失業保険ですが・・・・
4月26日(今日)が認定日なのですが、いつ振り込まれるのでしょうか?29日は休みなので、28日に振り込まれると助かるのですが・・・
詳しく分かる方、お願いします。
4月26日(今日)が認定日なのですが、いつ振り込まれるのでしょうか?29日は休みなので、28日に振り込まれると助かるのですが・・・
詳しく分かる方、お願いします。
標準処理日数は5日です。
少なくとも明後日は無理、早くて2日でしょ。9日になることはないと思いますが。
さあねえ…お盆前に早く入金したってことはありますが、それでも3日ですから、2日は厳しいでしょうねえ。
少なくとも明後日は無理、早くて2日でしょ。9日になることはないと思いますが。
さあねえ…お盆前に早く入金したってことはありますが、それでも3日ですから、2日は厳しいでしょうねえ。
雇用保険の事で教えて欲しいのでお願いします。
現在派遣で仕事をしています、
2008年9月から同12月まで無職
2009年1月から2010年1月(派遣期間満了)
派遣期間満了の1月以降に失業保険を貰おうと思っていますが
2009年7月21日から9月末まで入院をしていました。
職場復帰を10月15日からしたのですが7.8.9.10と給与から雇用保険が
引かれていませんでしたが失業保険はもらえるのでしょうか?
1年は雇用保険をかけないと支給の対象にならないと聞いたのでどなたか
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
現在派遣で仕事をしています、
2008年9月から同12月まで無職
2009年1月から2010年1月(派遣期間満了)
派遣期間満了の1月以降に失業保険を貰おうと思っていますが
2009年7月21日から9月末まで入院をしていました。
職場復帰を10月15日からしたのですが7.8.9.10と給与から雇用保険が
引かれていませんでしたが失業保険はもらえるのでしょうか?
1年は雇用保険をかけないと支給の対象にならないと聞いたのでどなたか
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
契約期間満了で契約の更新を貴方がしない場合には自己都合退職となり雇用保険(失業保険)の受給は出来ません。(12ヶ月以上の被保険者期間が必要)
契約満了で派遣会社が契約の継続をしない場合には会社都合での退職となり、6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給可能です。
※派遣会社に離職理由を会社都合(契約継続ナシ)にしてもらうようにお願いしましょう。
契約満了で派遣会社が契約の継続をしない場合には会社都合での退職となり、6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給可能です。
※派遣会社に離職理由を会社都合(契約継続ナシ)にしてもらうようにお願いしましょう。
失業保険の計算について質問です。派遣で正社員として働いていました。月~金の平日出勤のみで基本給が165000円です。
今日説明会にでて、雇用保険受給資格者証をもらいました。
離職時賃金日額が5739円。基本手当日額が4215円です。
この離職時賃金日額は出勤稼動日ではなく、休みも含めた一ヶ月で計算されてるのでしょうか?
派遣先で辞めるときに聞いた話では 稼動日で割って日額を出すと聞いていたのですが、派遣先の言い分が間違っていたのでしょうか?
今日説明会にでて、雇用保険受給資格者証をもらいました。
離職時賃金日額が5739円。基本手当日額が4215円です。
この離職時賃金日額は出勤稼動日ではなく、休みも含めた一ヶ月で計算されてるのでしょうか?
派遣先で辞めるときに聞いた話では 稼動日で割って日額を出すと聞いていたのですが、派遣先の言い分が間違っていたのでしょうか?
失業保険についてですが、月給制でしたら、
賃金日額は、(算定対象期間において被保険者期間として
計算された最後の6箇月間の賃金総額)÷180となります。
臨時に支払われる賃金及び3箇月を超える期間ごとに支払われる賃金(ボーナス)
は、賃金総額から除かれます。
なお、被保険者期間は、離職の日からさかのぼって
被保険者であった期間を1箇月ごとに区分し、
賃金支払い基礎日数(お給料を支払った対象の日)
が11日以上あれば、被保険者期間1箇月とカウントします。
(165000円×6)÷180=5500円となりますので、
おそらく残業代もあって、月給が165000円以上
あったのではないでしょうか。
基本手当日額は、60歳未満の場合は、
4060円から11750円ですと、
給付割合が5割から8割となっています。
雇用保険の「求職者給付」から、
回答をいたしました。
ややこしい説明で申し訳ありません。
賃金日額は、(算定対象期間において被保険者期間として
計算された最後の6箇月間の賃金総額)÷180となります。
臨時に支払われる賃金及び3箇月を超える期間ごとに支払われる賃金(ボーナス)
は、賃金総額から除かれます。
なお、被保険者期間は、離職の日からさかのぼって
被保険者であった期間を1箇月ごとに区分し、
賃金支払い基礎日数(お給料を支払った対象の日)
が11日以上あれば、被保険者期間1箇月とカウントします。
(165000円×6)÷180=5500円となりますので、
おそらく残業代もあって、月給が165000円以上
あったのではないでしょうか。
基本手当日額は、60歳未満の場合は、
4060円から11750円ですと、
給付割合が5割から8割となっています。
雇用保険の「求職者給付」から、
回答をいたしました。
ややこしい説明で申し訳ありません。
会社都合による退職にあたって
突然辞めることになったので今日退職願を提出してきました。
会社の温情で「会社都合による退職」にしてもらいました。
一週間後にはハローワークに提出する書類が家に届くそうです。
そこで質問なのですが、ワローワークに書類を提出した後、会社都合であればその月の分の給料が発生するとのことですけれど、今月ももちろん失業保険の給付を受けられるんですか?(振込まれる日にちが遅いのは判っています)
実質1/31で会社を辞め、書類上では2/5で辞めたことになっています。
突然辞めることになったので今日退職願を提出してきました。
会社の温情で「会社都合による退職」にしてもらいました。
一週間後にはハローワークに提出する書類が家に届くそうです。
そこで質問なのですが、ワローワークに書類を提出した後、会社都合であればその月の分の給料が発生するとのことですけれど、今月ももちろん失業保険の給付を受けられるんですか?(振込まれる日にちが遅いのは判っています)
実質1/31で会社を辞め、書類上では2/5で辞めたことになっています。
まず、会社都合だとすぐ給付が始まって自己都合では3ヵ月後からとなっています。ハローワークに書類を出して最初の失業認定日(最初は簡単な注意など説明を1時間聞きます)というものが指定されます。(毎月第何週の何曜日という風に)そのときから給付がスタートされます。大体、会社都合の場合では手取り給与の8割出ると思います。
失業中について
失業保険を頂いている期間に働くことは禁止されているのは知っていますが
隠れて働いて見つかるってことはあるんですか?
どうやってわかるんだろう?
失業保険を頂いている期間に働くことは禁止されているのは知っていますが
隠れて働いて見つかるってことはあるんですか?
どうやってわかるんだろう?
ハローワークのHP、受給者のしおり、受給説明会で視聴するビデオ、まぁ、何をみても
不正受給は必ず発覚します!!!
と、あります。
発覚すれば、受給ストップ、そして、3倍返し!など書いてありますが
本当に不正受給は発覚するの?と、皆さん不思議に思われるでしょう。(私も不思議に思います)
発覚の経緯として考えられるのは、
1. 雇用保険に加入した(アルバイトのし過ぎ)
2. 抜き打ち調査の対象になった
3. 不正受給通報マニア・身内、近所の人による通報
などが考えられます。
1.に関しては、雇用保険に加入しないですむ程度のアルバイトに留めておけば良いことですし、どれ位アルバイトをしているのかは、ご自身が1番把握されてるので、特別、心配はないと思います。
就職した事実を隠し、失業保険をもらっていた、
再就職手当をもらえるほど日数のこってないし、就職日を遅く申告して、失業保険貰いきっちゃえ!
こういうのは、完全に不正受給です、
就職先で雇用保険に加入したら、そのデータで発覚しますので、絶対になさらないで下さい。
2.についてですが、失業認定申告書の記入内容について、調査すると言われています。
失業認定を受ける方は多いので、全てが調査の対象ではなく、全体の1%程度を抜き打ち調査と言われています。
全体の1%を多いと見るか、少ないとみるか、
スピード違反や、自転車の傘さし運転をしたことの無い方は、少ないと思いますが、違反は違反ですし、
実際に罰金を支払われたり、警察官の方から、注意を受けた。という方もたくさんいらっしゃるでしょう。
不正行為・不正受給が全て発覚するとは、正直思いませんが、
絶対に発覚しないとも言い切れません。
ペナルティの重さや、もしや発覚するのか?とビクビクするよりは、不正行為に手を出さない方が、賢いし、正解だと思います。
絶対に見つかるわけがない!やるぜ不正受給!!!ということであれば、私から止める手段は何もありません。
どうぞ、不正受給をなさいませんよう、お願いするのみです。
不正受給は必ず発覚します!!!
