「離職票1」の再発行について質問です!

前職を退職したときに離職票1と2を受け取ると思うのですが、2のほうは失業保険の申請の時に渡しますよね?

なので2は手元になくていいんです。
問題なのは離職票1のほうなんです。

部屋のどこを探してもなくて困っています。。


少し調べましたら職安に話せば再発行は可能とのことでしたが、その時に必要な物や再発行までの流れを教えていただけないでしょうか?
何のために再発行するんでしょうか。失業保険の申請をしたなら、離職票1も2もハローワークに提出しませんでしたか?
厚生年金、雇用保険、社会保険についての質問です。お願いします。
新しくアルバイトが決まりました。
年金手帳の提示と雇用保険について聞かれたのですが前職で厚生年金、雇用保険、社会保険どれも加入しておらず国保、国民年金です。失業保険も貰っていません。水商売で働いているため面接で掛け持ちはしていないと言ってしまいました。1人暮らしなのも知っています。厚生年金は130万円以上で強制加入だと思うのですが不自然ですか?
今まで雇用保険に加入したことがないなら、そう言えばいいだけです。

年金手帳を提示して厚生年金に加入させてもらえば、自動的に国民年金から切り替えてもらえます。

健康保険証が出来てきたら、それを市・区役所の窓口に提示して国民健康保険証を返却してください。

補足拝見:

正社員だって社会保険に加入させない困った会社がいくらでもあります。

前の会社で社会保険に加入していなかったからと言って、そこまで深読みしないと思いますが。
こんにちは。失業保険について質問させて下さい。
2年勤めていた会社を、会社都合で退職しました。その翌日から新しい会社に就職したのですが、現在退職を考えています。
入社10日ほどです。
その場合、失業保険は前職分で申請できますか?

精神的に辛い状況なので、今の会社を続けていくことは考えていないのですが、その後の生活が心配です。
はい、前職分で申請可能です。
ただし雇用保険に加入していたかが問題となります。

会社都合で退職した場合、雇用保険に6ヶ月の
加入があれば、問題なくもらえます。

会社都合であれば、失業保険は1ヶ月待たないうちに
受給が開始できるかと思うので、一度ハローワークに
行くか電話で聞いてみてはいかがでしょうか?

生活できるかどうか・・という点では、
金額はあまり期待できませんが・・・
ないよりマシですね(。-∀-)
教えて下さい。

30歳で病気になってしまい、Dr.から就労不能と診断が出ました。

さらに、会社も契約満了で雇い止めになりました。


契約社員だったため、契約満了後の傷病手当金は出ません。

失業保険も受給資格期間が足りないために出ません。

年金も家族と生活しているため、世帯収入が関係するらしく、猶予ができないそうです。免除でも1/4しか該当しないらしく…。


若くして病気をしてしまったらどこからも収入はないのでしょうか?


病気で常時とまではいかなくても介護をようするため実家暮らしなのですが、障害者までは該当しないと思っています。


通院するにも保険証が必要で親の扶養に入れてもらいました。

年金受給者の親が、娘の年金を払っているという現状っておかしいと思うのですが、何か良い方法はありませんか?


回答宜しくお願いします。
障害では無く病気なんですよね?例えば車椅子になったとか腕を切断した,とかじゃ無く,完治が見込まれるんですよね?
じゃあ良くなるまで親に甘えて良いじゃ無いですか?治ってから親孝行すれば?

てか何の病気ですか?
妊娠の退職について
現在、主人の扶養に入っており、扶養範囲内(年103万以内)でパート勤務しております。
主人、私共、国民健康保険です、
又、現在パート先で、雇用保険に1年以上加入しておりますが、
妊娠してある程度たってから、パート先を退職した場合、
失業保険は妊娠退職が理由ですので、対象外だと思いますが、
他にはどのような手当てが支払い可能なのでしょうか?

どなたか、わかりやすく今後の流れを教えていただけると助かります。

どうぞ宜しくお願いいたします。
失業給付・・・
退職して1ヶ月後に任意継続申請をしてください。
最長で4年まで延ばせます。
働けるようになったら失業給付の申請をして求職活動してください。
なお、働く意思の無い場合は申請できません。

健康保険・・・
市役所へ行って、限度額申請書と出産一時金の申請を行ってください。
転職について。数日悩んで決めかねています。
先日会社の倒産に伴い、転職をせざるを得なくなってしまいました。
お金を貯めたいので高時給のパート・派遣を探していたところ、テレオペの派遣をみつけたので未経験ですが応募してみました。
とくに理由はないですが、受かる気がしていなかったので気楽に面接をしてみたら受かったそうです。
受かると思っていなかっただけに、いざ自分が働いたらどうかと言うのを真剣に考えてみました。

そこのテレオペのお仕事自体は、お話を聞く限りでは私でも出来そうです。
ただ、私が不安なのはまず休みの日の厳しさです。シフトは一週間の中で週休2日、冠婚葬祭以外の休日の希望は認められないそうです。
それはまだ良いとして、決められた休日以外に休んだら2者面談や本社の人との3者面談があるそうです。その後契約終了になる場合もあるそうです。
元から休みをいっぱい欲しい、めんどくさくなったら急に休みたいという気持ちはもちろんありませんが、そうゆう体制と意識してしまうと緊張して体調崩さないようにしないと・・・とびくびくしてしまい、それで体調崩してしまいそうです。
2つ目は私はひどい飛蚊症なのですがパソコンの入力等はまだいいとしても、最初の1ヶ月間の研修がまた不安です。
というのも、学校みたいに資料見ながら授業を受ける感じなのですが白い紙が見にくいからです。
飛蚊症がひどくなってからある試験を受けましたが、邪魔で全然問題が読めず集中できなくて結果はひどいものでした(実力がなかっただけっていうのもありますが^^;)
その研修の最後にテストがあるそうで、そのテストに2回落ちると契約終了だそうです。
事務職未経験なので、パソコンばかり使っていて目がもっと悪くなるかも・・・というのも不安要素のひとつではあります。

私は今失業保険をもらっています。来月いっぱいでその失業保険の受け取りも終了なのですが、今焦ってこの会社に行って結局だめですぐ辞めてしまうよりも、来月いっぱいぎりぎりまで他に自分にもっと出来そうな仕事を探すか、このご時世に今後仕事がみるかるのかもわからない中、せっかく高時給のお仕事が出来るのだから、やるべきなのかすごく悩んで悩んでいつまでたっても結論に至らずみなさんの意見を聞きたくてこちらに相談させていただきました。
返事は明日のお昼くらいまでにしなくてはいけません。
行っても断っても後悔しそうで悩みます。

乱文失礼致しました。
私の姉もテレオペの仕事を二年しましたがもう二度としたくないと言ってましたね。かなり精神的にキツイらしいですよ。同僚でうつになり辞めた方もいらっしゃったそうです。他の方のコメントにもありましたがあなたは繊細な方なようなので向かないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム