生活費はどうしているのでしょうか?
今 無職でも、去年の所得によって保険料は決まります。
退職してまでも東京にいる理由は何でしょう。彼氏でしょうか。
もし今の生活費を親に出してもらっているなら、親はいつまでも元気な訳でありませんよ。
さっさと故郷の親元に帰って、親に甘えるのではなく、故郷で自分のこれからをじっくり考え
新しい道を歩いた方がいいと思いますよ。
今 無職でも、去年の所得によって保険料は決まります。
退職してまでも東京にいる理由は何でしょう。彼氏でしょうか。
もし今の生活費を親に出してもらっているなら、親はいつまでも元気な訳でありませんよ。
さっさと故郷の親元に帰って、親に甘えるのではなく、故郷で自分のこれからをじっくり考え
新しい道を歩いた方がいいと思いますよ。
失業保険の申請について
以前、妻の出産の為会社を辞め(失業保険の期間延長をし) 近く 失業保険の申請をしようと思いますが、前回の質問の回答では、子供を預ける保育所がなかったり親族が居ない場合には働く事が出来ないと判断され受給申請は却下されますのでご注意をありましたが、申請の際は、子供を連れて申請手続き等、連れて行く事は、可能ですか?
以前、妻の出産の為会社を辞め(失業保険の期間延長をし) 近く 失業保険の申請をしようと思いますが、前回の質問の回答では、子供を預ける保育所がなかったり親族が居ない場合には働く事が出来ないと判断され受給申請は却下されますのでご注意をありましたが、申請の際は、子供を連れて申請手続き等、連れて行く事は、可能ですか?
実際に子供さんを預けるところはちゃんとある(決まっている)のであれば問題ないと思います。
ただし、子供さんが泣かないように、騒がないように、走り回らないように気配り目配りは必要です。
子供さんが泣き出したりすれば外に連れて行ってあやしたり、走り回ればちゃんと子供さんをたしなめたり叱ったり(大きな声で起こるようなことはないように)されればよろしいかと思います。
それができないのであれば、連れていくべきではないでしょう。
あくまで安定所は仕事探しや失業保険の手続きに行く役所であり、お仕事探しをしている方達は皆真剣です。
子供さんが騒いだり走り回ったりすれば、とても迷惑です。
静かにさせておけば連れて行ってもよいと思いますよ。
でも、手続き等の際は連れて行ってもいいと思いますが、説明会にだけは連れていかないでください。
説明会では安定所の会場に100名前後入って2時間少々の説明をされます。
DVDを見たり口頭での説明があったり。
子供さんが泣き出したりムズがったりすれば、うるさくて聞こえません。
周りの迷惑になりますから会場を出なくてはならないでしょう。
そうなると、あなたまで説明が聞けなくなってしまい、説明会に参加した意味がありません。
また、2時間という長い時間を考えると子供さんの為にもよくありません。
説明会の日だけは預けてから行くことをお勧めします。
預け先がちゃんとあって手続きしたのであれば、問題ないはずです。
たまたまその日だけ都合が悪かった場合は、説明会の日程を変更してほしいと話をすればよいとは思いますが、なるべく安定所の指定された日の説明会に参加された方がよろしいと思います。
ご参考になさってください。
ただし、子供さんが泣かないように、騒がないように、走り回らないように気配り目配りは必要です。
子供さんが泣き出したりすれば外に連れて行ってあやしたり、走り回ればちゃんと子供さんをたしなめたり叱ったり(大きな声で起こるようなことはないように)されればよろしいかと思います。
それができないのであれば、連れていくべきではないでしょう。
あくまで安定所は仕事探しや失業保険の手続きに行く役所であり、お仕事探しをしている方達は皆真剣です。
子供さんが騒いだり走り回ったりすれば、とても迷惑です。
静かにさせておけば連れて行ってもよいと思いますよ。
でも、手続き等の際は連れて行ってもいいと思いますが、説明会にだけは連れていかないでください。
説明会では安定所の会場に100名前後入って2時間少々の説明をされます。
DVDを見たり口頭での説明があったり。
子供さんが泣き出したりムズがったりすれば、うるさくて聞こえません。
周りの迷惑になりますから会場を出なくてはならないでしょう。
そうなると、あなたまで説明が聞けなくなってしまい、説明会に参加した意味がありません。
また、2時間という長い時間を考えると子供さんの為にもよくありません。
説明会の日だけは預けてから行くことをお勧めします。
預け先がちゃんとあって手続きしたのであれば、問題ないはずです。
たまたまその日だけ都合が悪かった場合は、説明会の日程を変更してほしいと話をすればよいとは思いますが、なるべく安定所の指定された日の説明会に参加された方がよろしいと思います。
ご参考になさってください。
関連する情報