失業保険について質問です。
派遣で約3年働き、今年の3月末に自己都合のため辞職しました。その後、今年4月から海外で英語を学んでいるんですが、帰国後、失業保険を申込もうと思っています。給付日数は90日です。
失業保険が受給できる期間(受給期間)は、原則として「離職した日の翌日から1年間。とありますが自己都合で会社を辞めた場合、申し込み日から実際の支給まで約3ヶ月期間があくと思うのですが、
例えば、今年の3月末に辞職し来年の2月に申請をした場合、上記の3ヶ月の期間が空くと受給期間の1年をこえるので、受給資格はないのでしょうか?
言葉のとおり、受給期間内(1年)の中の90日であれば、失業後半年以内に申請をださなければいけないのでしょうか?
調べたのですが、イマイチ、ピンときません。
よろしくお願いします。
派遣で約3年働き、今年の3月末に自己都合のため辞職しました。その後、今年4月から海外で英語を学んでいるんですが、帰国後、失業保険を申込もうと思っています。給付日数は90日です。
失業保険が受給できる期間(受給期間)は、原則として「離職した日の翌日から1年間。とありますが自己都合で会社を辞めた場合、申し込み日から実際の支給まで約3ヶ月期間があくと思うのですが、
例えば、今年の3月末に辞職し来年の2月に申請をした場合、上記の3ヶ月の期間が空くと受給期間の1年をこえるので、受給資格はないのでしょうか?
言葉のとおり、受給期間内(1年)の中の90日であれば、失業後半年以内に申請をださなければいけないのでしょうか?
調べたのですが、イマイチ、ピンときません。
よろしくお願いします。
雇用保険の対象は4月から来年3月までです。
来年2月に申請したら、支給停止期間のうちに4月を迎えてしまいます。よって失業手当はもらえません。
来年3月までに再就職すれば、過去の雇用保険履歴は継続されます。
補足について
雇用保険の履歴が長くなるほど失業手当が増えます。
来年2月に申請したら、支給停止期間のうちに4月を迎えてしまいます。よって失業手当はもらえません。
来年3月までに再就職すれば、過去の雇用保険履歴は継続されます。
補足について
雇用保険の履歴が長くなるほど失業手当が増えます。
傷病手当金を受給しています、先日就業可能になりつつあると医師から診断いただきました。
そこで質問ですが、就業可能の書類を医師に書いて貰いハローワークに提出するつもりですが、
今から失業保険を貰いながら就職活動となると、二重に貰うことになりませんか?
提出時期等が分かりません、認定される3ヶ月の期間は通院しながら無収入となると思います。
傷病手当金を得ながらハローワークでの認定期間を過ごすことは可能なのでしょうか?
それは違反ですか?
どうすれば良いのでしょうか?お詳しい方がいらしたら、是非ご教授をお願い致します。
そこで質問ですが、就業可能の書類を医師に書いて貰いハローワークに提出するつもりですが、
今から失業保険を貰いながら就職活動となると、二重に貰うことになりませんか?
提出時期等が分かりません、認定される3ヶ月の期間は通院しながら無収入となると思います。
傷病手当金を得ながらハローワークでの認定期間を過ごすことは可能なのでしょうか?
それは違反ですか?
どうすれば良いのでしょうか?お詳しい方がいらしたら、是非ご教授をお願い致します。
>今から失業保険を貰いながら就職活動となると、二重に貰うことになりませんか?
就労可能となった時点で、傷病手当は打ち切られます。
また、その手続きを行う必要があります。
なお、就労可能は本来元の業務に就けると、この場合はいうのですが、その判断は書類を受け取る側が審査することになるようです。
就労可能となった時点で、傷病手当は打ち切られます。
また、その手続きを行う必要があります。
なお、就労可能は本来元の業務に就けると、この場合はいうのですが、その判断は書類を受け取る側が審査することになるようです。
旦那の仕事、雇用保険についてです。
去年の四月から今の会社に勤めました。四月に一回目の失業手当をもらうはずでしたが、いまの会社に就職が決まったため、再就職手当?をうけとりました。
それでいまの会社が雇用保険、社会保険に入ってくれたのが今年の一月でした。
あまりにも、おかしな会社で労働法違反してる会社なんですが。今月でやめることにしました。
この場合、失業保険の受給資格はあるんでしょうか?
去年の四月から今の会社に勤めました。四月に一回目の失業手当をもらうはずでしたが、いまの会社に就職が決まったため、再就職手当?をうけとりました。
それでいまの会社が雇用保険、社会保険に入ってくれたのが今年の一月でした。
あまりにも、おかしな会社で労働法違反してる会社なんですが。今月でやめることにしました。
この場合、失業保険の受給資格はあるんでしょうか?
失業給付の受給資格は、自己都合による対象の場合、離職前2年間で、雇用保険の被保険者期間が12か月以上ある場合です。
1月から雇用保険に加入して、12月末で退職し、その間ひと月の間に賃金が支払われた日(有給休暇の取得も含めます)が11日未満の月がなければぎりぎりで受給資格があると思います。あるいは、前職で1月から3月まで、雇用保険の被保険者であったのであれば、その期間も反映されるはずです。
もしも12か月に足りない場合、2年前まで遡って雇用保険に加入していたことにすることも可能です。その場合は使用者と労働者がともに未払い分の雇用保険料を支払わなければなりませんので、そのあたりは会社と相談してみたほうが良いかと思います。
1月からの加入で満たしていれば必要ないでしょうけど。雇用保険の被保険者期間が12か月でも、それ以上でも、10年以上の被保険者期間がなければ支給日数は変わりませんが。
それから、昨年の4月に現在の職場に入社した際、再就職手当を受給しているということですので、今回の受給資格では再就職手当の申請はできません。
1月から雇用保険に加入して、12月末で退職し、その間ひと月の間に賃金が支払われた日(有給休暇の取得も含めます)が11日未満の月がなければぎりぎりで受給資格があると思います。あるいは、前職で1月から3月まで、雇用保険の被保険者であったのであれば、その期間も反映されるはずです。
もしも12か月に足りない場合、2年前まで遡って雇用保険に加入していたことにすることも可能です。その場合は使用者と労働者がともに未払い分の雇用保険料を支払わなければなりませんので、そのあたりは会社と相談してみたほうが良いかと思います。
1月からの加入で満たしていれば必要ないでしょうけど。雇用保険の被保険者期間が12か月でも、それ以上でも、10年以上の被保険者期間がなければ支給日数は変わりませんが。
それから、昨年の4月に現在の職場に入社した際、再就職手当を受給しているということですので、今回の受給資格では再就職手当の申請はできません。
就職活動これって応募すべき?
会社が倒産するので今月一杯で解雇になります。
すぐに失業保険がもらえ、就職もすぐに決まれば再就職手当てがもらえるので期待しているのですが、
今、ちょっといいかなとおもう求人が出ています。
お給料は安いのですが、働く条件がいいかなと思うので、今申し込みしても、再就職手当てがもらえないので、
応募しようかどうか迷っています。
でも応募した会社が、最悪な会社で、これだったら
違う求人に申し込みしておけばよかったと思うかもしれないし。。。。
やはり失業してから動くべきでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
ちなみに来週いっぱいで、解雇になります
会社が倒産するので今月一杯で解雇になります。
すぐに失業保険がもらえ、就職もすぐに決まれば再就職手当てがもらえるので期待しているのですが、
今、ちょっといいかなとおもう求人が出ています。
お給料は安いのですが、働く条件がいいかなと思うので、今申し込みしても、再就職手当てがもらえないので、
応募しようかどうか迷っています。
でも応募した会社が、最悪な会社で、これだったら
違う求人に申し込みしておけばよかったと思うかもしれないし。。。。
やはり失業してから動くべきでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
ちなみに来週いっぱいで、解雇になります
再就職手当は、もらえないと思って、求職活動したほうがいいですよ。
早めに決まって、もらえたら、ラッキーと思うくらいがベターです。
実際、求職活動を始めると分かると思いますよ。
再就職手当がもらえるかより、本当に就職できるのか?ということが心配になります。
早めに決まって、もらえたら、ラッキーと思うくらいがベターです。
実際、求職活動を始めると分かると思いますよ。
再就職手当がもらえるかより、本当に就職できるのか?ということが心配になります。
9月一杯で今の会社を解雇される事になりました。失業保険をもらえる3ヶ月間の間に資格を取りたいと考えています。
失業保険をもらってる最中の3カ月間で通信講座 職業訓練などで資格を取った方いますか?(他にも色々な方法があると思いますが)その時どんな資格を取りましたか?資格を取ってからそれを生かす仕事に就いていますか?そして、これから先 安定した収入がある仕事って何だと思いますか? 回答お願い致します。
失業保険をもらってる最中の3カ月間で通信講座 職業訓練などで資格を取った方いますか?(他にも色々な方法があると思いますが)その時どんな資格を取りましたか?資格を取ってからそれを生かす仕事に就いていますか?そして、これから先 安定した収入がある仕事って何だと思いますか? 回答お願い致します。
初めまして。
私は職業訓練校に通い、介護保険事務の資格をとりましたよ。
知人は、給付金で大型一種免許を取りました。
私は現在休職しておりますが、ディサービスで働いていた時に、介護保険事務の資格はとても役にたち、とても良かったと思います。
知人も大型一種免許で、大型トラックに乗っています。
私は職業訓練校に通い、介護保険事務の資格をとりましたよ。
知人は、給付金で大型一種免許を取りました。
私は現在休職しておりますが、ディサービスで働いていた時に、介護保険事務の資格はとても役にたち、とても良かったと思います。
知人も大型一種免許で、大型トラックに乗っています。
関連する情報