妊娠→解雇予定→失業保険についてご教授ください。
妻が最近転職し現在の職場はパートで1ヶ月過ぎたところ。
転職早々に妊娠発覚しました(6週目)
仕事内容が工場での体力仕事なので軽作業に回れないか相談したところ「辞めてほしい」との回答。
(違法性は分かりますが楯突いたところで無理だと思いますので退社になるだろうと諦めてます)

そこでせめて「会社都合」にしてもらい失業保険は貰いたいと考えています。

妻は外国人で日本に来て5年目です。
永住権も取得済みで過去5年間もパートで働いています。(一度転職有り)
私の扶養へは居れておらず社会保険、厚生年金等も払っています。

会社から解雇通知を貰ったら、そのままハローワークで申請すれば良いのでしょうか?
また支給される場合の計算方法は今の会社の給料(一ヵ月分しか貰っていない)が基になるのでしょうか?
解雇通知ではなく、退職後離職票をもらってください。
また、転職後1か月とのことですので、前の職場の離職票も必要となります。
転職の間どのくらいの期間空いていたのか、雇用保険の加入状況がどうなのかがわからないと受給資格があるかどうかは判断できません。
離職票がないとどうすることもできませんので、とりあえず前の職場に離職票を請求してください。
手続きは退職後、離職票をもらってからでないと手続きはできません。
失業保険は受け取れない?
A会社2ヶ月勤務。1月15日~3月15日。
B会社3ヶ月勤務。4月1日~6月末。
C会社3ヶ月勤務。7月1日~9月末。会社都合による退職。

年齢27歳。現在失業保険の手続きをしてないです。
会社都合によるもののため、雇用保険加入期間6ヶ月で受給できるようですね。

来年1月7日から始まる職業訓練(来年6月27日終了)に参加予定。
職業訓練を受けるには、受給期間が最低3分の1以上あることが必要だと伺っております。
11月5日に手続きしてしまうと、公共訓練を受けれません。

11月11日に手続きして7日待機して受給予定。
すると公共訓練開始まで31日以上の受給期間があるので公共訓練受けれる。
公共訓練中は受給期間が延長される。

と考えてよろしいでしょうか?


最後に辞めた日9月30日から1年以内(来年9月30日)に失業保険の手続きをしないと受給できないのでしょうか?
それとも失業保険対象(B会社?)の雇用期間の初日からカウントして1年以内なのでしょうか?
会社都合なら入校日に1日あれば良いと思いますが…。

合算はよくわかりませんが、自己都合なら雇用保険の期間が短いですよね。会社都合ですよね?


一度手続き前にハロワの職業訓練の窓口で正確な日数を出してもらったほうがよいですよ。
こういう場合失業保険でますか?

A会社で 3ケ月働く
(雇用保険3ケ月加入)
11ケ月休職
B会社で 2ケ月働く
(雇用保険2ケ月加入)
5ケ月休職
C会社で 2ケ月働く

(雇用保険2ケ月加入)
仕事量原産で解雇

どうですか?
休職期間とは無職期間ということでしょうか。

雇用保険の加入期間に欠勤や労働時間が
短いようなことがなければ給付対象となります。
(【雇用保険何か月加入】というのを○か月以上だとした場合)


補足

A社、B社、C社すべての賃金で日額を出しますので
3社分の離職票が必要になります。

もし、手元になければ早めにA社、B社に連絡をし、
発行または再発行してもらってください。
再度、離職票の請求をすると、意外と時間がかかるので早めに
連絡することをおススメします。
2年半正社員で勤めていた会社を、自己都合で退職します。

次はアルバイトかパートを探そうと思ってますが、そうゆう場合は失業保険は出ないんですよね?(;´Д`A
〉退職してから新しくパートを始めるまで失業保険は出るとの事でしょうか?
離職前にパート採用が決まっていたのなら「失業」ではないので出ません。


〉扶養に入ったら出ませんか?
逆。
手当という収入がある間は、原則として健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になれないのです。


〉月給の何割程度もらえますか?
離職前6ヶ月間の合計を180日で割った額の約50~80%です。
突然の解雇! その会社は雇用保険がありませんでした。失業保険ってもらえないのですか?
何の前触れもなく突然、解雇を言われました。2年勤めた会社です。その会社は雇用保険もなかったので、こう言う場合失業保険はもらえないのでしょうか?もちろんすぐ仕事が見つかれば問題ないのですが、なかなか私の場合母子家庭のため条件が悪く面接さえしてもらえないことが多いのです。どうすればいいのか困惑してます。よかったら教えて下さい。
「雇用保険」は会社の制度ではないんですが……。

雇用保険に加入する条件を満たしていたのなら、職安に資格があったことの確認を求めて下さい。
認められれば、最大2年さかのぼって加入していたことになります。
失業手当の受給について
某企業に2年間勤めていました。
その後妊娠し、自己都合により会社を1年前に退職。
出産と育児をひかえて、すぐに再就職できる状況になかったのですぐに雇用保険の延長の手続きをしました。

子どもは現在7ヶ月。
最近子どもを連れて学生時代のバイト先に遊びに行ったら、ぜひまたうちで働かないか、と誘っていただきました。
子どもが1歳になったら働きたい、と話すと職場の方に歓迎してもらえました。


で、主人にそのことを話すと、ハローワークで延長の手続きを解除して、失業手当をすぐにもらえ、と言われました。

働いていたときには保険料を納めていたから手当を受け取れる権利はあるし、働いて給料をもらうようになったら納めていた失業保険は受け取れない。
・・・でもこれって、まだ働けない状況なのにハローワークに通って職探ししてるふりをするってことですよね?

まだ、ハローワークには足を運んでないのですが、これからしようとしていることはやってもいいことなんでしょうか。
バイトすると、失業保険がでなくなります。

お子さんが小さいと保育園代が5万なんてこともあります。

よほどいいお給料でないと、赤字です。
関連する情報

一覧

ホーム