と、あります。
発覚すれば、受給ストップ、そして、3倍返し!など書いてありますが
本当に不正受給は発覚するの?と、皆さん不思議に思われるでしょう。(私も不思議に思います)
発覚の経緯として考えられるのは、
1. 雇用保険に加入した(アルバイトのし過ぎ)
2. 抜き打ち調査の対象になった
3. 不正受給通報マニア・身内、近所の人による通報
などが考えられます。
1.に関しては、雇用保険に加入しないですむ程度のアルバイトに留めておけば良いことですし、どれ位アルバイトをしているのかは、ご自身が1番把握されてるので、特別、心配はないと思います。
就職した事実を隠し、失業保険をもらっていた、
再就職手当をもらえるほど日数のこってないし、就職日を遅く申告して、失業保険貰いきっちゃえ!
こういうのは、完全に不正受給です、
就職先で雇用保険に加入したら、そのデータで発覚しますので、絶対になさらないで下さい。
2.についてですが、失業認定申告書の記入内容について、調査すると言われています。
失業認定を受ける方は多いので、全てが調査の対象ではなく、全体の1%程度を抜き打ち調査と言われています。
全体の1%を多いと見るか、少ないとみるか、
スピード違反や、自転車の傘さし運転をしたことの無い方は、少ないと思いますが、違反は違反ですし、
実際に罰金を支払われたり、警察官の方から、注意を受けた。という方もたくさんいらっしゃるでしょう。
不正行為・不正受給が全て発覚するとは、正直思いませんが、
絶対に発覚しないとも言い切れません。
ペナルティの重さや、もしや発覚するのか?とビクビクするよりは、不正行為に手を出さない方が、賢いし、正解だと思います。
絶対に見つかるわけがない!やるぜ不正受給!!!ということであれば、私から止める手段は何もありません。
どうぞ、不正受給をなさいませんよう、お願いするのみです。
自己都合による退職で発行される離職票について
10年以上勤めた会社を3月20日付で退職しました。
理由は、経営状態から考えて正社員はもう雇えない。パートになるか(パートになった場合、それまでと同じ時間勤務しても収入は4割減と言われました)、他を探すかしてほしい。と言われたからです。
今日、健康保険や離職証明書?(離職票を発行するためにハローワークに出す書類)などの手続きに会社に行ってきたのですが、離職証明書には一身上の都合と書かれていました。
今回の退職は会社都合ではないのか?と聞きましたが、パートになることを選ばずに辞めると言ったのはあなただ。どうしても会社都合にしてほしいというならするけど、もう一度書類を取り寄せるから時間がかかるし、自己都合による円満退職という形で用意している退職金もなくなると言われ、とりあえずサインしてしました。(あえて異議あり・なしのところに○は付けませんでした)
ここで失業保険や離職票についての質問をいろいろ読んでみて、とりあえずハローワークに相談してみるつもりですが、パートになったら収入4割減とか、会社都合にしたら退職金なしもしくは大幅減などの話は全て口頭でのことなので、会社からこんなふうに言われたという証拠はないのが不安です。
こういう場合でも会社都合や特定受給資格者になることは可能でしょうか?
なんか言いたいことがまとまっていない文章ですがよろしくお願いします。
10年以上勤めた会社を3月20日付で退職しました。
理由は、経営状態から考えて正社員はもう雇えない。パートになるか(パートになった場合、それまでと同じ時間勤務しても収入は4割減と言われました)、他を探すかしてほしい。と言われたからです。
今日、健康保険や離職証明書?(離職票を発行するためにハローワークに出す書類)などの手続きに会社に行ってきたのですが、離職証明書には一身上の都合と書かれていました。
今回の退職は会社都合ではないのか?と聞きましたが、パートになることを選ばずに辞めると言ったのはあなただ。どうしても会社都合にしてほしいというならするけど、もう一度書類を取り寄せるから時間がかかるし、自己都合による円満退職という形で用意している退職金もなくなると言われ、とりあえずサインしてしました。(あえて異議あり・なしのところに○は付けませんでした)
ここで失業保険や離職票についての質問をいろいろ読んでみて、とりあえずハローワークに相談してみるつもりですが、パートになったら収入4割減とか、会社都合にしたら退職金なしもしくは大幅減などの話は全て口頭でのことなので、会社からこんなふうに言われたという証拠はないのが不安です。
こういう場合でも会社都合や特定受給資格者になることは可能でしょうか?
