1年以内に再就職し雇用保険に加入すれば、1ヶ月で退職に至っても失業保険は支給されるのでしょうか?
3年間勤めた会社を、出産の為退職しましたが(その間、雇用保険に加入)、失業保険給付の延長措置の存在を知らず、手続きをしませんでした。(なので、失業保険はもらっていません。)
退職して今月末で1年になりますが、再就職をするにあたり、その間の生活費の確保の為、失業保険をもらいに手続きにいきましたが、「退職してからもうすぐ1年になるし、申請してもほとんど支給されません。今更、延長措置もできない。」との返事でした。けれど、「退職後1年以内に再就職し雇用保険に加入すれば、保険加入期間が前職から継続扱いになる」と聞きました。
そこで、今月中に長期の就職先を見つけようとしていますが、なかなか採用してもらえません。なので、1~3ヶ月の短期バイト(社保完備)をしようかとも考えています。仮にその場合は、1ヶ月の期間終了後、前職から雇用保険加入期間が継続されているし、契約期間終了での退職は会社都合となる為、失業保険をすぐに支給してもらえるということなのでしょうか?社会保険に詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
〉退職後1年以内に再就職し雇用保険に加入すれば、保険加入期間が前職から継続扱いになる
それは所定給付日数の算定の話。
受給資格の話じゃない。

・離職前2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上
というのが条件です。
※特定受給資格者・特定理由離職者なら、離職前1年間に存在する被保険者期間が6ヶ月以上でも可。

「被保険者期間」は単純に「加入していた期間」ではありません。
離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切っていき、その各区切りのうち賃金支払基礎日数が11日以上あるものを「被保険者期間1ヶ月」と数えます。


〉契約期間終了での退職は会社都合となる
無条件でなるわけではありません。

最初っから更新なしの契約だとか、あなたにやむを得ない理由がないのにあなたからの申し出でで更新がないのなら「正当な理由のない自己都合」です。



〉失業保険給付の延長措置
「受給期間の延長」です。全く意味が違います。
失業保険について質問します。

自己都合で退職した場合3ヶ月の猶予期間がありますが、残業が多いのが嫌で退職した場合は、翌月給付金がもらえると聞いたのですが、
本当でしょうか?

残業が月に何時間以上だと対象になるのか等、わかる方教えてください。
離職の直前3ヶ月間に
「労基法第36条弟1項の協定で定める労働時間の延長の限度基準」
に規定する時間を超える残業

45時間を超える残業を三カ月以上・・・と
良く聞かれる話ですが、実はそれだけでは給付制限は解除されないでしょう。

「自己都合」が職安で上記説明をすると直ぐに給付を受けられるという伝説です。
ただし・・・100%間違いと言うことでもありませんので
職安で確認してみると良いですよ。
雇用期間満了での失業保険受給について。

現在パート社員として勤務しております。雇用は3ヶ月毎に更新され、その都度雇用契約書を取り交わししています。


今回、退社を希望しており丁度来月末に雇用契約が満了するので一ヶ月前の今継続しない旨を会社へ伝え退社したいと考えております。(規定では2週間前となっているので問題は無いと思います)

質問は、雇用契約満了での退社の場合失業保険受給まで3ヶ月の待機があるのか、と言う事です。

3年未満の雇用契約で自己都合で退社した場合では待機期間無く失業保険の受給が出来ると聞きました。が、私の場合、3ヶ月毎の更新ではありましまが合計で8年近く勤務しておりました。会社側も私に限っては退社しないだろうと思っているようで毎回自動更新のようになっています。

やはりこの場合は自己都合の退社になり受給まで3ヶ月待機してからの受給になるのでしょうか?
3ヶ月の給付制限はあります。

通算契約期間36ヶ月以内での直契約の有期雇用契約者は自ら更新を断っても、給付制限期間はありません。
37ヶ月以上になりますと、給付制限は付きます。

逆に、37ヶ月以上で、更新を断られると、特定受給資格者(会社都合)になります、その反面、自ら更新を断った方は、給付制限が付いてしまいます。
「補足拝見」
45時間以上の残業を3ヶ月連続して行う、又は、仕事が減ったため、給与が85%以下に低下したのであれば、会社都合退職になる可能性はあります。
会社都合で退職した場合。
国民健康保険の減免措置があると聞きました。

会社都合(退職推奨によるもの)の場合でも減免の対象となりますか?

※失業保険は会社都合で申請し、受付してもらってます。
雇用保険受給資格者証の離職コードが以下でしたら、国民健康保険の減免措置を受けられます。

11、12、21、22、31、32→特定受給資格者
23、33、34→特定理由離職者
飲食店で七ヶ月働いていましたが毎日9時半から0時過ぎまで働いていましたが身体の不調により

退職しました。そこで失業保険を受給したいのですが色々条件があるようでよく分かりません。
受給できる様にする為にはどうしたらいいですか?教えて下さい。宜しくお願いします。
雇用保険には加入されていましたか?
雇用保険に加入していなければ受給は出来ません。

次に毎日9時半~0時過ぎとありますが、休日は?
本来の定時は何時~何時?
雇用保険に加入していて残業が3ヶ月間以上に渡り45時間以上であれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間でも手当の受給は可能ですが、それを証明するものが必要です。

【補足】
離職票は手元にありますか?
無ければ辞めた飲食店に言って発行してもらい、雇用保険受給手続きに必要な他の書類等、そしてそのタイムカードのコピーを持参しハローワークへ行ってください。

※離職票に書かれる退職理由が自己都合と書かれて居る場合には、その理由に異議有りとして労基法違反となる休日及び残業の証明となるタイムカードのコピーを提出してください。
関連する情報

一覧

ホーム