現在、パートで約8年働いています。来年の1月に改装があり3ヶ月間、休業になります。会社側は正社員のみ他の店舗で、
あとのパートバイトは休業という形になると言われています。社長は、失業保険が出たらといっているようですが支給は可能でしょうか?3ヶ月間、改装後はもう一度働かさせてもらえる約束にはなっています。よろしくお願いします。
労基法により、事業主は休業手当の支払いが必要なはず(民法的には賃金全額を請求できる)。

カテ違いだから詳しく説明しませんが。
この恋は終わってしまう?
付き合って2年になる彼女がいます。

現在、彼女は職業訓練中(旅行関連)でもうじき訓練校を卒業します。
卒業後には派遣で添乗員をやりたいと言っており、
先日、今後について話した時、
卒業したら田舎に帰って添乗員をやると言い始めました。

現在は都市部にお互い一人暮らしをしておりますが、
(ちなみに彼女と私は同じ同郷です。)
彼女は今いる都市部では、派遣添乗員の給料では一人で家賃払って生活できないので、
親元に戻って「やりたい仕事(添乗員)」をすると言っており
これを機に別れたいという話になってきております。

彼女は貯金が一切ないので失業保険が切れると同時に
もう生活できない状態に陥ってしまうらしいので、
すぐにでも田舎に戻らないといけない厳しい状況みたいです。

そこで、ひとまず私のところで一緒に暮らして
仕事の多い都市部でとりあえず「添乗員」やってみてはどうだと、
提案しましたが、私は零細企業に勤めてますので福利厚生が悪く、
社会保険がない状態では、一緒に住むことは彼女の親が許さないとのことで、
彼女のほうから却下されました。

又、私自身も彼女がやりたい「添乗員」という仕事について
色々調べてみましたが、業界自体がかなり激務で大変そうな上薄給という待遇らしいので
そこに飛び込んでいくのは止めたい気持ちでいっぱいです。
彼女も、訓練校で色々情報は聞いているらしく、
彼女自身手に職を持っておりますので最悪、
「添乗員」の仕事が合わない場合は
元の職に戻るようなことも言っておりました。

色々と説得をしてみましたが、
彼女自身はどうしても一度挑戦してみたいの一点張りで、
もうこれでおしまいかなとも思っております。
私自身は彼女のことは好きですので正直別れたくありません。
近い将来結婚したいと考えておりました。
彼女も私の事は嫌いになった訳ではないけど、
自分のやりたいことを一番に考えてこういう別れ話を
切り出したと話してました。

なんとか別れ話を回避できる方法などないでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
皆さんお書きになってますが
なぜ遠距離恋愛という選択肢がないのでしょう

仕事がかわっていそがしくなるから?
添乗員になるということで休みが合わないから?
面倒なだけ?

距離が離れることで障害は大きくなりますが
思いがあれば大丈夫なのでは?

それでも彼女が分かれたいと通すなら
何かほかに理由があるかもしれませんね


また
>私は零細企業に勤めてますので福利厚生が悪く、
>社会保険がない状態では、一緒に住むことは彼女の親が許さないとのことで、
>彼女のほうから却下されました。

この部分で気になったのですが
こういう状況では結婚は難しそうですね
彼女、質問者様の年齢がわかりませんが
文面から考えて20代後半ころでしょうか?
そろそろ結婚も意識するも上記の状況
あなたとは結婚は考えられない・・・
ということもあって彼女は別れを決意したのでは??


とにかく、添乗員の仕事は彼女の夢であるので応援しつつ
関係は遠距離でも続けたいという意思を伝えましょう
失業保険について。前働いていたところで1ヶ月働いてほしいといわれました。
8月から失業保険が給付されることになっております。

手続きが終わって8・9・10月と給付されることになっていました。

7年働いて、自己都合でやめたのですが、

急遽人員不足で8月いっぱいパートで働いてほしい、といわれました。

20日間×8時間です。

こういう場合、今回いただくはずだった失業保険はどうなるのでしょうか?

なかなか難しく、わかりません泣。

パートは断ることができず、どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします<(_ _)>
その期間は給付がとまります。
ハローワークで聞いてみてください。
事情を話せば大丈夫。
給付はとまるだけで延長になるので最終的に全額もらえます。
かならず事情を話しに行ってください。
WEB応募している会社に問い合わせのメールを送りたいのですが…。
応募したのは、昨年の11月上旬。WEB選考が通り、正式な書類も送り連絡を待っていましたがなかなか来ず。
約1ヶ月放置されましたが、
なんとか次のステップ、面接までいけることに決まりました。


が、昨年末に面接の日程の連絡をしますとのことで連絡が入った(携帯に連絡がありました)のですが、待てども待てども来ず、ついに年が明けてしまいました。

この間に状況も変わり、失業保険も切れてしまったため以前の職場でアルバイトを始める事にしました。こちら側には今、本命で受けている会社があるのでヘルプという形でしか働けないということは了承してもらっています。
ただシフト制の会社であることと、人数体制が小規模のため、アルバイトといえど急には辞めることが出来ない状況になりました。


このまま忘れ去られるということはなさそうですが、問い合わせたいと考えています。
このような場合、問い合わせ方(メールorTEL)問い合わせ文(どの程度まで聞いても良いと思いますか?)はどのようにしたらよいでしょうか?

お力をお貸しください!!
電話で担当者に直接面接の日程について詰めればいいことでしょう。
忘れ去られてるということはないと思います。
妊娠4ヶ月の妊婦です。
今まで4年半働いていた職場をこの度辞めることになりました。
今年の1月よりパート勤務に変更してもらい、今は夫の扶養家族です。
本日(4月26日)に突然ですが、職場か
ら、私の代わりの人が見つかったので5月末で仕事を辞めて欲しいと言われました。

出産は10月で、私自身8月末まで働くつもりでいたので、正直金銭的な不安があります。

今の、パートで扶養という状況で失業保険などの制度は私の場合受けることは出来るのでしょうか?
失業保険を受けるには扶養から外れないといけないのは知っているのですが、どうするのが1番損がなくいけるのか詳しい方にアドバイス頂けると嬉しいです。
質問者様が雇用保険を支払っていれば給付は受けれます。

ですが、妊娠中なのですよね?

妊娠中と言うことは求職活動が出来ないので、求職活動が出来るまでの間は延長手続きをしなければいけません。

産後求職活動が出来るようになってから給付が出来るようになります。
現在、妊娠6ヶ月(もうすぐ7ヶ月に突入)なのですが、失業保険や出産一時金など・・さっぱり分かりません。周りの人に聞いても詳しい人が居ないので、どなたか教えて下さい。お願いします!
ちなみに、会社は社会保険に加入していません。収入の関係で、主人の扶養から抜けて国民健康保険や年金等・・自己負担です。仕事内容など体の負担になるので、1月いっぱいで辞める予定です。辞めた後で、主人の扶養に入っても失業保険を受け取る事は可能ですか?(人の話だと、妊娠中は貰えないけど出産後に失業が貰えるよ~との事でしたが・・、ある人は扶養に入ってたから貰えないと言われた・・と言ってました)産前6週前(42日前)まで働いていると出産手当金がどーの・・という話も誰かに聞いたような気がしますが、頭の中が混乱気味ですので、どなたか教えていただけますでしょうか?
雇用保険を払っていたならもらえますよ 出産の場合は失業保険がもらえる期間が先に延びるだけです

手続きしないといけませんが…
ちなみに扶養に入っているともらえないのでもらえる時に外れたら大丈夫!
関連する情報

一覧

ホーム