今の会社を退社して次の転職先に入社するまで1ヶ月空く際、保険等の手続きはどうしたらよいのでしょうか。
やるべきことを教えてください。
また上記のような場合、失業保険は1か月分もらえたりするのでしょうか。
やるべきことを教えてください。
また上記のような場合、失業保険は1か月分もらえたりするのでしょうか。
健康保険に関しては退職する予定の会社の社会保険を継続することも出来ます。ただし退職すれば、会社は半分負担しませんので社会保険料は全額自己負担になります。
失業保険は退職事由により、支給されるまでの待機期間が違います。
自己都合での退職の際は、待機期間が3カ月ありますので、自己都合による退職だとすぐにはもらえません。
また会社都合による退職の場合でも、失業保険を申請するに当たっての書類(離職票・社会保険の資格喪失証など)の事務処理を行いますので、辞める当日には手渡しではもらえないと思います。何日間かはかかるかも知れません。
会社都合退職でも上記にある書類(他にも自分で用意しなくてはならない書類や写真などあります)をハローワークに提出して初めて受給資格決定となります。待機期間が7日間あり、8日目から認定期間になります。
ハローワークにて説明会が開催され、そこで受給資格書をもらいます。
会社都合での退職でも支給されるお金が実際に自分の口座に振り込まれるまで、手続きをしてから1か月は要します。
失業保険は退職事由により、支給されるまでの待機期間が違います。
自己都合での退職の際は、待機期間が3カ月ありますので、自己都合による退職だとすぐにはもらえません。
また会社都合による退職の場合でも、失業保険を申請するに当たっての書類(離職票・社会保険の資格喪失証など)の事務処理を行いますので、辞める当日には手渡しではもらえないと思います。何日間かはかかるかも知れません。
会社都合退職でも上記にある書類(他にも自分で用意しなくてはならない書類や写真などあります)をハローワークに提出して初めて受給資格決定となります。待機期間が7日間あり、8日目から認定期間になります。
ハローワークにて説明会が開催され、そこで受給資格書をもらいます。
会社都合での退職でも支給されるお金が実際に自分の口座に振り込まれるまで、手続きをしてから1か月は要します。
初心者なものでどうか教えてください。
現在有給消化中で今月末に退社するのですが、
国民健康保険をどうすれば1番よいか教えてください。
4/1にハローワークへ行き、失業保険の申請に行くつもりです。
自己都合なので3ヶ月間は待機期間になると思いますが、
失業保険受給完了までの間、国民健康保険はどのようにするのが
1番よいのでしょうか??
ちなみに訳があって、
失業保険の受給完了から健康保険は親の扶養に入る予定です。
よろしくお願い致します。
現在有給消化中で今月末に退社するのですが、
国民健康保険をどうすれば1番よいか教えてください。
4/1にハローワークへ行き、失業保険の申請に行くつもりです。
自己都合なので3ヶ月間は待機期間になると思いますが、
失業保険受給完了までの間、国民健康保険はどのようにするのが
1番よいのでしょうか??
ちなみに訳があって、
失業保険の受給完了から健康保険は親の扶養に入る予定です。
よろしくお願い致します。
4月1日は土曜日。ハローワークが開いているところはかなり少ないです。
お役所仕事なので、月~金曜日ですね。
3月末との事ですが、最終お給料日は退職日当日ですか?
違う場合は遅れます。検索・登録もできますが、失業認定は後日。
>失業保険受給完了までの間、国民健康保険はどのようにするのが
1番よいのでしょうか??
離職票か退職証明書を持って役所へ。自分で支払い手続きを。
あと、国民年金もお忘れなく!
>ちなみに訳があって、失業保険の受給完了から健康保険は親の扶養に入る予定です。
失業手当は「日額3612円以下」の場合のみ親などの扶養家族と認められます。
なので、大抵の方は国民健康保険に加入対象者です。
健康保険の任意継続の場合は、「退職から20日以内」の手続きが必要です。
それと、今までの「ほぼ倍額」です。
役所へ収入のわかるものを持って行けば、国保の支払い金額がわかりますので、いいと思う方で支払って下さい。
お役所仕事なので、月~金曜日ですね。
3月末との事ですが、最終お給料日は退職日当日ですか?
