雇用保険、不正受給について詳しい方教えて下さい…。。今年「2月15日」に自己都合で退社しました、会社からの退社条件として、
引き継ぎの社員が入るまでバイトで店に入ってくれと言われ、実際にハロワに失業保険の手続きに行ったのが「5月26日」です。特定受給者として「6月6日」に説明会→7日の待機期間~の予定になりました。
ここでなんですが、「2月15日」~待機期間前&説明会の「6月6日」までバイトは続けるつもりです。。
この間の就業は、①回目失業認定の「減額、削除」もしくは「繰越し」対象になるんですか?また申告しなければ「不正受給」になるんでしょうか??
引き継ぎの社員が入るまでバイトで店に入ってくれと言われ、実際にハロワに失業保険の手続きに行ったのが「5月26日」です。特定受給者として「6月6日」に説明会→7日の待機期間~の予定になりました。
ここでなんですが、「2月15日」~待機期間前&説明会の「6月6日」までバイトは続けるつもりです。。
この間の就業は、①回目失業認定の「減額、削除」もしくは「繰越し」対象になるんですか?また申告しなければ「不正受給」になるんでしょうか??
当然、申告しなければ不正受給になります。
ところで、括弧の使いすぎで読みづらいです。
必要のない場所で括弧を使わないでください。
また、①などは機種依存文字ですし使わないでください。
①回目などと書かずに、1回目と普通に書けばいいと思いますけど。
文章がまるでなってないですね。読んでてイライラしました。
ところで、括弧の使いすぎで読みづらいです。
必要のない場所で括弧を使わないでください。
また、①などは機種依存文字ですし使わないでください。
①回目などと書かずに、1回目と普通に書けばいいと思いますけど。
文章がまるでなってないですね。読んでてイライラしました。
今月いっぱいで会社を辞めます。
会社都合での退職です。
雇用保険制度がなかったので、さかのぼって加入してもらえるように会社にお願いしました。
いつから加入してもらえるか不安です。
バイトなどを始めると失業保険がもらえなくなってしまうのでしょうか?
聞いた話なんですが失業保険ってすぐに次の仕事が見つかった場合貯める事ができるって本当ですか??
会社都合での退職です。
雇用保険制度がなかったので、さかのぼって加入してもらえるように会社にお願いしました。
いつから加入してもらえるか不安です。
バイトなどを始めると失業保険がもらえなくなってしまうのでしょうか?
聞いた話なんですが失業保険ってすぐに次の仕事が見つかった場合貯める事ができるって本当ですか??
〉さかのぼって加入してもらえるように会社にお願いしました。
職安に相談するものです。
〉バイトなどを始めると失業保険がもらえなくなってしまうのでしょうか?
待期期間はダメ。給付制限期間や受給期間は、一定の範囲で、申告すれば可能。
〉すぐに次の仕事が見つかった場合貯める事ができるって本当ですか??
ちょっと違う。
退職前に6ヶ月なり1年なりの、加入期間と、一定賃金支払い日数があった月が必要だが、失業手当を受けないで再就職し、前職の失業から1年以内に再度失業したなら、再失業の日から1年前までの、前後の加入期間は通算してもらえる。
職安に相談するものです。
〉バイトなどを始めると失業保険がもらえなくなってしまうのでしょうか?
待期期間はダメ。給付制限期間や受給期間は、一定の範囲で、申告すれば可能。
〉すぐに次の仕事が見つかった場合貯める事ができるって本当ですか??
ちょっと違う。
退職前に6ヶ月なり1年なりの、加入期間と、一定賃金支払い日数があった月が必要だが、失業手当を受けないで再就職し、前職の失業から1年以内に再度失業したなら、再失業の日から1年前までの、前後の加入期間は通算してもらえる。
失業保険について
失業保険の申請をしました。説明会を受けたその足で、ハローワークで何件か紹介をしていただきました。
職業柄、面接を受けると、比較的高い確率で決まってしまうのですが、まだ、最初の認定日は先になります。
・最初の認定日前に、就職先が決まった場合でも、再就職手当は受けられるのでしょうか?
