失業保険をもらいながら職業訓練所に行けると聞きましたが、興味のある職種の訓練所が自分の住んでいる
都道府県以外にあった場合でも失業保険をもらいながら他県の職業訓練をうけられますか?
可能です。
ただし、通所手当が全額出ないケースが出てくるかも知れません。
詳細はハローワークにご確認なさった方がよいと思います。
限定正社員について教えてください
最近限定正社員というのが新設されたそうです。でも限定正社員て仕事ぶりはどうなんですか?
転勤がない代わりに給料もそれほど上がらない。また限定とついているので正社員並みに仕事をしなくてもよい。時間が来たら仕事は本正社員に押しつけて家に帰る。限定とついてはいても一応正社員なので解雇するにはきちんと手続きや失業保険や手当ももらえる?限定とは言っても一応正社員だからボーナスも出るが限定なので、仕事はそこそこしていたらよい。ッ手感じですか?こんな限定正社員なんて本当に会社にとって有益なの?
自分が社長なら、限定社員を雇いません。すごく面倒ですから。(給与だけでなく、健康保険等の会社負担分もありますし)
それなら派遣で充分です。その方が安く済みます。
派遣も一定期間の雇用実績があったならら正社員になれるハズですけど、うまく逃げ道を作って回避されてます。

労基署あたり訴えられると面倒ですから、辞めたくなる様な仕事を割り振って、退職に追い込まれるだけです。

(会社のマイナスになっても利益になる事は少ないですから、一般社員の給与や賞与として影響してきます。
ですから、一般社員は見て見ぬ振りをするだけだと思います)


「限定正社員が「派遣社員ではなく正社員」なので正社員としての待遇を要求してくるでしょう。給料面や休暇面で正社員としての待遇です」
→会社にとって優秀で必用な社員なら、他社に取られるくらいなら社員にします。その意味では、派遣であろうが限定社員であろうが、会社は安い労働力しか必要にしていないという事だと思いますが。
であれば、宣伝している程、給料面や休暇面で優遇される事は無いと思いますが。
自民党は選挙において、農村部に強いと言われてますが、一般会社員を見方に付けたいという事だと思いますが。
(過去民主党における「子供手当て」の様に。それがどうなったかご存知ですよね。
過去、年金でも原発でも日米防衛関連でも、自分達に都合よい様に骨抜き状態を放置して来た政治家達です。労働問題だけが特別だと考える方が無理)
失業給付について質問です。
彼女が今年の5月いっぱいで会社都合で退職し、失業保険を180日支給されることになったのですが、
運良く7月30日から次の仕事に就けて働き出しました。

この時点で約45日分の失業給付と再就職手当をハローワークからいただきました。
しかし先日妊娠が発覚し、とても働ける状況ではなくなりました。

この場合、再び失業給付を受けることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします!
>しかし先日妊娠が発覚し、とても働ける状況ではなくなりました

それは、再就職した会社を退職する(した)ということでしょうか?
産休を取られるということでしょうか?
もし前者であれば(退職であれば)、会社から離職票を貰い、再離職手続きに行ってください。
ただ、仕事ができる状態でないということですから、再びすぐ受給ということはできないでしょう。
雇用保険はいつでも就職できる状態で、あなたにすぐにでも就職する意思が必要であるという要件がありましたが、覚えておられますか?
ご質問を見る限り、今はお仕事できる状態にないようですし、それであれば、退職後すぐ受給はできないでしょう。

ですが、妊娠出産育児のため働けないという理由の場合、確か延長制度が使えたはずです。
すぐの受給はできませんが、退職後離職票を貰ったら安定所で延長手続きをしておいて、あなたが出産後働ける状態になり改めて就職活動ができるようになったら(働こうと思ったら)安定所へ延長解除(再求職)手続きに行ってください。
その場合気をつけることとしては、就活したり新たな就職先を見つける前に、まず安定所へ手続きに行く必要があるということです。

いずれにしても、ここで聞かれるより一度安定所に相談されることをお勧めします。


それから、再就職手当は一度貰ったら不正していない限り返す必要はありませんよ。
ただ、次にまた就職する場合、今回再就職手当を貰った会社に就職した日から3年以上たたなければ再就職手当を貰うことはできません。
これはひがみでしょうか?

