仕事を退職しました。会社都合という形での退職になります。
ただ、実際の基本給は25万だったのに対し、会社は面倒だからと社員一律で20万で申告?申請?
してたみたいです。

まだ離職票はもらっても書いてもいません。
あと披保険者期間が8ヶ月と短いです。
(会社が雇用保険に入ったのが去年の11月からだったため)

そこで質問なのですが、
20万と25万では失業保険はいくらになるのでしょうか?
年齢は22歳です

また実際は25万支給だったのに上記のような形で会社が都合よく申請の金額をずらしてることでの
自分個人にたいするメリット、デメリットをおしえてください
25万円と20万円だったら、もらえる失業保険手当てはあまり差がないかもしれません。ですが失業中は100円でも無駄に出来ません。実際にお給料をもらってた時の給与明細や源泉徴収票を持って、ハローワークの方へ相談に行かれた方がいいかと思われます。ハローワークの方でも「おかしい」と思ったら、確認の電話みたいなのをしているようですから・・・。
失業保険について
7年前に自己都合により失業、失業手当を頂きました。
2011年12月末まで3年勤務していたのですが、またまた自己都合により失業しました。
この場合、失業手当を頂くに際し、問題点はあるのでしょうか
また、一度失業手当を利用した場合、次回利用に対して一定の期間が必要だったりするのでしょうか?
分かります方、ご回答お願い致します。
それぞれの勤務先で、雇用保険に加入しているのが大前提で
手当てを受け取ることのできる条件を満たしていたら、年齢や
加入していた期間により、失業保険を受け取ることができます。

質問者さんが、7年前に手続したことは関係なく
3年勤務した会社が、きちっと雇用保険に加入していたら
今回受給できると思われます。

ハローワークで、今回の受給手続に関しては
7年前のことが問題になることは一切ありません。
失業保険についての質問です。

勤続五年、30代、会社都合の退職の場合、失業保険はいつからいくらくらいになりますか?



ちなみに交通費を含んだ半年の総支給額(ボーナス除く)は240万位です。


よろしくお願いします。
会社都合の場合は申請後、待期(約7日間)を挟んで直ぐの受給になります。
基本手当日額は離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ6割程度です。
上限額もあるので質問者さんの場合ですと上限額になるのではないでしょうか。(大体7,000円ぐらい)給付期間は90日間になります。

補足みました。
基本的には日額の考え方になるので1ヶ月単位ではなく何日間で考えます。(認定日から次の認定日までは4週間です。なので1ヶ月に2回認定日がある場合もあります)

なので総支給額は基本手当日額×90になると思います。
今月会社都合で派遣先を辞めることになりました。
失業保険が給付されると思うのですが、出来れば派遣会社は辞めたくないです。この場合失業保険はもらえないのでしょうか。
アドバイスなどお
願いします。
〈補足〉

派遣先からは解雇できません。派遣元に貴方から派遣先から言われた事実は伝えましたか。
伝えてないのなら、早急に伝えて下さい。
貴方が派遣元を辞めるのか辞めないのかは今の時点ではわかりません。今月末迄契約が有るんです。今月末になり派遣元から仕事紹介に至らなかった場合は、派遣元を退職する事になります。
そうなれば雇用保険の受給資格が有れば失業保険の対象になるでしょう。
今の段階では、貴方は辞めてない。完全に辞めるかわかりません。
辞めなければ雇用保険の受給資格は有りません。





派遣会社は辞めたくないと言っても、次の仕事がその派遣会社で決まらない限り「派遣先終了=派遣元退職」になります。貴方が辞めたくないと言っても、貴方は派遣元に登録し派遣先があって雇用契約を結んでいるに過ぎないのです。それを理解した方が良いです。
失業保険は次の仕事が見つからない限り、受給する権利は雇用保険加入期間を満たしている場合はあるでしょう。しかし、今の派遣会社で失業保険受給中に次の仕事が見つかった場合は再就職手当て等の対象外になります。
【失業保険について】

9月26日付で退職します。
現在は有休消化中です。
私の会社は毎月16~15日締めで給与が支払われるので


最後の1ヵ月は9月16日~26日までの給与になります。

そうすると給与の平均額が下がり失業保険の受給額が減ってしまうのでしょうか?

有休消化を諦めて15日付で退職したほうがいいでしょうか?
私の場合ですが、最終月には計算せずと、記入してあり、斜線が引いてありました、そして、離職票には先月~の、金額が記入してありましたよ♪
関連する情報

一覧

ホーム