失業保険について教えてください。
現在失業保険受給中ですが、アルバイトをしようと思っています。
失業保険とバイト料合わせて、働いていた頃と同じ給料になるくらい働いても、失業保険は減額されないでしょうか?
就職活動は行っています。
失業保険だけでは、とても生活できる額ではありません。
現在失業保険受給中ですが、アルバイトをしようと思っています。
失業保険とバイト料合わせて、働いていた頃と同じ給料になるくらい働いても、失業保険は減額されないでしょうか?
就職活動は行っています。
失業保険だけでは、とても生活できる額ではありません。
減額または不支給になります。
失業給付は生活保障給ではありません。
失業給付が切れたらどうするの?
失業給付は生活保障給ではありません。
失業給付が切れたらどうするの?
今月に失業保険の受給が終了したのですが、失業保険を受給してる間は主人の扶養を抜けなければならないことを最近知りました。ハローワークで説明を受けた際もそのような説明が無く、全く知りませんでした・・・。
この場合、どうしたらいいのでしょう・・・。
この場合、どうしたらいいのでしょう・・・。
それは健康保険がハローワークが管理することではないからです。
「扶養」はあくまで社会保険・会社側と社員(この場合はご主人)の問題で、受給者が何の健康保険に入っていても、ハローワークは関知しません。説明会はあくまで「受給に関する説明」なのです。
ひとまずご主人に相談して、ご主人から会社の保険担当に相談してもらうしか無いのではないでしょうか。
「扶養」はあくまで社会保険・会社側と社員(この場合はご主人)の問題で、受給者が何の健康保険に入っていても、ハローワークは関知しません。説明会はあくまで「受給に関する説明」なのです。
ひとまずご主人に相談して、ご主人から会社の保険担当に相談してもらうしか無いのではないでしょうか。
失業保険(職業訓練)について・・・
現在、失業保険の受給中で4月からは職業訓練校へ通うことが決定いたしました。
私の失業保険日額は3612円以上なので、
国民健康保険(任意継続)と国民年金に加入している状況ですが、
これは職業訓練が終わるまでもこのままでないといけないのでしょうか。
主人の扶養に入るのは、職業訓練が終わってからでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
現在、失業保険の受給中で4月からは職業訓練校へ通うことが決定いたしました。
私の失業保険日額は3612円以上なので、
国民健康保険(任意継続)と国民年金に加入している状況ですが、
これは職業訓練が終わるまでもこのままでないといけないのでしょうか。
主人の扶養に入るのは、職業訓練が終わってからでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
職業訓練に通ってます!!最初から旦那の扶養に入ってます!!クラスの大半が旦那様の扶養に入ってます。
余計な事を言わなければ扶養に入れると思います!!
余計な事を言わなければ扶養に入れると思います!!
扶養枠103万を少し超えそうです!!
今年の3月まで失業保険をもらっておりました。
そして短期のパートで得た収入があります
今年の収入の合計が97万円になります。
そして12月から仕事をすることになったのですがこのままだと10万円ほど扶養枠を超えてしまいそうです・・・
うっかりしてました・・・・
この少し扶養枠を外れると大体いくらぐらい損してしまいますか??
よろしくお願いします。
今年の3月まで失業保険をもらっておりました。
そして短期のパートで得た収入があります
今年の収入の合計が97万円になります。
そして12月から仕事をすることになったのですがこのままだと10万円ほど扶養枠を超えてしまいそうです・・・
うっかりしてました・・・・
この少し扶養枠を外れると大体いくらぐらい損してしまいますか??
よろしくお願いします。
他の回答にもあるように失業保険受給中は非課税となりますので、103万円に入りません。
それ以外の部分が対象になります。
※パート収入が失業保険受給額を引いて97万だとすみません。
失業給付額を引いていない状況であれば年間103万は超えないと思います。
損・・・というか控除部分ですね。
基本的に103万という額は以下からなっています。
基礎控除・・・38万
給与所得控除・・・・65万
の合計からなっています。そのため、超えた分はその分が損しているということになりますね。
家族手当は会社から支給されているものでしょうか?
結論から言うと会社の規定によって違います。
ある会社では返還しろ、というところもありますし、別になにも言わないところもあります。
家族手当は課税対象なので当然あなた自身がもらっている場合は103万円内に該当します。
それ以外の部分が対象になります。
※パート収入が失業保険受給額を引いて97万だとすみません。
失業給付額を引いていない状況であれば年間103万は超えないと思います。
損・・・というか控除部分ですね。
基本的に103万という額は以下からなっています。
基礎控除・・・38万
給与所得控除・・・・65万
の合計からなっています。そのため、超えた分はその分が損しているということになりますね。
家族手当は会社から支給されているものでしょうか?
結論から言うと会社の規定によって違います。
ある会社では返還しろ、というところもありますし、別になにも言わないところもあります。
家族手当は課税対象なので当然あなた自身がもらっている場合は103万円内に該当します。
関連する情報