私は結婚するため職場が遠くなるのでまもなく退職します。

退職したら失業保険をもらいながら次の仕事をゆっくり探そうと思っています。

なのでしばらくの間
無職の専業主婦とゆうことになります。子供はいません。

暇になることは覚悟してますが、その分家事もしっかりできるし、友達親子と会えるし良いかなと思っています。


そのことについて、会社の同僚から次のようなことを言われました。

・絶対ひまだよねー
・子供がいるならまだしも…
・子供が生まれたら生まれたで絶対大変だよー
・バイトもしないなんて
・失業保険て大して貰えないでしょ?
・13万?少ないよー(私が貰える額です)
・フルタイムのバイトならいまと同じぐらい貰えるんじゃん?
・あたしは働くの苦じゃないし


これは…もしかしてひがみですか?

その子には長く付き合っている彼氏がいますが、うつ病で前職を辞め、二年間ぐらい無職だった過去があり、DJが趣味で、自分の車がなくて親の車を乗り回していたような男性でした。今はどこかの企業の契約社員らしいですが。。(今は車も持っているかもしれませんが)

この子はなぜこんなことを言うのでしょうか?
何を言ってもケチつけられました。。
補足を拝見して。

ひがみと捕らえたら、あなたは嫌な気持ちになりませんか?

その様に、人に対して良くない気持ちを持つと、あなたも辛いのではないですか?

幸せなんですから、あまり、人に対してもネガティブな感情を持たないで、楽しく過ごすのが一番だと思いますよ!

それとも、同僚の方は、なかなか結婚出来なくて、ひがんで、かわいそうですか?
そう思うとあなたの心が曇って、輝きが失われて損ですよ!



ひがみではなく、正直な意見では?

私も、結婚で職場が遠くなり退職しましたが、暇だったし、すぐに再就職しました。子供ができたらできたで大変ですし、辞めずに通える距離なら、そのままの仕事を続ければよかったと思う事もあります。

質問主さんにはどうかはわかりませんが、同僚の方は、そのように、認識しているのでしょう。

結婚未経験の方からの意見ですし、ひがみに聞こえるかもしれませんが、その方が言っている事も、あながち嘘ではないと思います。(心配してくれているのかも。)

今は幸せいっぱいなのですから、良いように捕らえた方が、よいかと思います。
とうとう会社から退社を勧められました。
とうとう会社から退社を勧められました。1歳と4歳の2人の子供を保育園に預けながら、結婚前から働いている会社で働いていましたが、会社の業績不振と私の休みのとりすぎ(子供の病気理由)のため、辞めたらどうだ?という勧めに同意をしてしまいました。私自身も育児に仕事にと疲れを感じていたので、もう少し負担の軽い仕事に転職するのもいいなと思いました。仕事にはもう来なくていいといわれ、お給料を来月分まで振り込んでくれるとのことでした。会社理由なので失業保険もすぐにもらえるといわれました。でも、保育園に子供預けているし?と、これからなにをしたらいいのかわからなくなってしまい、とりあえず働きに行っているふりをして家に帰ってきました。どうしたらいいのでしょうか?
私も同じ状況になったことがあります。
市役所には言いませんでしたが、保育園の先生には正直にお話しました。

仕事をやめてもすぐに退園させられることはありませんが、このまま専業主婦になればもちろん退園させられるともいます。
他の方の回答にもあるように職安(ハローワーク)へ行くのがいいと思います。
とりあえず、失業保険をもらって今より融通の利く仕事に変わればいいと思います。

一回保育園に入園できれば今よりも多少短い就業時間でも退園させられないと思います。
私も8ヶ月、2歳、4歳の子供がいます。
4月から8ヶ月の子の入園が決まり嬉しい反面、また仕事先にペコペコして早退させてもらう正確が始まるのかと思うと気が重いです。

追加で、子供が原因でのクビは法律で禁止されています。
会社の気持ちもわかりますが、こんな状態だから子供を産まない女性が増えるんだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム