失業保険の申請を行おうと思うのですが昨年6月に6年間続けた仕事を退職し、そこから派遣で3ヶ月づつ2箇所で働いたのですが申請の際に持っていく離職票は一番新しい職場の離職票と雇用保険被保険者証でいいのですか?
また、一度6年間続けた仕事を離職した際、失業保険の申請を行っていましたが、説明会に参加する前に再就職が決まりました。その際、ハローワークに再就職を連絡し忘れていました。その場合、6年間働いた所も給付の条件に含まれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
派遣で働いた期間(派遣元に雇用されていた期間)は1年を超えていないので、今の仕事を辞めた時の離職票では受給資格はありません。

6年間働いたところは給付の条件には含まれません。(受給資格決定をしているので)

つまり、今の状況で新たに失業給付の受給資格を得ることは出来ません。

6年勤められてた会社の受給資格で失業給付を再開することは出来ますが、実際に支給を受けることが出来るかは微妙です。理由は受給期間が離職後1年間だからです。
説明会前に就職が決まったということなので、おそらく初回認定日にハローワークに行ってなく、就職申告もしてないようですので、再開しようと手続きに行っても、そこから待機7日と3か月の給付制限がかかります。(自己都合退職なら)
つまり、給付制限がかかるなら、3か月経過した頃には受給期間が満了しているか、満了直前ということです。(去年の6月退職なので)

もし、派遣の仕事が決まった際の就職申告を今することが出来るのであれば(ハローワークが許すのであれば)上述した待機7日や給付制限の問題は解消されるかもしれません。

なお、このまま給付を何も受けなかった場合、退職から就職まで1年以内ですと、被保険者期間は通算されます。
被保険者期間は今後失業給付の受給要件を満たした際、所定給付日数を決めるのに用います。

一度ハローワークに行って相談されたほうがいいかもしれませんね。
夫が先月うつ病で退職しました。
これからの将来が不安でおかしくなりそうです…
どんなことでもいいのでアドバイスお願い致します。
主人の退職により、年収480万から、私のパート月々9万円程度になりました。
就職活動は続けていますが、正社員の道はかなり険しいです…
幼い子がいる33歳です。経済的にとても苦しいです。

マンションのローンも払える見込みがなくなりました。(ボーナス払いがあるため)
でも主人の復活を信じて、何とか頑張ります。
現在は主人の実家で、義父母と同居中です。
私のパート代のほとんどがローンに消え、他は両親に援助して頂いています。
両親も高齢の為、これ以上迷惑をかけ続けることはできません。

先日、主人の代理でハローワークへ失業保険の申請に行きましたが、
医師から、働ける証明書がないと、受給できないと断られました。

この際、恥を捨てて援助していただけるものは、全て申請したいと考えています。
どのような支援がございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
僕もうつ5年抱えました

退職は厳しいですね 休職なら 傷病金が

あと転職期間がとか

私は転職の更に転職で職場をかえ 自殺寸前から立ち直りました

妻の預金 娘達の貯金 実家からの支援 多大な額だったと

でも今の会社でマイホームでローン払える仕事に

話しそれすみません

まず自立支援で医療費を下げましょう

旦那様辛いでしょうが ご本人がまず ハローワークで失業保険の手続きに行って貰いましょう

本人が行けば必ず貰えるはずです

これで半年は月収(残業なしの)6割が半年分 申告から3カ月後から貰えるはずです

正社員は厳しいのは 分かります

旦那様の症状が分かりませんが

アルバイトでも良いので仕事は探した方が良いです

症状が酷いのであれば 障害者年金もあります

アドバイスがこれだけしかできなくすみまん

まずは
・自立支援
・本人がハローワーク

旦那様が働けない治る見込みがまだまだ先なら 恥じらい捨て主治医に障害者年金聞いて下さい。
10年間、働いていた会社を辞めます。会社から、貰う書類などありますか?また、その書類は直ぐに用意出来る物なのでしょうか。今のところ、再就職は未定です。
失業保険を貰うかもしれません。宜しくお願い致します。
退職時、雇用保険被保険者証が会社から返却されると思います。
また退職後、約10日後会社から離職票が届きますから、ハローワークで手続きする際必要となります。
失業保険手続きの時は
離職票
雇用保険被保険者証
証明写真(2枚)
身分証明書
印鑑
通帳
を持参し、手続きして下さい。
ウチの会社に、今月末か20日締めで自己都合で退職する私とほぼ同い年の男性がいます。同じ社内の別の工場で働いていて、会社と自宅は歩いてすぐと羨ましい限りです。
今は皆さん知っての通り、新卒者でもなかなか就職先が決まらない程の不況下ですが、この様な状況下で自己都合で退職して何かメリットは果たしてあるのでしょうか?確かに、今ウチの会社はほとんど残業なしで、給与1割カット、ボーナスなしと大変厳しいですが、厳しいのはどこも同じだと思います。今辞めたら、再就職先は3ヶ月は決まらないと見て良いと思いますし、第一退職金は多少出ますが、自己都合による退職なので、失業保険も3ヶ月は我慢しなければなりません。今は動くべきではないと私は思いますが…会社都合による退職なら、すぐに退職金と失業保険が出るので、その方がまだいいと思いますよ。
あなたには知らない事情があるのでは?実は次が決まってるとか、家の事情があるとか。
あなたは何故そんなにその人の事を気にかけるのでしょう?可愛がってたのですか?他人の人生です。好きにさせればいいじゃないですか。
会社を辞める際に準備しなくてはいけないことなどを教えてください。
昨夜主人から年内で仕事をやめてもいいかと相談されました。
私は専業主婦なので収入がなくなるのが心配なのですが、ノイローゼになられても困るし、子供とのふれあいが全くない今の現状が改善されるならと反対はしませんでした。
でも、失業保険が入るのか、退職金はでるのか・・、保険料の手続き(今は厚生年金を払ってます)はどうしたらいいのかなど全くわかりません。。
21で結婚し社会人としての経験がないのでその辺のことが全くの無知です。
詳しい方がおられましたらアドバイスお願いします。
また年内でやめるとしたら、月途中で辞めるのと、月末きっかりで辞めるのではどちらがいいのでしょうか?
先日テレビで保険料がどうのこうのってのを見たのですが、子供達に気をとられよく分らなかったので。
会社規定があると思いますよ。
退職届(退職願だったかな?)は2週間前までに出せばいいとはありますが、今のうちからお考えであれば早いうちがよいでしょう。但し、これも会社規定で3ヵ月前とか決めているところもありますよ。
退職された場合は離職票をいただけるので、ハローワークで手続きすれば失業保険もらえます。色々決まりがありますので気を付けてくださいね。
年内だとあまり時間がないかと思いますが、今後の事も含めご主人と慎重に話されてはいかがですか?
大変かもしれませんが、お体大事になさってくださいね。
失業保険について質問です。私は3月4日に職安から紹介されたパート勤務の面接に行き3月9~10日に賃貸はなしで見学に行きました。次の認定日が3月18日です。

勤務は21日からの予定です。冊子を見ると見学や研修した日が就職した日と書いてありますがこの場合18日の認定日に来所出来るのですが認定日前に来所した方がよいのですか?あとこの場合の受給額は28日分貰えないのでしょうか?
就職が決まったのならば速やかにハローワークに申し出ましょう。

失業給付は就職した日までなので28日分はもらえません。
被保険者の期間が長ければ再就職手当がもらえる可能性はあります。
関連する情報

一覧

ホーム