失業保険について
失業保険をもらって、
アルバイトで一日4時間で週5日の場合、
失業保険とアルバイトは併用可能な話を聞いたんですけど、
本当ですか?

もし本当ならば、失業保険が月13万なんですけど、アルバイトで6万だと毎月19万になります。
でもここから国民健康・年金を支払うにはアルバイトの6万から計算で支払うのか、失業保険+アルバイトの金額から支払うのか
どうなんでしょうか?
これって無理ですよね?

もし本当ならアルバイトしつつ最後まで失業保険を貰うことはできるのでしょうか?
失業保険期間210日でした。
とりあえず失業保険を貰っておきたいのですが間違ってますかね・・。
アルバイトで収入がある場合は給付額を減らされませんでしたっけ?
申告書に記載欄がありますよね。

申告しないでバイトして、バレたら3倍返しですよね。

あと週5日バイトするんでしたら、それは定職に就いたと判断されて給付金は打ち切りになって就業一時金を貰って終わりだと思ったのですが、違ったかな?
失業保険の受給資格について教えてください。
今回仕事を辞めるにあたって失業保険について調べているのですが、
いまいちよくわかりません。


私は今、23歳でアルバイトとして1年8カ月ほど働いていまして、
雇用保険に入ってからは1年2カ月くらいだと思います。
この8月いっぱいで仕事を辞めるのですが、
アルバイトの上、2年も働いていない私は失業保険はもらえるのでしょうか?

よろしくお願いします。
失業保険の受給できる権利は確か一年以上の勤続だったと思います(違ってたらすみません)

しかし勤続年数が短いので、失業保険の受給期間は短いです(3~4ヵ月以内かも?)
会社都合の退職ならすぐに失業保険が貰えますが、自己都合の退職なら失業保険の受給は3ヵ月後からになります


一度ハローワークで相談してみて下さい
失業保険について質問です。
自分なりに調べて、受給資格は満たしていると思うのですが、退社したのが昨年の9月で、10ヶ月が経過しようとしています。
現在も失業中です。
給付は可能なのでしょうか。
受給期間は通常1年間です。
10ヶ月の間何をされていたんでしょうか?
病気?

受給資格があるのでしたら、離職票を持ってハローワークに行ってください。

個人都合による退社ですと、受給制限がありますので、3ヶ月後からの支給となります。
とすれば、1年間を過ぎてしまいますので、詳しくは最寄のハローワークに出向いて確認してください。
失業保険の不正受給の密告を受けた場合(受給中に職安に報告せずにアルバイトして賃金を受けている場合など)、職安の方はどのような調査をするのでしょう?
知り合い等が職安に密告するのがほとんどです。
調査は電話確認や本人確認。
悪い事はできないようになっていますね。。
関連する情報

一覧

ホーム