・5年程前の勤務先も検討しております。(ハローワークに掲載されていたので紹介の希望検討)
説明会では、再雇用となるため、再就職手当は適用外とのことですが、その会社では、社会保険・厚生年金・雇用保険には加入しておりません。この場合、再就職手当は受けられますでしょうか?
詳しい方いらっしゃましたら、よろしくお願いします。
失業保険の申請をしました。説明会を受けたその足で、ハローワークで何件か紹介をしていただきました。
職業柄、面接を受けると、比較的高い確率で決まってしまうのですが、まだ、最初の認定日は先になります。
・最初の認定日前に、就職先が決まった場合でも、再就職手当は受けられるのでしょうか?
・5年程前の勤務先も検討しております。(ハローワークに掲載されていたので紹介の希望検討)
説明会では、再雇用となるため、再就職手当は適用外とのことですが、その会社では、社会保険・厚生年金・雇用保険には加入しておりません。この場合、再就職手当は受けられますでしょうか?
詳しい方いらっしゃましたら、よろしくお願いします。
もちろん再就職手当てはでますが再就職手当ての条件として雇用保険の加入条件があるので加入してないとなるとでないかもしれません。そのへんはハロワに聞いて確認してください。
補足見ました。
助成金と雇用保険は違うのでは?
補足見ました。
助成金と雇用保険は違うのでは?
失業保険の受給期間延長制度について
このような場合、失業保険の受給期間の延長制度が使えるのか、教えてください。
※ご回答いただく上で必要のない情報も含まれていると思いますが、ご容赦ください・・・
2005年4月~2009年2月 正社員で勤務⇒自己都合退職(雇用保険加入あり)
2009年3月~2010年2月 派遣社員で勤務⇒自己都合退職(雇用保険加入あり)
2010年3月~現在 扶養に入る(たまに単発でバイトをしたり)。
※5月頭に妊娠が発覚しました。
この状態で、受給期間の延長手続きは使えるのでしょうか?
気になっているのは、
【延長を希望する場合は、引き続き30日以上働くことができなくなった日の翌日から「1ヵ月以内」に手続きをする必要がある】
という記載です。
私の場合、離職してからもう2カ月以上経過しているので、延長手続きはできないのかな?と思ったり・・・
無知で申し訳ありませんが、どなたかわかりやすく説明していただけますと助かります。
よろしくお願いたします。
このような場合、失業保険の受給期間の延長制度が使えるのか、教えてください。
※ご回答いただく上で必要のない情報も含まれていると思いますが、ご容赦ください・・・
2005年4月~2009年2月 正社員で勤務⇒自己都合退職(雇用保険加入あり)
2009年3月~2010年2月 派遣社員で勤務⇒自己都合退職(雇用保険加入あり)
2010年3月~現在 扶養に入る(たまに単発でバイトをしたり)。
※5月頭に妊娠が発覚しました。
この状態で、受給期間の延長手続きは使えるのでしょうか?
気になっているのは、
【延長を希望する場合は、引き続き30日以上働くことができなくなった日の翌日から「1ヵ月以内」に手続きをする必要がある】
という記載です。
私の場合、離職してからもう2カ月以上経過しているので、延長手続きはできないのかな?と思ったり・・・
無知で申し訳ありませんが、どなたかわかりやすく説明していただけますと助かります。
よろしくお願いたします。
出来ますよ。
この「引き続き30日以上働くことができなくなった日」というのは、任意ですので離職日とは関係ありません。
貴女が、HWでいう「失業の状態」では無くなった時に手続きをすればいいわけです。
失業の状態とは、HWに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やHWの努力によっても、職業に就くことができない時です。
失業保険は働く意思のあるのに働けない場合に支給されるものですので、働ける状態になったときに、「失業の状態」であれば、基本手当の支給を受けることができます。(再開手続き)
この「引き続き30日以上働くことができなくなった日」というのは、任意ですので離職日とは関係ありません。
貴女が、HWでいう「失業の状態」では無くなった時に手続きをすればいいわけです。
失業の状態とは、HWに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やHWの努力によっても、職業に就くことができない時です。
失業保険は働く意思のあるのに働けない場合に支給されるものですので、働ける状態になったときに、「失業の状態」であれば、基本手当の支給を受けることができます。(再開手続き)
関連する情報