違う場合は遅れます。検索・登録もできますが、失業認定は後日。
>失業保険受給完了までの間、国民健康保険はどのようにするのが
1番よいのでしょうか??
離職票か退職証明書を持って役所へ。自分で支払い手続きを。
あと、国民年金もお忘れなく!
>ちなみに訳があって、失業保険の受給完了から健康保険は親の扶養に入る予定です。
失業手当は「日額3612円以下」の場合のみ親などの扶養家族と認められます。
なので、大抵の方は国民健康保険に加入対象者です。
健康保険の任意継続の場合は、「退職から20日以内」の手続きが必要です。
それと、今までの「ほぼ倍額」です。
役所へ収入のわかるものを持って行けば、国保の支払い金額がわかりますので、いいと思う方で支払って下さい。
源泉徴収票をもらっていません!!
4月末で正社員で働いていた会社から解雇された者です。
解雇時に
・離職票
・雇用保険被保険者資格取得等確認通知書
をもらいました。
離職票は失業保険を受け取るために、ハローワークに提出してしまいました。
8月の末から働きだしたのですが、雇用保険や健康保険には加入してません。
(臨時パート「雇用期間が6ヶ月弱」ということと、また就業時間が少ないため)
解雇されてから任意継続保険に加入してたのですが、国民健康保険のほうが安いため切り替えをしたいと思います。
そのためには、被保険者資格喪失確認通知書が必要なので、会社に連絡して発行してもらおうと思ったのですが・・・
よく考えたら、源泉徴収票をもらってないことに気がつきました・・・
パートなので年末に源泉徴収票は提出しなくてもいい?のかもしれないけど・・・
被保険者資格喪失確認通知書と一緒に源泉徴収票を頼めば、すぐに発行してもらえるんでしょうか!?
また源泉徴収票って本人から連絡しないと送ってこないものなんですがね?
4月末で正社員で働いていた会社から解雇された者です。
解雇時に
・離職票
・雇用保険被保険者資格取得等確認通知書
をもらいました。
離職票は失業保険を受け取るために、ハローワークに提出してしまいました。
8月の末から働きだしたのですが、雇用保険や健康保険には加入してません。
(臨時パート「雇用期間が6ヶ月弱」ということと、また就業時間が少ないため)
解雇されてから任意継続保険に加入してたのですが、国民健康保険のほうが安いため切り替えをしたいと思います。
そのためには、被保険者資格喪失確認通知書が必要なので、会社に連絡して発行してもらおうと思ったのですが・・・
よく考えたら、源泉徴収票をもらってないことに気がつきました・・・
パートなので年末に源泉徴収票は提出しなくてもいい?のかもしれないけど・・・
被保険者資格喪失確認通知書と一緒に源泉徴収票を頼めば、すぐに発行してもらえるんでしょうか!?
また源泉徴収票って本人から連絡しないと送ってこないものなんですがね?
人事部で働いているので源泉徴収票の事しかわからないのですが回答させていただきます。
(健康保険は総務が担当なもので^^;)
源泉徴収票は最後の給与額が決定されたら発行可能です。
うちの会社では最後の給与支払い日が過ぎたらたいてい1週間以内には発送しています。
また、正社員との事ですので退職金もあるのでしょうか。
退職金も退職の源泉徴収票があります。
会社によっては年末に合わせて発行するのではないでしょうか。
どちらにせよ、年末調整で源泉徴収票は必要ですので一度前の会社に連絡を取ってみてください。
連絡してすぐにほしいといえば、発行してもらえると思いますよ。
ちなみに現在パートさんでも、基本的には会社が年末調整をする義務があります。
(健康保険は総務が担当なもので^^;)
源泉徴収票は最後の給与額が決定されたら発行可能です。
うちの会社では最後の給与支払い日が過ぎたらたいてい1週間以内には発送しています。
また、正社員との事ですので退職金もあるのでしょうか。
退職金も退職の源泉徴収票があります。
会社によっては年末に合わせて発行するのではないでしょうか。
どちらにせよ、年末調整で源泉徴収票は必要ですので一度前の会社に連絡を取ってみてください。
連絡してすぐにほしいといえば、発行してもらえると思いますよ。
ちなみに現在パートさんでも、基本的には会社が年末調整をする義務があります。
関連する情報