正社員と派遣の比較について教えてください
私は今派遣をしながら正社員を探しています。
10年正社員で働いてきましたが、田舎の小さい会社で休みも取れない、年間休日も少ない、
個人の仕事の量がとても多い、個人での判断で仕事を決めることが多い、ワンマン社長とおりあいが
つかなくなってきて、いろんな理由が重なって退職しました。
今働いているところはいいのですが、五月末で更新となります。
失業保険もまだ残ってるので失業保険をもらいながら、正社員の面接を受けようとも
考えましたが小さい会社で働く事がトラウマみたいになってます。
派遣だったら大企業で土日祝休みで子供とも向き合える時間ができたし、上司や本社の判断で
決済してもらえる事が多いので負担がとても少ないですし。
派遣は不安定な雇用で、正社員は安定な雇用とよく聞きますが、将来子供が大きくなって大学とか
お金が必要になった時に正社員のほうがいいのでしょうか?
(正社員も今はある意味不安定な時代といいますが…)
主人は自営で所得が少ないので、銀行で借りるのは難しいと思います。
将来のことと、自分の負担で悩んでます。
私は今派遣をしながら正社員を探しています。
10年正社員で働いてきましたが、田舎の小さい会社で休みも取れない、年間休日も少ない、
個人の仕事の量がとても多い、個人での判断で仕事を決めることが多い、ワンマン社長とおりあいが
つかなくなってきて、いろんな理由が重なって退職しました。
今働いているところはいいのですが、五月末で更新となります。
失業保険もまだ残ってるので失業保険をもらいながら、正社員の面接を受けようとも
考えましたが小さい会社で働く事がトラウマみたいになってます。
派遣だったら大企業で土日祝休みで子供とも向き合える時間ができたし、上司や本社の判断で
決済してもらえる事が多いので負担がとても少ないですし。
派遣は不安定な雇用で、正社員は安定な雇用とよく聞きますが、将来子供が大きくなって大学とか
お金が必要になった時に正社員のほうがいいのでしょうか?
(正社員も今はある意味不安定な時代といいますが…)
主人は自営で所得が少ないので、銀行で借りるのは難しいと思います。
将来のことと、自分の負担で悩んでます。
お子さんのこと、将来の親御さんの介護のこと等考えると、
どちらにしても正社員で小さな会社で居残るのは難しいと思いますよ。
それに、お子さんのことで、お金は借りるものではないです!
今ですら、お金がないのに、働き口のない老人になった時に返せなくなりますって。
今のうちに貯めておけるのなら、派遣社員の方が、無理がきくような気がするのですが…
特にご主人が自営だと時間が不安定ですから、派遣の方がよいと思われます。
どちらにしても正社員で小さな会社で居残るのは難しいと思いますよ。
それに、お子さんのことで、お金は借りるものではないです!
今ですら、お金がないのに、働き口のない老人になった時に返せなくなりますって。
今のうちに貯めておけるのなら、派遣社員の方が、無理がきくような気がするのですが…
特にご主人が自営だと時間が不安定ですから、派遣の方がよいと思われます。
失業保険について 5年位派遣で働いています。小さいですが1つのセンターの責任者をしています。3年位前から体の調子が悪く、通院しながら働こうと思っていたんですが、平日に休みはとれず、病院にはいけないまま今
に至ります。最近、さらに調子が悪く、このまま仕事を続けるのは困難になってきました。6月末で契約更新があるんですが、体を治すために辞めようかと考えています。この場合は自己都合になるんでしょうか?通院、もしくは入院、手術をすることになるかもしれないので、できればすぐに失業保険がもらいたいんですが・・・
に至ります。最近、さらに調子が悪く、このまま仕事を続けるのは困難になってきました。6月末で契約更新があるんですが、体を治すために辞めようかと考えています。この場合は自己都合になるんでしょうか?通院、もしくは入院、手術をすることになるかもしれないので、できればすぐに失業保険がもらいたいんですが・・・
私は二年間契約社員として働き、半年ごとの契約更新の時期に辞めました。
例えば一年と一ヶ月で自ら辞めると自己都合とされてしまいますが、
ちょうど更新の時期に自分から辞めますと言ったら、会社都合にしてくれました。
知り合いも同じだと言ってました。すぐに給付金がもらえましたよ。
例えば一年と一ヶ月で自ら辞めると自己都合とされてしまいますが、
ちょうど更新の時期に自分から辞めますと言ったら、会社都合にしてくれました。
知り合いも同じだと言ってました。すぐに給付金がもらえましたよ。
失業保険のことで教えてください。
4月10日から転職するので、今働いている派遣は契約が満了する3月末までか
少し延長して4月7日までという話して派遣先と話していたのですが、
今日、3月末までで辞めてもらいたい、と派遣先の上司から言われました。
わたしとしては、忙しい時期なので4月7日までと思っていたので
この1週間でも無給は痛いです。こんな短期でも失業保険はもらえるのでしょうか?
また、この無職の10日間は国民健康保険に入らないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
4月10日から転職するので、今働いている派遣は契約が満了する3月末までか
少し延長して4月7日までという話して派遣先と話していたのですが、
今日、3月末までで辞めてもらいたい、と派遣先の上司から言われました。
わたしとしては、忙しい時期なので4月7日までと思っていたので
この1週間でも無給は痛いです。こんな短期でも失業保険はもらえるのでしょうか?
また、この無職の10日間は国民健康保険に入らないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
12月末で、退職しても、手続き、などで、まだ、一度も、いただけませんよ。
次の、仕事が、決まっているから、10日間、一日派遣で頑張れば、いいでしょう。
失業保険は、仕事を、探しに、行くところですから、アルバイトなど、だめですよ。
次の、仕事が、決まっているから、10日間、一日派遣で頑張れば、いいでしょう。
失業保険は、仕事を、探しに、行くところですから、アルバイトなど、だめですよ。
失業保険について教えてください。5月末で退職しました。まだハローワークには行っておらず、何も手続きはしてません。
先日、新聞の折込広告で良さそうな短期のアルバイトを見つけたのですが、
もしこのバイトに採用されて働き始めた場合、失業保険はもうもらえませんか?
短期のバイトですので、期間が終わってから手続きすることはできるのでしょうか?
もしくはバイトをしながらも、受給してもらえるのでしょうか?
短期バイトが終わったら、正社員の職に就く意思はあります。
先日、新聞の折込広告で良さそうな短期のアルバイトを見つけたのですが、
もしこのバイトに採用されて働き始めた場合、失業保険はもうもらえませんか?
短期のバイトですので、期間が終わってから手続きすることはできるのでしょうか?
もしくはバイトをしながらも、受給してもらえるのでしょうか?
短期バイトが終わったら、正社員の職に就く意思はあります。
〉もしこのバイトに採用されて働き始めた場合、失業保険はもうもらえませんか?
「短期」の内容によりますが。
雇用保険に加入できるような条件なら、「再就職」ですね。
それにより、バイトを辞めたときが「離職」ということになることもあり得ます。
本当に「短期限定・更新無し」のバイトなら、資格は失いませんが、前の職場を辞めてから1年間しか支給を受ける資格はないので、
バイトを辞めてから求職登録→給付制限→給付の間に1年たってしまったら、受給日数が残っていても打ち切りですよ。
「短期」の内容によりますが。
雇用保険に加入できるような条件なら、「再就職」ですね。
それにより、バイトを辞めたときが「離職」ということになることもあり得ます。
本当に「短期限定・更新無し」のバイトなら、資格は失いませんが、前の職場を辞めてから1年間しか支給を受ける資格はないので、
バイトを辞めてから求職登録→給付制限→給付の間に1年たってしまったら、受給日数が残っていても打ち切りですよ。
関連する情報