結婚するにあたって、1年2ヶ月働いていた職場を辞め、失業保険をもらうためにハローワークで就職活動をしていました。

そして、派遣で10月17日から、新しい職場で働き始めたのですが、11月22日に正式に退職する事になりました。
1ヶ月以上在籍していたので、一時支度金がハローワークからおりる予定でしたが、おりなかったので、問い合わせたところ、最終通勤日が11月4日なので、1ヶ月に足しておらず、成立しません。と言われました。
確かに、5日に吐き気がして、お休みをいただき、8日に検査で妊娠がわかり、以降、悪阻がひどくとても会社に行ける状態じゃなかったので、上司と相談の結果、1週間毎様子をみて、これるようだったら出勤すると言う話になりました。2週間たっても悪阻は良くなる様子もなかったので、職場に迷惑をかけると思い、22日にこちらから正式退職させてもらったのですが、この理由では、支度金はおりないのですか?
何か方法を知ってるかたや、似たような体験をしたかた、是非お話聞かせて下さい。
会社が正直に話したんでしょうからどうしようもないですね。
ハローワークが決めることですから支給されないと言われればされません

ただ再就職手当を貰おうが貰うまいがトータルの失業給付の金額に変わりはありません。
(1年の受給資格期間が過ぎてしまった場合を除く)

ただし、別に再就職手当を貰わなくても再求職をして基本手当を貰えばいいだけだと思いますが、もらっていないんですか?
もし90日残っている状態で就職したが再就職手当が支給されなければ、後90日分もらえます。
再就職手当を貰って再離職した場合は、27日分貰ったことになるので、63日分もらえます。

妊娠で認定日に行けない状態であれば、受給資格期間の延長申請をされてはどうですか?
失業保険の申請前のバイトについて
パート勤務で12月に会社都合で退職予定なのですが
失業保険の申請を2ヶ月ほど延ばして
2月頃にしようかと思っております。

その2ヶ月間に短期バイト(雇用保険未加入)を
した場合、バイトしないで即申請した場合と比べて
下記の条件は変更になる可能性はありますでしょうか?

1.会社都合にて退職
2.45才以上2年勤務だったので180日間の手当て
3.基本手当受給総額

以上よろしくお願いします。
申請前なら1~3については何ら変更はありません。
ただ、申請時に質問やアンケートがありますからその場合は正直に答えてください。
それによって何ら支給条件が変わるものはありません。
失業保険について(どちらの離職票が有効か)
このたび会社都合で退職します。(社員3年派遣9ヶ月)

退職してからすぐ失業保険を受け取るのではなく、3ヶ月ほどアルバイト(雇用保険あり)をしようと思います。
アルバイト期間中に就職が決まれば良いのですが、

このとき、アルバイトを辞めてから会社を辞めたときの離職票で失業保険は受けられますか?
アルバイトで雇用保険に入ってしまったらそちらの(最新の)離職票じゃないと有効ではないのですか?
直近の一年間の離職票が必要に成ります、3ヶ月のアルバイトでは雇用保険は掛けないと思います、つまり今、会社都合で辞めた時の離職票を使うのが良いかと思います。会社都合は待機期間が7日ですから直ぐに支給対象に成ります、それからアルバイトをして、勿論給付期間は申告で延長しますのでメリットは有ります、それから就職が決まれば再就職手当が給付されますからこの方がお得です。
失業保険について詳しい方教えてください。
平成23年の1月20日付けで8年務めた会社を辞め、翌日の21日から新しい会社で平成24年7月20日まで1年半位働きました。それから違う仕事を探し、同年10
月15日にそれまでは正社員で働いてましたが、パートで働きだました。しかし妊娠がわかり体調が悪く続けることが困難になり、11月30日付けで辞めて今は専業主婦です。
こんな場合って失業保険受給できるんですか?
パートであっても条件を満たせば雇用保険に加入できますが、加入していましたか?
いずれによ、パート時代の時と、その前の時の両方の離職票を職場に請求してください。
両方あわせれば資格があるかもしれません(離職票をみないと何とも言えません)
で、現在は妊娠中で働けないなら、ハロワで延長手続きをすれば、最長で3年延長できます。
いずれにせよ最後に雇用保険の資格を喪失してから1年以内でないと手続きはできませんので急いでください。
22年間正社員で働き、失業保険を貰わず別の企業に正社員で再就職し3年になります。63才になり退職を考えていますが、失業保険は25年で計算してもらえるのでしょうか?それとも3年間になるのでしょうか。
転職時は1日も空けずに就職しています。
所定給付日数の基礎になる、雇用保険の加入年数は通算での判定です。


※「加入していた年数が長いと手当額が増える」という制度ではありません。念のため。
雇用保険と働き方について相談です

6月で2年間続けた派遣の仕事を会社都合で辞めるのですが

派遣先の会社からその後3カ月だけパートで来てほしいといわれました
直接雇用の件は派遣元・派遣先で協議了承済みとなっています

でもそうすると3ヶ月後に職を失った場合

失業保険は降りないのでしょうか?

新しくパートで3カ月雇用保険払っても意味がないのでしょうか?

意味がないとすると、パートにはならずに

失業保険をもらいながら次の仕事を探したほうが賢明なのでしょうか?
2年間勤めていたところの離職票と3カ月勤めていた(8/末離職予定)ところの離職票2枚を提出し、受給手続きをすることになります。3か月雇用のものだけでは受給資格がつきませんでしょ?また、失業給付にかかる基本手当の算定基礎になるのは、最終離職から遡って6カ月の賃金総額を基礎に計算されますから、3カ月働いた期間の賃金と2年務めていたところを辞める4~6月までの賃金の合計となります。パートに変わって賃金がかなり低下となるのなら失業給付額にも影響が出てくるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム