失業給付関連についてお聞きします。
私は2/24にハローワークに行き、求職申し込みと失業保険受給の手続きに行って来ました。
今現在待期期間なのですが、いろいろ出費があったりで、手持ちがほとんど無く、日雇いや短期のアルバイトで収入を得ないととてもやっていけません・・・。
とりあえず、この待期期間は連続ではなくトータルで7日間の無職期間があればいいみたいなのですが、日雇いなどをした結果、今後の雇用保険説明会の初回講習(3/9予定)と最初の失業認定日(3/23予定)にはなにか影響がでるのでしょうか。
その他、この時期に単発的に働くことで何かデメリットになってしまうことはあるんでしょうか。
自分なりにいろいろ調べましたが、いまいちわからないので、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
私は2/24にハローワークに行き、求職申し込みと失業保険受給の手続きに行って来ました。
今現在待期期間なのですが、いろいろ出費があったりで、手持ちがほとんど無く、日雇いや短期のアルバイトで収入を得ないととてもやっていけません・・・。
とりあえず、この待期期間は連続ではなくトータルで7日間の無職期間があればいいみたいなのですが、日雇いなどをした結果、今後の雇用保険説明会の初回講習(3/9予定)と最初の失業認定日(3/23予定)にはなにか影響がでるのでしょうか。
その他、この時期に単発的に働くことで何かデメリットになってしまうことはあるんでしょうか。
自分なりにいろいろ調べましたが、いまいちわからないので、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
初回講習は、それまでの期間にアルバイトしたことで日取りが変わるのでなく、求職者の方で面接に行くとか熱出して寝ていたとか、正当な理由があれば変更を願い出ることになるだけです(アルバイト出勤での変更は不可です)。
初回の失業認定日も同じことで、アルバイト就労した日は申告書に正しく書き入れねばなりませんが、「失業認定」とはそもそもその前日までの「失業の状態だったことの確認」ですから、アルバイトした日・しなかった日のことも含め、正規就業がまだ決まっていないことでそれまでのお手当をいただける日が確定する、というわけです。
したがって、質問者さんの受給開始日は最初に申し渡された日よりは遅れることになりましょうが、3/9の講習と3/23の初回認定日には、応募面接以外では用事を入れないようにしておきましょう。「失業中」であるという建前からハローワークに出向くこと自体が最優先要件なんです・・・
初回の失業認定日も同じことで、アルバイト就労した日は申告書に正しく書き入れねばなりませんが、「失業認定」とはそもそもその前日までの「失業の状態だったことの確認」ですから、アルバイトした日・しなかった日のことも含め、正規就業がまだ決まっていないことでそれまでのお手当をいただける日が確定する、というわけです。
したがって、質問者さんの受給開始日は最初に申し渡された日よりは遅れることになりましょうが、3/9の講習と3/23の初回認定日には、応募面接以外では用事を入れないようにしておきましょう。「失業中」であるという建前からハローワークに出向くこと自体が最優先要件なんです・・・
社会保険の任意継続について質問です
5/15で解雇になりますが、任意継続するか国保にするか迷っています
国保にした場合の概算を出してもらったら1回に払う金額は1万位と言われました
任意継続した場合は毎月1万ちょいです
失業保険は任意継続じゃないと支給されないのでしょうか?
どちらがいいのかアドバイスお願いします
5/15で解雇になりますが、任意継続するか国保にするか迷っています
国保にした場合の概算を出してもらったら1回に払う金額は1万位と言われました
任意継続した場合は毎月1万ちょいです
失業保険は任意継続じゃないと支給されないのでしょうか?
どちらがいいのかアドバイスお願いします
安いほうにした方がいいです。
病院での窓口負担はどちらも3割、変わりません。
どちらでも失業給付は受けられます。
国保は失業理由の減額制度が無い自治体でしょうか?
一度「失業したら、減額されるって聞いたんですが」って言ってみましょう。
あったらラッキーです。
病院での窓口負担はどちらも3割、変わりません。
どちらでも失業給付は受けられます。
国保は失業理由の減額制度が無い自治体でしょうか?
一度「失業したら、減額されるって聞いたんですが」って言ってみましょう。
あったらラッキーです。
ポリテクセンターを、受験しようと考えています。
失業保険受給中で、週20時間まではアルバイトが可能な状態なのですが
もしポリテクセンターに合格して入学できても、アルバイトは週20時間まで可能でしょうか?
自分で検索してみたのですが、どうしても出てこなかったので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
失業保険受給中で、週20時間まではアルバイトが可能な状態なのですが
もしポリテクセンターに合格して入学できても、アルバイトは週20時間まで可能でしょうか?
自分で検索してみたのですが、どうしても出てこなかったので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
可能です。
但し、授業に影響が出るようであれば問題です。
バイトの為に早退や欠席、深夜労働で朝起きれず遅刻、これらが数回あると退所(退学)と言うことになる事もあります。
ポリテクセンターにもよりますが、それぞれローカルルール的なものがあります。
例:遅刻早退3回で1日欠席扱い、欠席3日で単位不認定=退学などなど
尚、入学には適正試験と面接試験があります、それと殆どの講座で定員の数倍の申込みがあります。
狭き門です。
但し、授業に影響が出るようであれば問題です。
バイトの為に早退や欠席、深夜労働で朝起きれず遅刻、これらが数回あると退所(退学)と言うことになる事もあります。
ポリテクセンターにもよりますが、それぞれローカルルール的なものがあります。
例:遅刻早退3回で1日欠席扱い、欠席3日で単位不認定=退学などなど
尚、入学には適正試験と面接試験があります、それと殆どの講座で定員の数倍の申込みがあります。
狭き門です。
退職後、失業保険を未申請で再就職した場合の雇用保険について。
約1年半前に自己都合により退職しましたが、雇用主との関係が良くなく離職票を発行してもらえなかったので、失業保険を申請しませんでした。当時私も感情的になっており、3ヶ月の失業給付もらうために何度もお願いするのが嫌で申請を諦めました・・・。保険加入期間は約5年でした。
退職日より約1年半近く経った今、再就職が決まりました。正社員ですので雇用保険にも加入してもらえますが、5年間加入して退職したにも関わらず失業保険を未受給であったことは、再就職先で雇用保険加入手続きの際に再就職先へ知られるのでしょうか?約1年半経ってますが、未受給のため以前の継続加入となるのでしょうか?
未申請だと知られると、前の会社とトラブル等起こして退職したのか、普通は受給するのにちょっとおかしいヤツではないのか、と思われてしまうのではないかと不安です。
詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
約1年半前に自己都合により退職しましたが、雇用主との関係が良くなく離職票を発行してもらえなかったので、失業保険を申請しませんでした。当時私も感情的になっており、3ヶ月の失業給付もらうために何度もお願いするのが嫌で申請を諦めました・・・。保険加入期間は約5年でした。
退職日より約1年半近く経った今、再就職が決まりました。正社員ですので雇用保険にも加入してもらえますが、5年間加入して退職したにも関わらず失業保険を未受給であったことは、再就職先で雇用保険加入手続きの際に再就職先へ知られるのでしょうか?約1年半経ってますが、未受給のため以前の継続加入となるのでしょうか?
未申請だと知られると、前の会社とトラブル等起こして退職したのか、普通は受給するのにちょっとおかしいヤツではないのか、と思われてしまうのではないかと不安です。
詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
失業保険をもらっている/いない、は、再就職先に知られることはありません。 ご安心を。
雇用保険被保険者証はお持ちですね? これを必ず再就職先に提出してください。 なくても何とかなるのですが、ハローワークで調べてもらうときに、職歴を聞かれます。 ハローワークは余計なことは言わないはずですが、再就職先の事業主があなたの履歴書の内容をハローワークに告げることになります。 あなたの雇用保険の番号さえわかれば、それ以上のことは何も詮索されません。
なお、前の会社を退職されてから1年以上あいていますので、以前の雇用保険の加入期間5年は通算されません。
気分あらたに、頑張ってくださいね。
雇用保険被保険者証はお持ちですね? これを必ず再就職先に提出してください。 なくても何とかなるのですが、ハローワークで調べてもらうときに、職歴を聞かれます。 ハローワークは余計なことは言わないはずですが、再就職先の事業主があなたの履歴書の内容をハローワークに告げることになります。 あなたの雇用保険の番号さえわかれば、それ以上のことは何も詮索されません。
なお、前の会社を退職されてから1年以上あいていますので、以前の雇用保険の加入期間5年は通算されません。
気分あらたに、頑張ってくださいね。
再就職手当や失業保険を全く活用しないで就職が決まった場合、やはり損をするのでしょうか?
1、再就職手当の受給期間の初めの1ヶ月に八口ワ以外の求人誌で就職決まった場合。2、就職ではなくフリーターになる場合。3、認定日に行かず放置した場合。など申請はしたものの適用されずになった手当などは消滅し将来また失業した際は同じ様に受ける事できるんでしょうか?
1、再就職手当の受給期間の初めの1ヶ月に八口ワ以外の求人誌で就職決まった場合。2、就職ではなくフリーターになる場合。3、認定日に行かず放置した場合。など申請はしたものの適用されずになった手当などは消滅し将来また失業した際は同じ様に受ける事できるんでしょうか?
