失業保険 失業手当の受給資格についての質問です
以前に似たような質問をしているのですが質問にミスがありましてもう一度質問をさせていただけたらと思います

私は今年の5月7日に入社しており5月に一日用事があり休みをいただきました
なので今年の5月の出勤日が18日間となっております

受給資格の条件として、過去24ヶ月のうちに12ヶ月間働いていた期間が必要とされるとあります

そこで疑問なのですが今年の5月は1ヶ月としてカウントされるのでしょうか?
私が失業保険の受給資格を得ることができるのは4月末でよろしいのでしょうか?

辞めるときは自己都合になるかもしれませんが
なるべくは契約満了という形でやめたいと思っております
一か月11日以上勤務で大丈夫なので5月も一か月としてカウントされますよ。
なので4月も11日以上働いて雇用保険を納めればカウントされます。
産休取得後の退職、失業保険について
現在、パート勤務で会社の社会保険に加入中です。出産予定日が12月1日です。
産前産後休暇は取れるが、育児休暇は規定に合わないため取得できないと言わ
れました。そのため産後休暇明けに退職となるとのことだったのですが、この場合、失業保険の三ヶ月の給付制限がつく事になるのでしょうか?
育児休暇取得不可だったので三ヶ月の給付制限なくすぐに失業保険をもらいたかったのですが、、、。
産後休暇明けには子供を保育園にいれる、または親に子供の面倒を見てもらうため、すぐに働ける状況にはあります。
また、働ける状況に無い場合は受給期間の延長手続きをするのだと思いますが、手続き後、例えば一週間とかで働ける状況になったと申告すれば、三ヶ月の給付制限はつかずにすぐに失業保険を受給することができるのでしょうか?
御自分で退職したい、というのではなく、会社の都合による退職(解雇または退職勧奨)ですよね?
会社都合であれば3ヶ月の給付制限はつきません。

なお、自己都合だった場合は、
・ 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
は特定理由離職者に該当しますので、3ヶ月の給付制限はなくなります。
但し受給期間延長手続きが必要ですが、何日以上延長しなければならない、という決まりはないので働ける状況になったらその時点で延長を解除し、求職申込みをすればOKです。
現在ハローワークの求人で採用された会社で一般事務の仕事についています。
人間関係でつまづいてしまい、退職しようかどうか迷っています。しかし次の仕事もなく
やめるにやめられません。今は我慢できないほどひど
いわけではないのでなんとか仕事に通っているのですが、いつ自分自身がだめになるか
わからない感じです。急にやめてもどこも助けてはくれないですし…。
(失業保険ももらえません)とても不安です。そこでOAの職業訓練を考えているのですが、
これは在職中の人が退職すること前提で応募しても受からないでしょうか?
失業給付金ももらえないのであれば、求職者支援訓練ですがOAの訓練を修了したところで、次の職が決まるわけではありません。また訓練給付金も条件がそろえば月10万受給出来ると思いますが、求職者支援訓練後6年は訓練を受ける事が出来ません。
どんな事で人間関係につまずいたか知りませんが、我慢できるのであれば、1年は続けるべきです。短期間で辞めれば、職歴も汚れますし、ますます次の就職先の門が狭くなります。また訓練に申し込むのであれば、退職日も決まっていないといけません。そうでないとハロワの推薦が受けられない=訓練には申込みが出来ないとなります。
失業保険認定日が18日にあるのですが、
16日からのアルバイトが決まり、保険も15日から入ることになりました。

この場合、15日までにハローワークに行ってアルバイト決定について伝えるべきでしょうか?
失業認定の用紙には、認定日までにした就職活動の欄に書きます。
伝えずにそのまま失業保険をもらった場合の説明を受けていませんか?
不正受給の説明文に「就職や就労(パート、アルバイト、日雇、試用期間、研修期間なども含みます。)したことを失業認定申告書で申告しなかったり、採用になった日付を偽って申告する。」
これは不正受給になりますので書いてください。発覚した場合は処分対象になります。
12月25日をもって会社都合による退職になりました。
失業保険もすぐ3ヶ月分おりるということですが
これから結婚も考えており失業保険をもらうと
出産の際育休手当などがもらえなくなるようなことを聞きました。
出産の際、育休手当はもらえないのでしょうか?
そうならばすぐにでもパートでもして雇用保険を切れないようにして
失業保険をもらわず正社員を探した方がいいのでしょうか?
そうすれば1年正社員として働けば育休手当などはもらえるんでしょうか?
乱分で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
失業保険をもらったとしても、新しい職場で1年働いて妊娠であれば育児休暇と給付金をもらえる資格は大丈夫です。
本当は11日以上働いた日が12ヶ月以上が取得条件なので、本当は産休までにその期間が過ぎていれば大丈夫です。

でも、妊娠中はトラブルがあるとお休みする事もあるので、1年働いてからと思った方が安心かなと。
あと1年以上は考えていないなら、失業保険をもらいながら就職活動で良いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム