もうどいしたらいいのか。。。
今年初めにリストラ。年収700万円から無収入に。
二人の子供は来年大学と高校に進学を控え、住宅ローンも毎月10万円。
失業保険がまもなく切れます。一気に破たんします。
高校を卒業後地元の企業に入り、その後地元に進出してきたメーカーに転職。
営業でしたが15年勤続しました。その間独学で英語を習得し海外出張をするようになったりマーケティングの仕事をするようにもなりました。会社も上場し30代半ばである部署の管理職まで昇りました。
そんな時外資系メーカーからヘッドハンティングされ転職。収入は20%ほど落ちましたが組織を作り、売上も倍々となるような会社でやりがいを強く感じる仕事でした。
新しくTOPに就いた方が社内規定を刷新し、本社の意向に沿う形で年俸の上限を規定に加え、合わせて最終学歴でポジションの上限を設定しました。
自分は既に年俸の上限を超えており、当時のポジションが最終学歴高卒の自分では要件に満たないとされ、退職勧奨で退職しました。
全国を転勤で渡り歩きました。現在は東北の地元(一応政令指定都市)に戻り就職活動をしておりますが、以前の半分近くの年収まで条件を下げても就職できません。
まもなく失業保険も切れてしまいます。失業保険を受給していても住宅ローンや子供たちの学費で貯蓄が切り崩されています。
家族も収入が良かった頃の生活から抜け出せず、銀行にお金があればあるだけ浪費を続けています。
嫁は自分が稼いで来ないことに無責任だとか怠けるなと怒りをあらわにし、子供たちもリストラされた親父を「使えねー」などという始末。
自分の親も旅行やレジャーの合間に来ては「親戚に格好付かないから働け」とか「金で迷惑掛けるな」とか言っていきます。さらに自家用車などの財産を「金が欲しかったら10万円で買ってやる」などと言ってきます。(普通に売っても200万にはなる車です)
嫁の兄弟達も同様に「無職なんだから大型オートバイなんか乗ってる場合じゃない。もらってやる」と押しかけてきます。
私のこれまでの人生って何だったんでしょうか。。。
金の切れ目が縁の切れ目?
毎月の支払いが滞ったら後は首でも括るしかないかななどと話せば嫁には「それもそうだね」と言われています。
こんなやつらの為に首吊ってたまるかとも思いますが、こんなやつらしか周りにいないことに絶望もしています。
保険金をあてにしているようなので離婚も考えていないようですし、貯蓄の残金を持って海外に逃亡しようかとも考えています。
仕事が見つからない焦燥感もありますが、これから自分はどうしたらよいのでしょうか。
今年初めにリストラ。年収700万円から無収入に。
二人の子供は来年大学と高校に進学を控え、住宅ローンも毎月10万円。
失業保険がまもなく切れます。一気に破たんします。
高校を卒業後地元の企業に入り、その後地元に進出してきたメーカーに転職。
営業でしたが15年勤続しました。その間独学で英語を習得し海外出張をするようになったりマーケティングの仕事をするようにもなりました。会社も上場し30代半ばである部署の管理職まで昇りました。
そんな時外資系メーカーからヘッドハンティングされ転職。収入は20%ほど落ちましたが組織を作り、売上も倍々となるような会社でやりがいを強く感じる仕事でした。
新しくTOPに就いた方が社内規定を刷新し、本社の意向に沿う形で年俸の上限を規定に加え、合わせて最終学歴でポジションの上限を設定しました。
自分は既に年俸の上限を超えており、当時のポジションが最終学歴高卒の自分では要件に満たないとされ、退職勧奨で退職しました。
全国を転勤で渡り歩きました。現在は東北の地元(一応政令指定都市)に戻り就職活動をしておりますが、以前の半分近くの年収まで条件を下げても就職できません。
まもなく失業保険も切れてしまいます。失業保険を受給していても住宅ローンや子供たちの学費で貯蓄が切り崩されています。
家族も収入が良かった頃の生活から抜け出せず、銀行にお金があればあるだけ浪費を続けています。
嫁は自分が稼いで来ないことに無責任だとか怠けるなと怒りをあらわにし、子供たちもリストラされた親父を「使えねー」などという始末。
自分の親も旅行やレジャーの合間に来ては「親戚に格好付かないから働け」とか「金で迷惑掛けるな」とか言っていきます。さらに自家用車などの財産を「金が欲しかったら10万円で買ってやる」などと言ってきます。(普通に売っても200万にはなる車です)
嫁の兄弟達も同様に「無職なんだから大型オートバイなんか乗ってる場合じゃない。もらってやる」と押しかけてきます。
私のこれまでの人生って何だったんでしょうか。。。
金の切れ目が縁の切れ目?