なんか言いたいことがまとまっていない文章ですがよろしくお願いします。
はじめまして、元人事課長をしておりました者です。
いろいろな事情がありますので少し長くなりそうですが
おつきあい下さい。
結果はどうであれ、会社側から始まった話の内容で「経営状態から考えてと」という
言葉がでているのであれば、その時点で「会社都合」となります。
それ以外の話は会社側が従業員にうまく
「自己都合」としたいがためのまとめ方の典型的なパターンです。
一般的にはあなたも含めて労基法などの法律には
お詳しくはないかと思いますので、このような話が絶えないのですが
同じ総務職を経験したものとしては、企業側に対して腹立たしい気持ちです。
さて、問題の中心は
パートになる道を提示したのに呑まなかったので
自己都合とした部分であって、正社員の雇用条件から見ると
十分に社員にとっての「不利益変更」となっているのです。
特に問題がなければ当然のこととして「正社員」として
雇用が継続していた訳ですから、そのれを妨げた、つまり
パートにならなければいけない理由があなた自身にないのであれば
当然、会社都合の一連の流れでしかありません。
離職票の作成についてですが
大きな用紙の左半分に過去の給料の内容が
一年分記載されます。
それ以外の部分に関しては、退職の理由を書いたりする以外は
退職理由によって大きな違いはありません。
なんかとても作り直したり、理由の変更をするのが
とても大変であるような言い方をされているようですが
書類の作成をこの手でやったことのある私からすると
簡単な事務作業です。
あなたにお願いしたいのは、
再度、会社に対して離職票の作成を「会社都合」でお願いしてもらいたい事と
それが聞きいれてもらえないならば、失業保険の手続きの際に「異議あり」として
ハローワークから離職票を差し戻してもらう事です。
退職金と失業保険を天秤にかけるようでなんとも言えない感じになりますが
失業した後の再就職活動に際しても、「自己都合」の退職理由が
今後の就職活動に大きな意味をもつような気もします。
簡単に言うと、本当は会社都合なのに「自己都合」で会社を
退職したという矛盾の存在です。
本当の理由がはっきりしているのなら、あなたが感じていることは
まったく間違いではありませんので、前向きに進んで下さい。
今後、いろいろな事がまっているかもしれませんが、
特に企業側との話の時には「文書化」した形式での
やりとりをお勧めいたします。
わたしも2年前に同僚たちと一度に10人のリストラに遭い
苦汁をなめました。その時の経験からも、会社からの通知という
形式の文書の存在はとても重要でした。
今後のためにも参考にして下さい。
元人事課長より
いろいろな事情がありますので少し長くなりそうですが
おつきあい下さい。
結果はどうであれ、会社側から始まった話の内容で「経営状態から考えてと」という
言葉がでているのであれば、その時点で「会社都合」となります。
それ以外の話は会社側が従業員にうまく
「自己都合」としたいがためのまとめ方の典型的なパターンです。
一般的にはあなたも含めて労基法などの法律には
お詳しくはないかと思いますので、このような話が絶えないのですが
同じ総務職を経験したものとしては、企業側に対して腹立たしい気持ちです。
さて、問題の中心は
パートになる道を提示したのに呑まなかったので
自己都合とした部分であって、正社員の雇用条件から見ると
十分に社員にとっての「不利益変更」となっているのです。
特に問題がなければ当然のこととして「正社員」として
雇用が継続していた訳ですから、そのれを妨げた、つまり
パートにならなければいけない理由があなた自身にないのであれば
当然、会社都合の一連の流れでしかありません。
離職票の作成についてですが
大きな用紙の左半分に過去の給料の内容が
一年分記載されます。
それ以外の部分に関しては、退職の理由を書いたりする以外は
退職理由によって大きな違いはありません。
なんかとても作り直したり、理由の変更をするのが
とても大変であるような言い方をされているようですが
書類の作成をこの手でやったことのある私からすると
簡単な事務作業です。
あなたにお願いしたいのは、
再度、会社に対して離職票の作成を「会社都合」でお願いしてもらいたい事と
それが聞きいれてもらえないならば、失業保険の手続きの際に「異議あり」として
ハローワークから離職票を差し戻してもらう事です。
退職金と失業保険を天秤にかけるようでなんとも言えない感じになりますが
失業した後の再就職活動に際しても、「自己都合」の退職理由が
今後の就職活動に大きな意味をもつような気もします。
簡単に言うと、本当は会社都合なのに「自己都合」で会社を
退職したという矛盾の存在です。
本当の理由がはっきりしているのなら、あなたが感じていることは
まったく間違いではありませんので、前向きに進んで下さい。
今後、いろいろな事がまっているかもしれませんが、
特に企業側との話の時には「文書化」した形式での
やりとりをお勧めいたします。
わたしも2年前に同僚たちと一度に10人のリストラに遭い
苦汁をなめました。その時の経験からも、会社からの通知という
形式の文書の存在はとても重要でした。
今後のためにも参考にして下さい。
元人事課長より
関連する情報