失業保険の給付についての質問です。
会社都合で、退職しましたが、7日間の待機の後・約2週間ほどの待機の後、認定日で給付されると聞きました。

もしも、7日後、認定日までの間に長期の仕事が決まったら、日割りなどで給付金はいただけないのでしょうか?
↑「待機期間」じゃなくて「待期」だし。

〉約2週間ほどの待機の後、認定日で給付される
認定日ごとに、前の認定日以降の分を支給される、ということです。

ほんとに「しおり」を読んでないし関係サイトも見てないのね。
私の場合、失業保険や再就職お祝い金のようなものはもらえるでしょうか?
10年勤めた会社を、自己都合(市の保育科にもハローワークの人にも会社都合に近い、ひどいと言われた)で5月中旬で退社予定なんですが、現在二人の子供が保育園にいっており、保育園を出されないためには1ヶ月以内に次の仕事を見つけなければなりません。

ただ園長先生にそうだんしたら、どうしても就職できないなら、誓約書かいてくれれば、期間を伸ばせると教えてくれました。いつまで待ってくれるかはわかりませんが。。

もちろん、早く働き先を見つけるつもりでいますが、二人の子持ちの再就職は難しいと思うので、最悪保育園を出されないために、ギリギリになったら就労証明書をもらうために近所でパートをするつもりでいます。

ただ、なるべく社員で働きたいので、探せるだけさがす気でいます。

5月中旬に退社して、すぐに再就職できず、パートをする場合、1ヶ月程度しか失業期間がないと何ももらえないんでしょうか?

保育園の問題がなければ、正直失業保険もらいたかったんですが、すぐにパートをすることで何ももらえないのは、なんだか損してる気がして。。

もちろん、働きたくて働けないとかで頂くお金ののは百も承知ですが、本当なら9ヶ月くらいもらえたのに何もなかったことになるのも。。

例えば、6月にパートとして働き始める場合、失業期間は2週間しかないので、何ももらえないんでしょうか?
うわさで、再就職お祝い金みたいなのがもらえると聞いたんですが、私の場合はもらえないんでしょうか?

批判は承知での質問ですので、厳しいご意見はご遠慮ください(>_<)
自己都合退職の場合、3ヶ月間は失業給付金をもらえません。
ただし、3ヶ月以内に再就職が決まると、再就職手当がもらえます。
フルでもらえるはずだった失業給付金の30%が支給されます。

退職したらすぐにハローワークに行って雇用保険の手続きをしてください。
これをしないと何ももらえません。
3ヶ月たって失業給付金をもらい始めてからでも再就職手当はもらえますが、
ここでは説明を省きます。詳しくはハローワークで教えてもらえます。
失業保険について質問なんですが ハローワーク以外で再就職先を見つけた場合ハローワークから再就職先に連絡などはいくのですか?
再就職手当はちゃんともらえるのですか?
ハローワーク紹介であろうがなかろうが、事業主に1年を超えて就業する職に就いたことを証明してもらわなくてはなりません。
また、自己都合で退職した等で3ヶ月の給付制限中の最初の1ヶ月にハローワーク以外で就職をした場合、再就職手当は給付されません。
失業保険がほしいから会社都合でやめたいよ。
働く気持ちが強く、会社のことを真剣に考えて愛情があるから。本当なら1生続けたいのですが、個人的感情が強く、作業的にどうしたらいいかを理解していない上司や先輩にむかついています。
上司や先輩に対した個人的な感情で会社を辞めたい…はどう頑張っても自己都合になるでしょう。
残念ながら倒産やリストラ(リストラ解雇になれば。リストラしたいから会社に退職願を出してくれと言われて退職願を出したらたぶん自己都合です)等、会社が継続して雇用を維持できない場合が会社都合です。
会社を続けたい意思をもっと上の上司に伝え、その先輩方と離れられるのが一番なんですが…。
今はこの不況ですし、中々再就職も難しい世の中です。残留、退職、どちらにしても頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム