失業保険(雇用保険)について教えて下さいm(--)m
昨年の7月14日から雇用保険に加入してますと、今年の6月末まで同じ会社で勤務すれば、失業保険は頂けますか?自己都合の場合でも。 あと、過去三年以内に失業保険をもらったことがある場合は、もらえないのでしょうか?
自分でも勿論調べましたが、はっきりと分かりませんでした。。。どなたかお詳しい方、お教え下さい。宜しくお願い致します。
昨年の7月14日から雇用保険に加入してますと、今年の6月末まで同じ会社で勤務すれば、失業保険は頂けますか?自己都合の場合でも。 あと、過去三年以内に失業保険をもらったことがある場合は、もらえないのでしょうか?
自分でも勿論調べましたが、はっきりと分かりませんでした。。。どなたかお詳しい方、お教え下さい。宜しくお願い致します。
>昨年の7月14日から雇用保険に加入してますと、今年の6月末まで同じ会社で勤務すれば、失業保険は頂けますか?
失業給付の受給条件は下記の通りです。
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者1は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ)
ですからそれぞれの月に賃金支払基礎日数(要するに働いた日数)が11日以上あることが条件です。
>自己都合の場合でも。
上記の1に該当します。
>あと、過去三年以内に失業保険をもらったことがある場合は、もらえないのでしょうか?
それは関係ありません。
>では、今勤めている会社を7月末で退職すればOK ということになりますでしょうか?
月数としては足りていますが各月の賃金支払基礎日数が11日以上あるのか?
ということです。
月数がギリギリなのでひと月でも11日を切ると受給資格がありません。
失業給付の受給条件は下記の通りです。
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者1は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ)
ですからそれぞれの月に賃金支払基礎日数(要するに働いた日数)が11日以上あることが条件です。
>自己都合の場合でも。
上記の1に該当します。
>あと、過去三年以内に失業保険をもらったことがある場合は、もらえないのでしょうか?
それは関係ありません。
>では、今勤めている会社を7月末で退職すればOK ということになりますでしょうか?
月数としては足りていますが各月の賃金支払基礎日数が11日以上あるのか?
ということです。
月数がギリギリなのでひと月でも11日を切ると受給資格がありません。
彼(32)について。
彼は震災の影響で3月いっぱいで失業し、失業保険をもらっています。
今は実家で彼、母親(65)、母親の妹(63)の三人暮らし。
焦って仕事を見つけて失敗した経験があるため、じっくり仕事を探しています。
クビになり1ヶ月半経ちましたがまだ一度も面接は受けていません。
友人や知人からバイトしないかと声をかけてもらったそうですが、そのバイトはしていません。
理由は友人に頼りたくないのと、友人とは別の知人には仕事してる事をバレないようにしてやるからと言われたからだそうです。
彼とのやり取りの一部です。
私「保険料の中から実家にお金入れれるの?」
彼「無理かも。車の税金5万かかるし、アパートの光熱費の支払いもある。でも家にお金入れなきゃいけないって思ってる」
私「交際費削れば何千円かでも入れれるよね?」
彼「まぁ…。」
彼の考え方をまとめると
・保険料の中から実家にお金を入れるのは難しいが、入れなきゃいけないという気持ちはある
・もらえるものはもらっとくという考え方なので、受給期間が終わるギリギリで仕事が見つかるのがベストだと考えてる
・だけどそれは危険なので、仕事探しはする
彼は焦りからかイライラしているようで、この話になると「俺なりにやってるからそっとして」と言います。
でもあまり焦って探してる感じがしません。
1ヶ月半経つのに履歴書も送ってない。面接もしてない。ただ職安に行って良さそうな仕事を印刷するだけ。
今日も私が「仕事探しはかどってる?」と聞くと「あまりはかどってない。頑張ります」と言うし…
友人には「毎日遊び歩いてるわけじゃないんでしょ?ちょっとでも仕事探ししてるならほっときなよ」としか言われず…
彼は仕事を見つける事が出来るのでしょうか?ちょこちょこゲームやDVDを見たりしています。
彼は震災の影響で3月いっぱいで失業し、失業保険をもらっています。
今は実家で彼、母親(65)、母親の妹(63)の三人暮らし。
焦って仕事を見つけて失敗した経験があるため、じっくり仕事を探しています。
クビになり1ヶ月半経ちましたがまだ一度も面接は受けていません。
友人や知人からバイトしないかと声をかけてもらったそうですが、そのバイトはしていません。
理由は友人に頼りたくないのと、友人とは別の知人には仕事してる事をバレないようにしてやるからと言われたからだそうです。
彼とのやり取りの一部です。
私「保険料の中から実家にお金入れれるの?」
彼「無理かも。車の税金5万かかるし、アパートの光熱費の支払いもある。でも家にお金入れなきゃいけないって思ってる」
私「交際費削れば何千円かでも入れれるよね?」
彼「まぁ…。」
彼の考え方をまとめると
・保険料の中から実家にお金を入れるのは難しいが、入れなきゃいけないという気持ちはある
・もらえるものはもらっとくという考え方なので、受給期間が終わるギリギリで仕事が見つかるのがベストだと考えてる
・だけどそれは危険なので、仕事探しはする
彼は焦りからかイライラしているようで、この話になると「俺なりにやってるからそっとして」と言います。
でもあまり焦って探してる感じがしません。
1ヶ月半経つのに履歴書も送ってない。面接もしてない。ただ職安に行って良さそうな仕事を印刷するだけ。
今日も私が「仕事探しはかどってる?」と聞くと「あまりはかどってない。頑張ります」と言うし…
友人には「毎日遊び歩いてるわけじゃないんでしょ?ちょっとでも仕事探ししてるならほっときなよ」としか言われず…
彼は仕事を見つける事が出来るのでしょうか?ちょこちょこゲームやDVDを見たりしています。
私も(女ですが)失業中。一人暮らしで親もいません。7月から仕事決まりましたが、とりあえず、
「仕事探しははかどってる?」なんて余計なお世話です。
自己都合じゃなければなおさら、心の焦りは半端じゃないんです。
彼氏さんの年齢も将来の事もあるでしょうが、質問者さん(つまりパートナー)がそう言ってるなんてかわいそうです。
心配な気持ちはわかりますがそのまま本人に伝えるなんて。
うまく回答できませんが、失業中に早く仕事さがせよと周りに言われてどれだけ辛いか…甘くみないでください。
「仕事探しははかどってる?」なんて余計なお世話です。
自己都合じゃなければなおさら、心の焦りは半端じゃないんです。
彼氏さんの年齢も将来の事もあるでしょうが、質問者さん(つまりパートナー)がそう言ってるなんてかわいそうです。
心配な気持ちはわかりますがそのまま本人に伝えるなんて。
うまく回答できませんが、失業中に早く仕事さがせよと周りに言われてどれだけ辛いか…甘くみないでください。
失業保険の給付について質問です。給付日額については離職直前の期間から計算されることになりますが、給付日数についてお教え頂きたくお願いします。
過去の職歴が下記のような場合、支給日数は何日になりますか?
①三年間、雇用保険に加入し労働
(この間、全く期間を置かず、②へ就職)
↓
②三年間、雇用保険に加入し労働
(この間、全く期間を置かず、③へ就職)
↓
③六か月間、雇用保険に加入し労働
↓
④③の契約期間満了につき、離職。
今現在は、二日前に④の状態となり、就職活動をしている状況です。(なお、30歳以上35歳未満です)
調べた限り、②と③の期間は通算されるように思われますが、①は通算とならず、雇用保険加入期間は3年6カ月と見なされるのでしょうか?
その点、疑問に思い質問いたしました。
離職票があと数日で届くのですが、到着までまだ日数がありそうでして、不安になっています。
勉強不足でお恥ずかしいのですが・・回答をお待ちしています。
過去の職歴が下記のような場合、支給日数は何日になりますか?
①三年間、雇用保険に加入し労働
(この間、全く期間を置かず、②へ就職)
↓
②三年間、雇用保険に加入し労働
(この間、全く期間を置かず、③へ就職)
↓
③六か月間、雇用保険に加入し労働
↓
④③の契約期間満了につき、離職。
今現在は、二日前に④の状態となり、就職活動をしている状況です。(なお、30歳以上35歳未満です)
調べた限り、②と③の期間は通算されるように思われますが、①は通算とならず、雇用保険加入期間は3年6カ月と見なされるのでしょうか?
その点、疑問に思い質問いたしました。
離職票があと数日で届くのですが、到着までまだ日数がありそうでして、不安になっています。
勉強不足でお恥ずかしいのですが・・回答をお待ちしています。
普通の期間満了退職ですか、雇い止めとかではなく?
その場合、3年未満の契約社員ですので、給付制限期間の無い、期間満了退職に該当し、所定給付日数は10年未満でしたら、90日です。
期間満了で退職で、特定ならば誰でも特定になってしまいます、更新ありで、希望したが更新されなかった場合です。
その場合、3年未満の契約社員ですので、給付制限期間の無い、期間満了退職に該当し、所定給付日数は10年未満でしたら、90日です。
期間満了で退職で、特定ならば誰でも特定になってしまいます、更新ありで、希望したが更新されなかった場合です。
今年の五月に三年間働いた会社を退職することになりました。
失業保険をもらおうと思うのですがその間アルバイトなどをしてたら失業保険はもらえないのですか?
失業保険をもらっているあ
いだ保険や年金などをはらっていても大丈夫ですか?
また失業保険をもらったりしたら将来損をすることはありますか?
よろしくお願いします。
失業保険をもらおうと思うのですがその間アルバイトなどをしてたら失業保険はもらえないのですか?
失業保険をもらっているあ
いだ保険や年金などをはらっていても大丈夫ですか?
また失業保険をもらったりしたら将来損をすることはありますか?
よろしくお願いします。
失業保険をもらいながらのバイトは可能ですが規制がかかります。以下はその規制ですが自治体によって多少違う場合がありますからやる場合にはHWに確認を。(通常は週20時間以内ということになっています)
「受給期間中のバイト・パート」
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。
4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
失業保険と年金は2重にはもらえません。どちらかの選択になります。
失業保険をもらって将来損をすることはありませんが、一度でももらってしまうと再度失業してもらうためには、自己都合退職で12ヶ月間、会社都合退職で6ヶ月間の雇用保険被保険者の期間が必要になります。
「受給期間中のバイト・パート」
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。
4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)
失業保険と年金は2重にはもらえません。どちらかの選択になります。
失業保険をもらって将来損をすることはありませんが、一度でももらってしまうと再度失業してもらうためには、自己都合退職で12ヶ月間、会社都合退職で6ヶ月間の雇用保険被保険者の期間が必要になります。
地元を出ようか迷っています。
北海道を出るか迷っています。
3ヶ月前仕事(超絶ブラックだったため半年で退社)を会社都合で辞めて現在就職活動をしています。
年齢は26歳で事務(特に経理)かルート営業で仕事を探しています。
3年ほど総合職で働いていたのでそれらの経験が多少あるためです。
資格はPC関連と日商2級程度でパッとしたものがないのですが…
正直北海道の求人の無さにウンザリです。
札幌は多い方といわれていますが殆どがコールセンターと派遣の求人で占めています。
それも毎週同じ会社で同じ写真が載ってます。
ハローワークも酷いです。
昇給賞与退職金一切無しの求人ばかりで長く続ける事や今後の30代40代の事を考えると絶望しかありません。
リクナビやRE就活といった転職サイトも北海道だとまるで使い物にならないです。
やはりこれもいつ見ても同じ求人しか載っていないです。
現在実家で失業保険を受給しているためお金には多少余裕があります。
本州(特に関東)での就職を視野に入れたほうが良いでしょうか?
それとも全国どこに行っても変わらないですか?
北海道を出るか迷っています。
3ヶ月前仕事(超絶ブラックだったため半年で退社)を会社都合で辞めて現在就職活動をしています。
年齢は26歳で事務(特に経理)かルート営業で仕事を探しています。
3年ほど総合職で働いていたのでそれらの経験が多少あるためです。
資格はPC関連と日商2級程度でパッとしたものがないのですが…
正直北海道の求人の無さにウンザリです。
札幌は多い方といわれていますが殆どがコールセンターと派遣の求人で占めています。
それも毎週同じ会社で同じ写真が載ってます。
ハローワークも酷いです。
昇給賞与退職金一切無しの求人ばかりで長く続ける事や今後の30代40代の事を考えると絶望しかありません。
リクナビやRE就活といった転職サイトも北海道だとまるで使い物にならないです。
やはりこれもいつ見ても同じ求人しか載っていないです。
現在実家で失業保険を受給しているためお金には多少余裕があります。
本州(特に関東)での就職を視野に入れたほうが良いでしょうか?
それとも全国どこに行っても変わらないですか?
私も北海道に住んでいますが、本当に求人状況は最悪ですよね。
正社員の求人も雀の涙程度で、生活ができないよう給料…。
地方者の場合、札幌で仕事が見つかると思って札幌に上京してきても、パートやアルバイトの掛け持ち…女性の場合は風俗関係の仕事に就くことが多い。
地元が札幌に住んでいる若者ですら、就職が出来ず…なくなく北海道を出ていく人も多いと聞きますね。
北海道は大手企業の会社が少ない…北海道以外に視野を広げてみたらいかがでしょうか?
正社員の求人も雀の涙程度で、生活ができないよう給料…。
地方者の場合、札幌で仕事が見つかると思って札幌に上京してきても、パートやアルバイトの掛け持ち…女性の場合は風俗関係の仕事に就くことが多い。
地元が札幌に住んでいる若者ですら、就職が出来ず…なくなく北海道を出ていく人も多いと聞きますね。
北海道は大手企業の会社が少ない…北海道以外に視野を広げてみたらいかがでしょうか?
関連する情報