失業保険について質問があります。
現在、正社員として働いている方が弊社に在籍したままアルバイトとして働くことになった場合、離職票を作成する必要があるのですか?
正社員からアルバイトになる方がいるのですが、その方が言うには切り替わるときに離職票を発行してもらうと3ヵ月後に失業手当がもらえるというのですが、本当ですか?
そもそも退職したわけでも無いのに離職票を発行する必要があるのでしょうか?雇用保険の加入条件を満たさなくなるだけなので脱退処理だけでいいのではないでしょうか?
よく分からないもので質問もよく分からない内容で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
現在、正社員として働いている方が弊社に在籍したままアルバイトとして働くことになった場合、離職票を作成する必要があるのですか?
正社員からアルバイトになる方がいるのですが、その方が言うには切り替わるときに離職票を発行してもらうと3ヵ月後に失業手当がもらえるというのですが、本当ですか?
そもそも退職したわけでも無いのに離職票を発行する必要があるのでしょうか?雇用保険の加入条件を満たさなくなるだけなので脱退処理だけでいいのではないでしょうか?
よく分からないもので質問もよく分からない内容で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
正社員から週20時間未満のパートになるという意味ですか?
それは自発的というか従業員の都合によるものということなんですかね
一旦退職とし、翌日再雇用ということで、離職票は発行してあげた方がいいかもしれません
なにか手当が出るかどうかはハローワークの判断ですので・・・・・
それは自発的というか従業員の都合によるものということなんですかね
一旦退職とし、翌日再雇用ということで、離職票は発行してあげた方がいいかもしれません
なにか手当が出るかどうかはハローワークの判断ですので・・・・・
失業保険についての事でお伺いします、本で調べたのですが、確信が持てなかったのですが 国民健康保険の事なのですが、
結婚しすぐ健康保険に扶養に入る予定で任意継続しませんでした しかし旦那さんの厚生年金で旦那さんの手続きが遅れて一か月ほど遅れました、今は扶養になってます、今回私の雇用保険を受ける為に扶養から外れますが 国民健康保険になるのですが 前年所得によって金額が決まるそうですが旦那さんの前年所得も関わるのでしょうか?請求書に世帯主あてにくるとの事ですが正しいのでしょうか?経験がなくどのくらいなのかわからくご質問させていただきました、よろしくお願いします(^^;)
結婚しすぐ健康保険に扶養に入る予定で任意継続しませんでした しかし旦那さんの厚生年金で旦那さんの手続きが遅れて一か月ほど遅れました、今は扶養になってます、今回私の雇用保険を受ける為に扶養から外れますが 国民健康保険になるのですが 前年所得によって金額が決まるそうですが旦那さんの前年所得も関わるのでしょうか?請求書に世帯主あてにくるとの事ですが正しいのでしょうか?経験がなくどのくらいなのかわからくご質問させていただきました、よろしくお願いします(^^;)
国民健康保険の保険料は収入だけの計算で決まるわけでは
ありませんし、計算方法は自治体によって大きく異なりますので
ここではわかりません、自治体で聞くしかないです、
国民健康保険は世帯単位の課税で世帯主に納付義務が
ありますから、世帯主に納付書が届きますが加入家族にも納める
連体責任があります
ありませんし、計算方法は自治体によって大きく異なりますので
ここではわかりません、自治体で聞くしかないです、
国民健康保険は世帯単位の課税で世帯主に納付義務が
ありますから、世帯主に納付書が届きますが加入家族にも納める
連体責任があります
失業保険について。ハローワークに間違った説明をされ、生活困窮。どこにクレームを言えば取り合ってもらえますか?
恐れ入りますが、早めのご回答希望です。失業保険の最初の説明会で「個別延長対象者」だと言われ、番号を呼ばれて、わざわざ他の参加者が帰った後で一部残って説明を受けた者です。それ用の説明用紙も渡され、手元にあります。
なのに、今日3度目の認定日に行って確認すると「延長対象じゃないですよ」とサラッと言われ、いくら説明しても取り合ってもらえませんでした。
失業理由は派遣のクビ切りでしたが、私も悪かったし派遣元に任期満了とされて納得しての事だったので、延長になるなら…と異議申し立てもしませんでした。
説明会で残された時に、担当者に受給者証を見せて「私も残るんですか?」と再度確認した上での事だったので、今回のお役所的な返事が腹立たしく、悔しいです。窓口の女性に、「そういう説明をしてしまった経緯は分かりませんが、ムリなものはムリです」と撥ね付けられました。
安定した仕事もないし、延長があると思って、ハローワーク側に奨められた職業訓練校にもう入学決定してしまいました(失業保険延長の無い学校)。テキスト代などもろもろ負担になります。
ちなみに、経済的には頼れなくても家族と同居のため、補助金は申請しても下りません。
いづれ仕事を見つけるつもりでも、お金うんぬんじゃなくて、どうすれば私の意見は取り合ってもらえるのでしょうか。向こうが間違ったのに!おかしい。このままでは本当に腹立たしいです。
恐れ入りますが、早めのご回答希望です。失業保険の最初の説明会で「個別延長対象者」だと言われ、番号を呼ばれて、わざわざ他の参加者が帰った後で一部残って説明を受けた者です。それ用の説明用紙も渡され、手元にあります。
なのに、今日3度目の認定日に行って確認すると「延長対象じゃないですよ」とサラッと言われ、いくら説明しても取り合ってもらえませんでした。
失業理由は派遣のクビ切りでしたが、私も悪かったし派遣元に任期満了とされて納得しての事だったので、延長になるなら…と異議申し立てもしませんでした。
説明会で残された時に、担当者に受給者証を見せて「私も残るんですか?」と再度確認した上での事だったので、今回のお役所的な返事が腹立たしく、悔しいです。窓口の女性に、「そういう説明をしてしまった経緯は分かりませんが、ムリなものはムリです」と撥ね付けられました。
安定した仕事もないし、延長があると思って、ハローワーク側に奨められた職業訓練校にもう入学決定してしまいました(失業保険延長の無い学校)。テキスト代などもろもろ負担になります。
ちなみに、経済的には頼れなくても家族と同居のため、補助金は申請しても下りません。
いづれ仕事を見つけるつもりでも、お金うんぬんじゃなくて、どうすれば私の意見は取り合ってもらえるのでしょうか。向こうが間違ったのに!おかしい。このままでは本当に腹立たしいです。
個別延長対象者になるかならないかは帳面上はっきりすことでしょうけど、
職員の対応にはムカつきますね・・・
市町村の相談センターみたいなところに言って気持ちを和ませるか、
知事(などの長)宛にメールや手紙を出す。
変な中間管理職にも言ってももみ消されてしまいます。
都道府県知事などは有権者を大事にします。
状況を伝え大変不愉快なおもいをしましたと伝える。
時間まで無駄にしてしまい・・。
気持ちがおさまらないなら謝罪を求めたり厳重注意をしてもらうかしてみては・・・。送りっぱなしになるので返答も要求してください。
新聞などの投稿欄に記載させる方法もありますよ。
役所の対応悪いのは自分もムカつきます。
職員の対応にはムカつきますね・・・
市町村の相談センターみたいなところに言って気持ちを和ませるか、
知事(などの長)宛にメールや手紙を出す。
変な中間管理職にも言ってももみ消されてしまいます。
都道府県知事などは有権者を大事にします。
状況を伝え大変不愉快なおもいをしましたと伝える。
時間まで無駄にしてしまい・・。
気持ちがおさまらないなら謝罪を求めたり厳重注意をしてもらうかしてみては・・・。送りっぱなしになるので返答も要求してください。
新聞などの投稿欄に記載させる方法もありますよ。
役所の対応悪いのは自分もムカつきます。
7月31日で店が閉店し契約も満了のアルバイトなのですが、違う店舗へ異動と言うことになりました。
具体的な日付は言いたくないのですが、8月1日からすぐ働けず、8月2日以後の契約で働くみたいなのですが、この場合、交通費の変更の仕方として、片道200円程高くなり、今の定期券の変更は可能なのでしょうか?もしくは駅で定期券を精算して、新たに買いなおすか200円程分の回数券、乗車券を買い今の区間の定期券を生かすべきなのでしょうか?
それと、異動により1日以上ブランクが空き失業状態になると思うのですが、社会保険や雇用保険が天引きされているのですが、役所やハローワークに行って、健康保険や失業保険の手続きをたった1日程のためにしなくてはならないのでしゅうか?ただこの1日程の間が有休取得として契約も8月1日からなら手続きする必要はないと言うことはわかるのですが。ただ会社から特に説明がないので今回質問してみました。
具体的な日付は言いたくないのですが、8月1日からすぐ働けず、8月2日以後の契約で働くみたいなのですが、この場合、交通費の変更の仕方として、片道200円程高くなり、今の定期券の変更は可能なのでしょうか?もしくは駅で定期券を精算して、新たに買いなおすか200円程分の回数券、乗車券を買い今の区間の定期券を生かすべきなのでしょうか?
それと、異動により1日以上ブランクが空き失業状態になると思うのですが、社会保険や雇用保険が天引きされているのですが、役所やハローワークに行って、健康保険や失業保険の手続きをたった1日程のためにしなくてはならないのでしゅうか?ただこの1日程の間が有休取得として契約も8月1日からなら手続きする必要はないと言うことはわかるのですが。ただ会社から特に説明がないので今回質問してみました。
定期券の件は解決した見たいですので、社会保険(健康保険、厚生年金)保険)、雇用保険に関してお答えします。
8月中に新しい契約で働かれるのであれば、年金事務所やハローワークで手続きの必要はありません。
つまり、行く必要はありません。
アルバイトで社会保険に加入するとなると、週30時間以上働く契約をしているんですね。
よく有るトラブルが、実は社会保険や雇用保険に加入手続きがされていなかった・・・なんて事が有るので、以下の方法でご確認ください。
健康保険 : 新しい事業所名の健康保険証が2週間前後で発行されます。
厚生年金 : 健康保険証が発行されていれば、ここもOK(心配無用)です。
雇用保険 : 雇用保険被保険者証が会社から渡されます。
たまに従業員へ手渡しされないケースもあるので、9月になってももらえない場合は、ハローワークで被保険者資格の取得確認を行えば、手続きが行われたのかどうか判ります。
社会保険も雇用保険も手続きが遅れても(過去2年まで)遡っての加入が可能です。
給与明細が重要な資料になるので大事に保管してください。
給与明細で控除されているのに、保険加入がされてなかった場合は、会社は罰則を受けます。
8月中に新しい契約で働かれるのであれば、年金事務所やハローワークで手続きの必要はありません。
つまり、行く必要はありません。
アルバイトで社会保険に加入するとなると、週30時間以上働く契約をしているんですね。
よく有るトラブルが、実は社会保険や雇用保険に加入手続きがされていなかった・・・なんて事が有るので、以下の方法でご確認ください。
健康保険 : 新しい事業所名の健康保険証が2週間前後で発行されます。
厚生年金 : 健康保険証が発行されていれば、ここもOK(心配無用)です。
雇用保険 : 雇用保険被保険者証が会社から渡されます。
たまに従業員へ手渡しされないケースもあるので、9月になってももらえない場合は、ハローワークで被保険者資格の取得確認を行えば、手続きが行われたのかどうか判ります。
社会保険も雇用保険も手続きが遅れても(過去2年まで)遡っての加入が可能です。
給与明細が重要な資料になるので大事に保管してください。
給与明細で控除されているのに、保険加入がされてなかった場合は、会社は罰則を受けます。
関連する情報