特定受給資格者について
いつもお世話になっております。
このたび、旦那の転勤で関西圏より九州に引っ越す事になりました。
派遣で9ヶ月働いておりましたが、通常なら12ヶ月雇用保険料を支払わないと、失業保険が出ないと思います。
今回の場合、配偶者の転勤で通勤が不可能になるのですが、9ヶ月間の雇用保険料の支払いでも特定受給資格者に当てはまるのでしょうか?
よろしくお願いします。
特定受給資格に当てはまります。

配偶者の転勤による別居の回避という理由で退職された場合、給付制限なしで雇用保険を受給することができます。特に今回の場合、明らかに遠い勤務地(本州から九州)への異動ですので当てはまります。

おそらく今回の場合ですと、転勤辞令の写しが必要になりますので、それは必ず用意しておきましょう。
できれば「○○から××へと転勤を命ずる」というような前勤務地と今回の勤務地がわかる、ような感じで辞令が書いてあれば、
理想です。

詳しくは今後受給することになる管轄の安定所に、必要な物を確認すると良いです。今回の質問に関しては、特定受給者として、給付制限無しで受給できます。
失業保険について

四月からパートとして現在8ヶ月働いています。
12月に退職を考えていますが、
自分からやめると失業保険はもらえないですよね?



クビにならないともらえないのでしょうか?
4月に働き始める前1年以内に働いていて雇用保険に加入されていた履歴があれば受給は出来るのですが、今回の8ヶ月しかなければ自己都合での退職では受給は無理です。
倒産や解雇等で離職された場合は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能なんですが、自己都合では残念ですが無理です。

【補足】
rhpa7123powerさんが書かれている過去2年以内に1ヶ月・・・と言うのは1ヶ月が1年の書き(打ち)間違いです。
過去の雇用保険履歴はハローワークでわかりますが、ご自分が働いていて雇用保険に加入していたかぐらいはわかりませんか?
もし履歴を知りたければ本人確認の出来る顔写真付きの公的な身分証明になるもの(免許証等)を持ってハローワークで聞けば教えてくれます。
※先にも書きましたが今の仕事の就かれる前(4月)以前の1年以内に働いていてその時の雇用保険と今回の雇用保険を合算して12ヶ月以上になるかどうかです。
今の8ヶ月だけでは、会社が倒産や事業所を閉鎖するとか解雇・会社の都合により契約の更新をしないとかの理由でなければ雇用保険の受給は出来ないのです。
雇用保険の失業等給付について教えて下さい。
派遣社員という形で、雇用保険に入り、3ヶ月働いていましたが、「契約期間満了後、次の仕事が紹介できなかった」という理由で、被保険者離職票をもらいました。
その派遣の仕事のときは、月に15?20日の勤務で、今は、そのような勤務体系の仕事がみつからずにいますが、短期で、一日や3日など、つなぎのような状態で、極端に日数の少ない派遣の仕事はしています。
この現状で、失業等給付は頂けるのでしょうか?

失業保険の類いは初めてです。
どなかたわかるかた、アドバイスをお願いします。
雇用保険の受給要件について

・離職後、職安に手続きに行き、それから7日間の「失業」の確認期間が設けられます。その間はアルバイトや単発を含め、就業か不可です。働くと、「失業状態に無い」ということになり、失業手当はもらえません。

・7日間の失業の確認が済むと、退職理由によって変わってきます。

>「契約期間満了後、次の仕事が紹介できなかった」

これは、「契約期間満了 会社都合」となり、一応会社都合扱いなので給付制限はかかりませんが、「解雇」ではないので、特定受給の資格には当てはまらないかもしれません。
失業手当の給付期間について、単発などの仕事はしてもいいですが、基本的に仕事をした日、給与金額については、申告が必要です。
失業手当からの控除の対象となります。結局プラマイ0・・・

長期の就業が決まったら、失業手当の支給は終了です。

・それよりも、3ヶ月間だけの雇用保険加入では失業保険はもらえませんよ。
会社都合での退職の場合「6か月」
自己都合での退職の場合「12か月」
の、加入期間が必要です。

今の派遣を始める前にお仕事していたのであれば、通算してカウントしますが・・・。
文面からは3ヶ月間しか加入期間が無いように感じたので…。

3か月しか加入期間が無いのであれば、失業手当はあきらめて、一日も早くお仕事見つかるように活動してくださいね!
失業給付金の受給条件で
派遣社員として働いています。雇用保険に昨年の6月から加入したのですが、9月から会社の都合で所属している派遣会社を変わってくれとなり、別の派遣会社に所属したのですが、会社の都合なので雇用保険は継続してもらいました。
今月で会社を辞めようと思っているのですが、雇用保険に加入していたのは、前の派遣会社で3ヶ月、今の派遣会社で5ヶ月になるのですが、以前どこかのホームページで、失業保険の受給条件として『同一の会社で6ヶ月以上勤務』と書いてあったのを見たことがあるのですが、今月で仕事を辞めたら失業保険は受け取れないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
〉、以前どこかのホームページで、失業保険の受給条件として『同一の会社で6ヶ月以上勤務』と書いてあったのを見たことがあるのですが
役所のサイトなど、信用できる情報を確認しましょう。

「退職前1年間に6ヶ月以上」です。
「同じ勤め先で」などという規定はありません。
失業保険の手続きについていくつか教えて頂きたいです。

先日職安に行き雇用保険の説明会に参加しました。

私は自己都合退職なので、失業手当は三ヶ月後の支給になります。

初回認定日は一週間後ですが それまでに今回の説明会も含め求職活動を2回しなければならないですか?この場合求職活動の内容の欄には「雇用保険説明会」とだけ書けば良いですか?

あと前回の認定日から次の認定日の前日までに3回の求職活動実績も必要ですよね?
以上、もしかしたら勘違いだったかなぁと不安になってきました。
過程がわかる方教えて頂きたいです。
質問が多くてすみません。宜しくお願いします
m(__)m
現在失業手当をもらっている者です♪
初回の認定日は
説明会の1回でOKです!!
次回の3ヶ月後までに
2回の求職活動が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム