傷病手当、保険について
私は現在うつ病で休職しています。
休職期間がまもなく終了するので退職しようかと考えています。

理由としては
・今の会社で2度うつ病になり、これ以上働いていく自信が持てない。
・これ以上、休職すると金銭的に辛い。

このことを病院の先生に相談したところ、
「休職期間を延ばし傷病手当の申請をして考える時間を設けてみたらどうか。」
と言われました。

私の気持ちとしては退職したいのですが、退職後には傷病手当は支給されない
と聞いて不安に感じています。



皆様にぜひとも教えていただきたいのですが

①退職後に傷病手当の申請は可能かどうか
②退職後の失業保険にはどのようなものがあるのか

また他にも何か良い方法がありましたら、是非ともアドバイス宜しくお願いします。
①について
傷病手当金は連続3日の待機期間(仕事を休んだ日、有給も可)
と医師の証明があればお勤めの会社を通じて請求できます。
お仕事を辞められても、退職前に申請していて一定の条件を満たしていれば継続給付が受けられます、
額としては、平均賃金の6割程度の手当が出ます。

②について
失業手当は1年間雇用保険に加入していれば出ます、
退職理由が過度の残業が続いたり会社の都合での離職でない場合は
自己都合による離職になりますので
3ヶ月の給付制限が付きます、なのですぐにはもらえません、
日数は雇用保険に加入された年数によって異なりますが、
少なくても90日分はもらえますが
就職の意志と能力が必要になるので、
病気や再就職の意志がない場合は支給されません。
就職の意志及び能力と求職の申込をされた後
病気になってしまった場合などは雇用保険の傷病手当が支給されます
額は退職の前6ヶ月間の平均賃金の4~8割程度になります。
平均賃金が少ないほど高い割合で支給されます。

どういった経緯でご病気になられたかなどで
もしかしたら変わる場合もあるかと思いますので、
詳しくは直接ハローワークで相談していただければと思います。
きちんとしたお答えができず、すみません。

私も病院の先生と同意見です。
職場復帰は辛いかもしれませんが
しっかり治してから決断しても遅くはないのではないでしょうか?

もしすぐやめられるのであれば、
失業給付は1年間しか受給できませんので、
ご病気であることを申出て、受給期間の延長の申請をされた方が良いかと思います。
認められれば最長4年間まで受給期間の延長が可能です。


お大事にして下さい。
失業保険・特定受給資格者について
パートで6年間勤めてた会社から
3/20付けで解雇となったわけなんですが
契約書などの手続きなどは会社と契約社員みたいな契約は交わしていません
あくまで求人募集からパートで働いてた感じです

失業保険の計算の際
退職理由としてどの部類に入るのかがわかりません

会社都合退職ですと特定受給資格者になるのでしょうか
そうなると180日の受給になるみたいですが

一般受給資格者だとしたら90日のみなるようでどちらかわかりません

不備があれば追記します 無知な者でよろしくお願いします
解雇=会社都合です。
会社が離職票に解雇と書いていてくれれば、すんなりと特定受給資格者になれるでしょう。
6年勤めていた期間すべてが雇用保険被保険者期間であったなら、貴方の年齢が30歳以上45歳未満であれば180日の給付になります、45歳以上60歳未満なら240日です。

しかし、なんですね、すごい人もいるもので、ここに書かれていない年齢や性別(貴女なんてね)までわかってしまう人ってどうなんでしょう、おどろきです。
失業保険受給中に妊娠が発覚した場合、失業保険の延長は出来ないのですか?
イマイチはっきりと分からないので詳しい方お願いします☆
延長はたしか可能のはずです。
失業保険受給中との事ですが、期間はどれくらいですか?
自己都合退職、会社都合退職により、待機期間や受給期間が変わります。あと勤続年数ですね。
20代、自己都合退職だと3カ月待機後、3か月分支給がほとんどです。(約60~80%分くらい)
なので、申請後妊娠が発覚した場合、6か月あるので3か月分しっかり貰う方、いますよ。
私も何度か職安に行きましたが、子連れ、妊婦さんなどぱらぱら見かけました。
30代5年以上勤務だと支給期間が6カ月なので、待機期間を入れても9か月・・・。
体調にもよりますので、よく考えて受け取るか、延長する検討下さい。
受給日(支払いがある日)は必ず本人が職安に行かないとダメなので・・・。

補足
後1回で終了ですか。体調がよければ受け取る事をお薦めしますが、最近夏日で熱中症にかかる方が非常に多いので、無理はしないで下さい。m(--)m
もし、つわりや夏日で外出が出来ないようでしたら、無理はせず、一度管轄の職安に連絡を入れて見て下さい。
熱中症で倒れる方が続出しておりますので、無理はしないように。 m(--)m
今が一番大事な時期ですので、お大事に。
今失業保険をもらっていてこの間職業訓練校の申し込みをしてきました。
所定日数が90日で入校日前に残り日数が0になるのですが合格すれば
給付延長はできますか?教えてください
ハローワークの人に聞いたら、入校日前に残り日数が切れるからこちらからの指示ができないから
延長はできないと言うひともいれば、申し込みした時点で残り日数が残っていれば延長できるって
言う人もいれば、次の認定日にあなたがなんらかの項目に該当してれば特別の延長がなんとか
かんとか?結局入校日までに残り日数が0なら給付延長ってできませんよね?
残り3/1か3/2ないと給付対象外だと思う。
給付金目当ての受講生が多いから仕方ないね
世の中そんなんばっかだし
関連する情報

一覧

ホーム