雇用保険に伴う税金について質問します。
(国民健康保険と国民年金)
区役所で質問して既に支払いは済みなのですが良く分からなかったので教えてください。


7年間働き結婚したあとも8ヶ月働き退職しました。ハローワークにて職を探しながら雇用保険(失業保険)の手続きをしてました。その間は旦那の扶養に入りました。

退職してから3ヶ月後に失業給付金が支給され始め3ヶ月支給されました。

金額は40万円少し超えでしたが…税金は払いました。

よくパートの主婦が年間所得が130万を超えると税金を払うと聞きますがなぜそれを超えていないのに払うのか謎でした。
窓口の人に質問しましたら未来に向かってお金を計算する…と言われ私は知識不足で理解出来ませんでした(T-T)

長くなりましたが理由を教えて頂ければ幸いです!
多分、貴女の支払った「税金」と言うのは、所得税・住民税ではなく、国民健康保険と国民年金でしょう。
失業保険は、働く意思のある事が条件です。
夫の健康保険の扶養者に入る、と言う事は、働く意思が無いから扶養者に入る、と見なされます。
従って、失業保険を受給する期間は、貴女自身で、国民健康保険と国民年金を支払わなければなりません。
毎年この時期に保育園継続の就労証明書を出します。
私は、11月で会社を退職してしまったので就労証明書を提出できません。

自己都合で退職してしまったので失業保険は3か月ありません。
できれば、失業保険をもらった後にフルパートか就職をしたいと考えています。

ですが、就労証明書がないと『退所』になってしまい、再就職もなかなかできない状態になってしまいます。

このような場合、どうしたら保育園継続ができますか。
求職中と言うことで継続できますか。

母子家庭なので、仕事はしないとどうにも暮らせないのですが、退所となると、何かと面倒です。

失業保険までは、規定の時間内でのバイトをするつもりですが、そこで就労証明書を記入してもらい、週三日六時間労働で継続可能でしょうか。

宜しくお願いします。
入所条件は、「保育に欠けること」です。
「求職中」で申し込んで、市の判断を仰ぐのが一番正しい方法です。

資格を取りたいのなら、職業訓練や学校に通うのはいかがでしょう?
待機期間なしに失業給付が受けられるし、自宅で勉強してるよりは点数が高いはずですよ。

補足の言い訳はいただけません。
考えが甘いのはご自分でもよくわかっているはずですよ?
資格勉強のためだけに保育園に通わせるなんて、贅沢もいいところです。
一般家庭では許されない贅沢だと思います。

待機期間+失業給付受給なら、半年くらいは再就職しないつもりですよね?
母子家庭なら、一旦退所させても再入所しやすいはずですし、経済的にもその方が助かると思いますけど。
一時保育を利用すれば、就職活動もできるはずです。
そうしないのは、現在の保育料が一時保育よりも安いからではありませんか?
税金の無駄使いという点では、働けるのに働かない生活保護受給者と大差ありませんから、おかしな自信は持たないでください。
健康保険・年金について教えて下さい。
3月末で主人が自己都合で退職し、今後は個人事業主として会社を営む予定です。

私は2年前に妊娠を機に退職、失業保険の延期を申請し、現在まで主人の社会保険の扶養に入ってました。本日区役所の保険・年金課に行くと、4月以降の来年度分の保険料の算出が出来るのは6月頃なので、それまでは任意継続しておいて、6月に算出してから、国民健康保険か2年間任意継続するか決めては?とアドバイスされました。
そこで質問です。
①社会保険を任意継続した場合、私と子供は今まで通り扶養に入れますか?
②その場合、私の失業保険はもらえますか?
③その場合、年金は厚生年金?国民年金?
④主人が会社を立ち上げてからも、任意継続の方が安い場合、2年金は継続出来るんですか?

無知なので質問も支離滅裂だと思いますが、教えいただけると助かります。
①会社の健康保険を任意継続した場合、私と子供は扶養に入れます。
しかし、主人とあなたは国民年金を別に支払うことになります。
②その場合でも、あなたの失業保険は給付されます。
しかし、その失業の基本日額が3,612以上であると、
あなたは国民健康保険に加入することになります。
③任意継続は健康保険だけですから、
年金は国民年金になり、自ら支払う必要があります。
④主人が会社を立ち上げてからは、任意継続のほうは加入できません。
外されますから自らその会社の社会保険に加入することになります。
会社で無くて個人事業の場合は自らは社会保険には加入できませんから、
国民健康保険に加入することになります。
その時はあなたも子供も国民健康保険になります。
失業保険受給中に新しい職場で採用が決まったのですが、
非常に悩んでいます。
皆さんならどうされますか?
会社都合で退職し、失業保険1度目の認定を受けた状況にあります。
今までは正社員でしたが、次はパートで夫の扶養の範囲内での
就職を考えています。
先日練習のつもりで受けた会社に採用されました。
そこは何もかも自分の希望通りの会社なのですが、
給料は8~9万円くらいになります。
現在受給している失業保険の方が高いのです。
働かない方が高くもらえて、働いた方が安いって…。
でも今後希望通りの職場に出会えるかもわからないし、
就職すべきか悩んでいます。
パート希望ですし、最後まで失業保険をもらった方がよいでしょうか?
そのまま就業して、「再就職支援金」を得た方が良いのではないでしょうか?
最後まで失業保険をもらった方が数字的には特のような気はしますが、そこで適当なところが見つからずに無収入になる事を考えれば、「自分の希望通りの会社」なんてそうそうあるものではないので、私だったら即就業をお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム