失業保険について。
今月27日に1年6ヶ月勤めた会社を自己都合(妊娠)で退職します。
失業給付金を受給申請したいのですが、妊婦はすぐに働くことが出来ないとされると聞きました。
只今、妊娠6ヶ月になりますが出産予定日ギリギリまで働きたかったのです。
ですが仕事上、年末年始の営業が深夜2時出勤~夕方5時の勤務だったり、休憩もとれるかとれない状況になってしまうため、12月27日退職にしていただきました。
自身、働く気はあります。
つわりなども全くといっていいほどありませんでした。
なのでこれまで働いてこれました。
こんな場合、求職登録をし失業給付金を受給できないでしょうか?
たまに「妊婦ですけど働けますと言ったら受給出来ました。」なんて話をちらほら聞きます。
そんな経験ある方、いらっしゃいますか?
皆様の知恵をお貸しください。
今月27日に1年6ヶ月勤めた会社を自己都合(妊娠)で退職します。
失業給付金を受給申請したいのですが、妊婦はすぐに働くことが出来ないとされると聞きました。
只今、妊娠6ヶ月になりますが出産予定日ギリギリまで働きたかったのです。
ですが仕事上、年末年始の営業が深夜2時出勤~夕方5時の勤務だったり、休憩もとれるかとれない状況になってしまうため、12月27日退職にしていただきました。
自身、働く気はあります。
つわりなども全くといっていいほどありませんでした。
なのでこれまで働いてこれました。
こんな場合、求職登録をし失業給付金を受給できないでしょうか?
たまに「妊婦ですけど働けますと言ったら受給出来ました。」なんて話をちらほら聞きます。
そんな経験ある方、いらっしゃいますか?
皆様の知恵をお貸しください。
とりあえずは受給期間延長の手続きをされるべきでしょう、ハローワークもたぶん延長を勧めると思います。
今月末に退職されて、離職票が届くのは早くても1月10日前後になるでしょう、妊娠による退職は自己都合になるので3ヶ月の給付制限が付きます、給付が始まる頃には臨月或いはそれに近く就職出来る状態ではないでしょう。
延長の手続きをしておけば、出産後8週を経過して働ける状態になれば受給の申請が出来ます、基本手当の支給も給付制限の3ヶ月が付く事なしに、申請後約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります。
今月末に退職されて、離職票が届くのは早くても1月10日前後になるでしょう、妊娠による退職は自己都合になるので3ヶ月の給付制限が付きます、給付が始まる頃には臨月或いはそれに近く就職出来る状態ではないでしょう。
延長の手続きをしておけば、出産後8週を経過して働ける状態になれば受給の申請が出来ます、基本手当の支給も給付制限の3ヶ月が付く事なしに、申請後約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります。
4/21より新天地で勤務します。
37才 男性です。
3月末に不況の影響で会社都合により解雇になりました。
今まで色々とあり過ぎて、不安の気持ちでいっぱいです。
いい歳でお恥ずかしいですが、今後に向けて頑張りますが
自己都合での転職歴が何度かありましたが、今回の解雇は自分でも身体の力も抜け相当悩みました。
今回の出来事は、生涯忘れなれない最悪な出来事に直面しました。正直、自分の中ではトラウマになってます。
4/20付退職で4/1より有給消化中で、現在は会社に籍があるだけで実際は欠勤扱いで失業保険が適用されるまでは、
アルバイトを3社掛け持ちし、早朝、昼間、夜と少しでも今後の家計の負担を軽減と思って働いてました。
そんな中、3月中旬に1社、求人を見て履歴書を送付しました。
書類選考はかろうじて通り面接日も決定しました。
面接日が、上記の解雇宣告日でした。
まだ在職中だったので18時の面接で、解雇宣告を受け色々と話してたらもう、18時前。
気が動転してましたが、何とか電話だけしました。
かろうじて面接日が後日で調整して頂いて助かりました。
面接はなんとか自分の気持ちを伝える事が出来き良かったです。
簡単な筆記試験があるとのことでしたが、自分的にはかなり難しかったです。
さっぱり駄目でした。
結果は1週間後。
1週間経っても連絡が無く、自分でも筆記試験がサッパリ駄目だったので諦めてました。
それからまた、1週間後。
突然、夕方電話がありました。
今回、選考した結果、あなたになりました。
後日、郵送で賃金の明細内容を書面で通知しますとの事。
4/17までに結論を下さい。
明後日頃の到着と思ってましたが、速達で翌日、届きました。
賃金内容を確認した所、決していい金額ではありませんでした。
3月末に解雇になって毎日、職安に行き片っ端から応募しました。
数えるだけで15社は応募うち、12社は書類選考、面接で落ちました。
併せて介護職に以前より興味があったので職業訓練の面接に行き
内容的には自分でも良い出来で、結果通知は4/23頃です。
内定会社から電話連絡あってから3日間。
扶養家族(妻,子供2人)いるのでまずは妻、父母とも同居してるので色々と毎日家族と話し合いました。
家族揃ってみんな介護ではなく、今は内定の会社が今後の生活が一番安定してると
早く、今は前の生活に戻したいと妻からの言葉でした。
これが自分の決め手になりました。
結論と同時に、4/17夕方会社に行きました。
忙しい中、時間を取ってくださり話し合いまして4/21から勤務します。
内定の会社も前職、経験が若干生かせる営業です。
収入は今までの残業無しと同じです。残業分(約5万)はマイナスです。
営業なので基本給込
37才 男性です。
3月末に不況の影響で会社都合により解雇になりました。
今まで色々とあり過ぎて、不安の気持ちでいっぱいです。
いい歳でお恥ずかしいですが、今後に向けて頑張りますが
自己都合での転職歴が何度かありましたが、今回の解雇は自分でも身体の力も抜け相当悩みました。
今回の出来事は、生涯忘れなれない最悪な出来事に直面しました。正直、自分の中ではトラウマになってます。
4/20付退職で4/1より有給消化中で、現在は会社に籍があるだけで実際は欠勤扱いで失業保険が適用されるまでは、
アルバイトを3社掛け持ちし、早朝、昼間、夜と少しでも今後の家計の負担を軽減と思って働いてました。
そんな中、3月中旬に1社、求人を見て履歴書を送付しました。
書類選考はかろうじて通り面接日も決定しました。
面接日が、上記の解雇宣告日でした。
まだ在職中だったので18時の面接で、解雇宣告を受け色々と話してたらもう、18時前。
気が動転してましたが、何とか電話だけしました。
かろうじて面接日が後日で調整して頂いて助かりました。
面接はなんとか自分の気持ちを伝える事が出来き良かったです。
簡単な筆記試験があるとのことでしたが、自分的にはかなり難しかったです。
さっぱり駄目でした。
結果は1週間後。
1週間経っても連絡が無く、自分でも筆記試験がサッパリ駄目だったので諦めてました。
それからまた、1週間後。
突然、夕方電話がありました。
今回、選考した結果、あなたになりました。
後日、郵送で賃金の明細内容を書面で通知しますとの事。
4/17までに結論を下さい。
明後日頃の到着と思ってましたが、速達で翌日、届きました。
賃金内容を確認した所、決していい金額ではありませんでした。
3月末に解雇になって毎日、職安に行き片っ端から応募しました。
数えるだけで15社は応募うち、12社は書類選考、面接で落ちました。
併せて介護職に以前より興味があったので職業訓練の面接に行き
内容的には自分でも良い出来で、結果通知は4/23頃です。
内定会社から電話連絡あってから3日間。
扶養家族(妻,子供2人)いるのでまずは妻、父母とも同居してるので色々と毎日家族と話し合いました。
家族揃ってみんな介護ではなく、今は内定の会社が今後の生活が一番安定してると
早く、今は前の生活に戻したいと妻からの言葉でした。
これが自分の決め手になりました。
結論と同時に、4/17夕方会社に行きました。
忙しい中、時間を取ってくださり話し合いまして4/21から勤務します。
内定の会社も前職、経験が若干生かせる営業です。
収入は今までの残業無しと同じです。残業分(約5万)はマイナスです。
営業なので基本給込
とりあえず、人一倍働くということでしょうか。
朝は一番に来て、帰りは一番遅くまで残る、という感じかな。
新しい会社では、あなたは何の実績もないわけですから、皆があなたを見ていると思います。
「この人はまじめで、大丈夫だ」と思ってもらえるまで、がんばりましょう。
それと、可能な限り向こう1年間は会社を休まないように。
家族のために、自分のためにがんばってください。
トラウマなんて思いだす暇もないくらいに働きましょう!!
朝は一番に来て、帰りは一番遅くまで残る、という感じかな。
新しい会社では、あなたは何の実績もないわけですから、皆があなたを見ていると思います。
「この人はまじめで、大丈夫だ」と思ってもらえるまで、がんばりましょう。
それと、可能な限り向こう1年間は会社を休まないように。
家族のために、自分のためにがんばってください。
トラウマなんて思いだす暇もないくらいに働きましょう!!
今一度目の失業保険をもらったところなんですが、
アルバイトが決まり長期で雇用保険もはいれるとのことなので、
再就職手当をもらおうと思ってますが、
2度目の認定日の後に働き始める場合
認定をうけて2度目の失業手当をもらったあと、再就職手当の手続きをしてもいいのでしょうか?
アルバイトが決まり長期で雇用保険もはいれるとのことなので、
再就職手当をもらおうと思ってますが、
2度目の認定日の後に働き始める場合
認定をうけて2度目の失業手当をもらったあと、再就職手当の手続きをしてもいいのでしょうか?
再就職手当をもらうには、実際に働き始めてから請求することになります。
受給のしおりの最後のほうに、請求する用紙がありますので、それにアルバイト先の証明を
もらう必要があります。
(手続きは郵送でもOKです)
2回目の認定日の後は、アルバイトの初出勤の前日に認定日を変更されて3回目の認定日が
やってきます。
また、再就職手当をもらうには残日数の要件もありますので、合せて「受給のしおり」で確認して
おいた方がいいと思います。
受給のしおりの最後のほうに、請求する用紙がありますので、それにアルバイト先の証明を
もらう必要があります。
(手続きは郵送でもOKです)
2回目の認定日の後は、アルバイトの初出勤の前日に認定日を変更されて3回目の認定日が
やってきます。
また、再就職手当をもらうには残日数の要件もありますので、合せて「受給のしおり」で確認して
おいた方がいいと思います。
年末調整について質問です、今年の4月に結婚の為退職しました、失業保険を頂き、10月からアルバイトを始めました。バイト先から年末調整の書類をいくつかもらったのですが、とくに生命保険など
ははいっていないのですが、添付する書類は前会社の源泉徴収票だけで大丈夫なのでしょうか?
今色々調べているのですがはっきりわからず困っています
ははいっていないのですが、添付する書類は前会社の源泉徴収票だけで大丈夫なのでしょうか?
今色々調べているのですがはっきりわからず困っています
chimpgirlbandさん
>バイト先から年末調整の書類をいくつかもらったのですが、とくに生命保険などははいっていないのですが、添付する書類は前会社の源泉徴収票だけで大丈夫なのでしょうか?
国民年金保険や国民健康保険などの社会保険料控除があるはずですね。
夫の扶養になっているのであればゼロかもしれませんが、失業給付金を受給していたとなれば「扶養」にはなっていない可能性はありますね。
社会保険料控除は夫の年末調整で行うのであれば、あなたの方では申告する物はないですね。前職の源泉徴収票だけになります。
>バイト先から年末調整の書類をいくつかもらったのですが、とくに生命保険などははいっていないのですが、添付する書類は前会社の源泉徴収票だけで大丈夫なのでしょうか?