①適用外になるためハロワに申請している状態であれば損になります。
②フリーターになる場合というのはアルバイトで生計を立てるという意味でしょうか?その場合も適用外になります。ハロワでは「月14日未満、週20時間以内のアルバイトであれば認めていますが、それを超えるアルバイトは禁止しています。」
③認定日に行かず放置した場合は受給資格は原則なくなります。事前にいけない特別な事情がある場合や、後日であっても認められるケースはあります。(ex 急な病気や事故にあったなど、これらの場合でも証明書が必要)
まず、雇用保険の消滅期間ですが、離職した後1年間とされています。例えば、A社を退職したあと、無職のまま1年2カ月後に再就職した場合、雇用保険未加入期間が1年以上ありますので、過去の雇用保険加入期間は通算されなくなります。
たとえアルバイトであっても雇用保険加入が義務づけられているところで働く場合は通算されます。
通算されない場合は再就職した際には、そこから雇用保険加入歴を数えます。
また、失業給付金を受給する前(受給制限期間中)であっても、再就職すれば失業給付金はもらえず、実際に受給していなくても過去の雇用保険加入分は消滅してしまいます。
そのため、離職後、早く就職先が見つかるようであれば失業給付金申請をしない方が賢い選択だと思います。
②フリーターになる場合というのはアルバイトで生計を立てるという意味でしょうか?その場合も適用外になります。ハロワでは「月14日未満、週20時間以内のアルバイトであれば認めていますが、それを超えるアルバイトは禁止しています。」
③認定日に行かず放置した場合は受給資格は原則なくなります。事前にいけない特別な事情がある場合や、後日であっても認められるケースはあります。(ex 急な病気や事故にあったなど、これらの場合でも証明書が必要)
まず、雇用保険の消滅期間ですが、離職した後1年間とされています。例えば、A社を退職したあと、無職のまま1年2カ月後に再就職した場合、雇用保険未加入期間が1年以上ありますので、過去の雇用保険加入期間は通算されなくなります。
たとえアルバイトであっても雇用保険加入が義務づけられているところで働く場合は通算されます。
通算されない場合は再就職した際には、そこから雇用保険加入歴を数えます。
また、失業給付金を受給する前(受給制限期間中)であっても、再就職すれば失業給付金はもらえず、実際に受給していなくても過去の雇用保険加入分は消滅してしまいます。
そのため、離職後、早く就職先が見つかるようであれば失業給付金申請をしない方が賢い選択だと思います。
このままだと将来が不安です。
先日、旦那が年金未払いとゆうことが発覚しました(通知?ハガキが来たため)
計22万程…
ずっと放置してた事が信じられません…もう31歳です。
仕事も正社
員ではなく、先輩の店(個人経営)を手伝ってると言う形ですので、
保険等もちゃんとしてないと思います…。
わたしとしては、今すぐにでも子どもが欲しいので、前の会社を辞め、失業保険を貰ってるのですが、
旦那がこんな状態で子どもを養えるのか不安です。
私自身、子育てが一段落したら
パートとかしたいですし、共働きでも構わないです。
しかし、旦那の扶養に入るのは難しいですか?(勤務先が勤務先ですし)
因みに旦那の給料は日給制ぽくて、
平均して20万前後です。
ボーナス無しです。
今現在、旦那の父親のマンションに住ませて貰えてるので家賃はタダですが、いずれは引っ越さないと行けません。
もし結婚前に年金やら仕事のことを聞いてたら、結婚してなかった気がします…
皆さんはどう思われますか?
この状態で生活できますか?
先日、旦那が年金未払いとゆうことが発覚しました(通知?ハガキが来たため)
計22万程…
ずっと放置してた事が信じられません…もう31歳です。
仕事も正社
員ではなく、先輩の店(個人経営)を手伝ってると言う形ですので、
保険等もちゃんとしてないと思います…。
わたしとしては、今すぐにでも子どもが欲しいので、前の会社を辞め、失業保険を貰ってるのですが、
旦那がこんな状態で子どもを養えるのか不安です。
私自身、子育てが一段落したら
パートとかしたいですし、共働きでも構わないです。
しかし、旦那の扶養に入るのは難しいですか?(勤務先が勤務先ですし)
因みに旦那の給料は日給制ぽくて、
平均して20万前後です。
ボーナス無しです。
今現在、旦那の父親のマンションに住ませて貰えてるので家賃はタダですが、いずれは引っ越さないと行けません。
もし結婚前に年金やら仕事のことを聞いてたら、結婚してなかった気がします…
皆さんはどう思われますか?
この状態で生活できますか?
整理すると
ご主人 国保 国民年金、年金未納
貴女 辞めるまで社保 社保継続手続きしていない
ご主人 総支給20万 いわゆる手取りは15万くらい
ご主人が転職しないなら 国保に扶養はないので 貴女が 社保完備の仕事につき ご主人に貴女の扶養に入ってもらう。
でないと貴女も国民年金払わないといけません。
ご主人 国保 国民年金、年金未納
貴女 辞めるまで社保 社保継続手続きしていない
ご主人 総支給20万 いわゆる手取りは15万くらい
ご主人が転職しないなら 国保に扶養はないので 貴女が 社保完備の仕事につき ご主人に貴女の扶養に入ってもらう。
でないと貴女も国民年金払わないといけません。
関連する情報