毎月の支払いが滞ったら後は首でも括るしかないかななどと話せば嫁には「それもそうだね」と言われています。
こんなやつらの為に首吊ってたまるかとも思いますが、こんなやつらしか周りにいないことに絶望もしています。
保険金をあてにしているようなので離婚も考えていないようですし、貯蓄の残金を持って海外に逃亡しようかとも考えています。
仕事が見つからない焦燥感もありますが、これから自分はどうしたらよいのでしょうか。
大変ですね。
僕があなたの立場だったら即離婚です。
そんな嫁なら必要ありません。
自分の将来の為に、とりあえず給料が安くても仕事に就いて、早いとこ家族とは別の道を歩みましょう。
努力を理解してくれる人は必ずいます。
頑張って下さい。
僕があなたの立場だったら即離婚です。
そんな嫁なら必要ありません。
自分の将来の為に、とりあえず給料が安くても仕事に就いて、早いとこ家族とは別の道を歩みましょう。
努力を理解してくれる人は必ずいます。
頑張って下さい。
今回職業安定所で再就職手当の書類を記入をして提出をしたのですが、3年以内に、就職手当の支給要件に当てはまらないに、○をし、手出したのですが、振込先の通帳をみていたら、昨年ショクギョウアンテイキョウと
言うところから7月1日に10万前後の金額が振り込まれ、
以降7月22日9万と7月28日1万5千円が振り込まれました、これは就職手当なのか
失業保険なのかが、いまいちわかりませんただ去年の7月に、就職をしました。
その前は5月まで仕事をしていましたが、体調を崩し自己都合で退職を7月に就職した会社は
会社の経営悪化で、会社がなくなり、今日までは失業保険などはもらわずに、アルバイトで生計をたててました。
で今回職業安定所の紹介で就職をして就職手当の申請用紙を書いて提出をしたのですが、該当に当てはまらないのかなと思い。質問させていただきます。さすがに預金も底を着いている状態で入れば、生活費に当てたいので、わかるかた
ご回答おねがいたします。質問が長くなってしまい申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
言うところから7月1日に10万前後の金額が振り込まれ、
以降7月22日9万と7月28日1万5千円が振り込まれました、これは就職手当なのか
失業保険なのかが、いまいちわかりませんただ去年の7月に、就職をしました。
その前は5月まで仕事をしていましたが、体調を崩し自己都合で退職を7月に就職した会社は
会社の経営悪化で、会社がなくなり、今日までは失業保険などはもらわずに、アルバイトで生計をたててました。
で今回職業安定所の紹介で就職をして就職手当の申請用紙を書いて提出をしたのですが、該当に当てはまらないのかなと思い。質問させていただきます。さすがに預金も底を着いている状態で入れば、生活費に当てたいので、わかるかた
ご回答おねがいたします。質問が長くなってしまい申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
再就職手当は就職した日から1ヶ月以内に申請、その後更に1ヶ月程審査を経て支給されます。文面では7月に就職し7月に振り込まれているので、再就職手当とは別の支給かなと思えますが…。
再就職手当は支給される際に支払額の通知が郵送されてきます。そのような通知を受け取った覚えはありますか?
どちらにしても、通帳を持参した上で再度ハローワークで確認された方がいいと思いますよ。
再就職手当は支給される際に支払額の通知が郵送されてきます。そのような通知を受け取った覚えはありますか?
どちらにしても、通帳を持参した上で再度ハローワークで確認された方がいいと思いますよ。
妻の失業保険についての質問です。
私が来年より上海に転勤に成り、そこで同居すべく妻が会社を辞める予定です。
上海に引っ越してしまったならば失業保険の給付は受ける事が出来ないのでしょうか?
教えて下さい。
私が来年より上海に転勤に成り、そこで同居すべく妻が会社を辞める予定です。
上海に引っ越してしまったならば失業保険の給付は受ける事が出来ないのでしょうか?
教えて下さい。
受けられます。
雇用保険の給付には時効があります。
給付日数が極端に長い特殊なケースを除き、離職から一年です。
この一年を過ぎてしまうと、支給中でも支給前でも、受給の権利をそこで失います。
この時効までの期間を「受給期間」と言います。
さてこの時効ですが、一部理由に限り、止めることができます。
「配偶者の海外赴任に同行」も時効の停止が認められます。
この停止を「期間延長」と呼びます。
退職後、会社から離職票を貰う
↓
ハローワークで期間延長の手続きをする
↓
帰国後、求職活動が行えるようになったら(※)、再開の手続きをする
↓
受給開始
という流れになります。
ただし、停止は長くて三年です。
赴任期間がこれより長ければ、失効・受給が途中で打ち切りになる可能性があります。
期間延長の手続きの際に、正確なスケジュールを聞いておきましょう。
※
・即働ける状態である
・働く意志がある
・求職活動が行える
が支給の第一条件です。
期間延長は二度できないので、帰国後の再開は上の三つが揃ってから、にしましょう。
雇用保険の給付には時効があります。
給付日数が極端に長い特殊なケースを除き、離職から一年です。
この一年を過ぎてしまうと、支給中でも支給前でも、受給の権利をそこで失います。
この時効までの期間を「受給期間」と言います。
さてこの時効ですが、一部理由に限り、止めることができます。
「配偶者の海外赴任に同行」も時効の停止が認められます。
この停止を「期間延長」と呼びます。
退職後、会社から離職票を貰う
↓
ハローワークで期間延長の手続きをする
↓
帰国後、求職活動が行えるようになったら(※)、再開の手続きをする
↓
受給開始
という流れになります。
ただし、停止は長くて三年です。
赴任期間がこれより長ければ、失効・受給が途中で打ち切りになる可能性があります。
期間延長の手続きの際に、正確なスケジュールを聞いておきましょう。
※
・即働ける状態である
・働く意志がある
・求職活動が行える
が支給の第一条件です。
期間延長は二度できないので、帰国後の再開は上の三つが揃ってから、にしましょう。
失業保険についてお尋ねします。
3年勤めた会社を辞めて次のバイトは決まっています。そのバイト先で半年後の採用試験に受かればそのまま就職も決まっていますがバイト期間は週に
2~3回で6,7万しか給料が出ないようです。仕事を辞めて次のバイトが決まっている場合ハローワークに行って失業認定は受けることはできるのでしょうか。
3年勤めた会社を辞めて次のバイトは決まっています。そのバイト先で半年後の採用試験に受かればそのまま就職も決まっていますがバイト期間は週に
2~3回で6,7万しか給料が出ないようです。仕事を辞めて次のバイトが決まっている場合ハローワークに行って失業認定は受けることはできるのでしょうか。
ハローワークに申請をする時は完全失業状態であることが求められます。
ですからその時点でアルバイトをしていると申請ができません。
そのときまでに一旦辞めて、手続後の待期期間7日後にまた探してやるのならいいと思います。
また、受給するためには求職活動をして認定日(28日ごと)には申告をします。ですから求職活動をしなければ受給もできないことになります。
ですからその時点でアルバイトをしていると申請ができません。
そのときまでに一旦辞めて、手続後の待期期間7日後にまた探してやるのならいいと思います。
また、受給するためには求職活動をして認定日(28日ごと)には申告をします。ですから求職活動をしなければ受給もできないことになります。
失業保険はいつから貰えるのか?
こんにちは。
今21歳♂です。
今月末で今のアルバイトを自己都合で辞めます
働いた期間は昨年8月~今年3月末までの8ヶ月です。
その前にもバイトしてて
07年5月~08年1月まで9ヶ月働いてました。
雇用保険は入ってて離職票、源泉徴収表等は一通り揃ってます。
給与は平均して1か月7~8万くらいです。
ちょっとあまり詳しくないので
どれくらいの期間どれだけの金額がもらえるのかと
手続きしてからいつからもらえるのをだいたいでいいので
教えてください。
こんにちは。
今21歳♂です。
今月末で今のアルバイトを自己都合で辞めます
働いた期間は昨年8月~今年3月末までの8ヶ月です。
その前にもバイトしてて
07年5月~08年1月まで9ヶ月働いてました。
雇用保険は入ってて離職票、源泉徴収表等は一通り揃ってます。
給与は平均して1か月7~8万くらいです。
ちょっとあまり詳しくないので
どれくらいの期間どれだけの金額がもらえるのかと
手続きしてからいつからもらえるのをだいたいでいいので
教えてください。
離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が“通算して”12ヶ月以上であることが失業給付金受給の最低条件です。
関連する情報