国民年金保険や国民健康保険などの社会保険料控除があるはずですね。
夫の扶養になっているのであればゼロかもしれませんが、失業給付金を受給していたとなれば「扶養」にはなっていない可能性はありますね。
社会保険料控除は夫の年末調整で行うのであれば、あなたの方では申告する物はないですね。前職の源泉徴収票だけになります。
退社後の保険について。
高校卒業後、三年ちょっと勤めた会社を先日退職しました。
今は資格取得中で取得できしだい就活をしようと思っております。
めどとしては年内には仕事先を見つけるつもりです。
健康保険をどうすればいいかを悩んでいます。
会社の任意継続だと大体今の倍と聞き、26000円くらいかと思います。
国保に入ると、12000円くらいだと役所の方に教えていただきました。
(家族はだれも国保じゃないです。)
あと、会社員の親の扶養(言い方はあってるでしょうか?)に入ることも考えています。
会社の方に聞いていただいたら、失業保険を受給しなければ入れるといわれたそうです。
ここで質問なのですが、
現段階で一番高くつくのは任意継続なのでそれは除外して考えて、
国保に一人で入るのと、親の扶養に入るのではどちらが安いのでしょうか?
ただでさえ退職してフリーターになって心配をかけているので親に負担をかけさせたくありません。
そうなると自分で国保に入ったほうが迷惑掛からないかな?と思うのですが・・・
130万円以上になると親の負担が増えるなどいろいろ書いてあるのですがいまいち理解できません。
(元々の収入が少なかったので今年は130万を超えないとは思いますが・・・。ボーナスも貰わないので)
どちらがお得なのか、また考え方に間違いなどがありましたらお教えください><
高校卒業後、三年ちょっと勤めた会社を先日退職しました。
今は資格取得中で取得できしだい就活をしようと思っております。
めどとしては年内には仕事先を見つけるつもりです。
健康保険をどうすればいいかを悩んでいます。
会社の任意継続だと大体今の倍と聞き、26000円くらいかと思います。
国保に入ると、12000円くらいだと役所の方に教えていただきました。
(家族はだれも国保じゃないです。)
あと、会社員の親の扶養(言い方はあってるでしょうか?)に入ることも考えています。
会社の方に聞いていただいたら、失業保険を受給しなければ入れるといわれたそうです。
ここで質問なのですが、
現段階で一番高くつくのは任意継続なのでそれは除外して考えて、
国保に一人で入るのと、親の扶養に入るのではどちらが安いのでしょうか?
ただでさえ退職してフリーターになって心配をかけているので親に負担をかけさせたくありません。
そうなると自分で国保に入ったほうが迷惑掛からないかな?と思うのですが・・・
130万円以上になると親の負担が増えるなどいろいろ書いてあるのですがいまいち理解できません。
(元々の収入が少なかったので今年は130万を超えないとは思いますが・・・。ボーナスも貰わないので)
どちらがお得なのか、また考え方に間違いなどがありましたらお教えください><
失業給付を受け取って、扶養に入るのが、一番お得。(給付を受け取っても、組合によっては年間収入が130万未満、(基本手当てが3611円以下の場合)は可能。)
その次に失業保険の給付が終わった後で扶養に入る。その間は国保、年金を払うことになるが、失業保険の方が金額が高ければ、お得。
次に失業保険を受け取らず、扶養に入る。
これは、金額だけを考えた場合。当然、失業給付を受けとると、次 また何かあった時に日数が減る可能性があります。
その次に失業保険の給付が終わった後で扶養に入る。その間は国保、年金を払うことになるが、失業保険の方が金額が高ければ、お得。
次に失業保険を受け取らず、扶養に入る。
これは、金額だけを考えた場合。当然、失業給付を受けとると、次 また何かあった時に日数が減る可能性があります。
関連する情報