失業保険(雇用保険)についての質問です。
このサイトをみていると、給付制限期間中のアルバイトは一切ダメだとか、
週20時間以内なら減額支給だとか様々な意見が飛びかっています。それだけ理解しづらい制度と言うことなんでしょうかね?どうやらアルバイトは可能のようですが…
再度質問なのですが、結局のところ、例えば90日間の給付を満額受給しようとすると、自己退職の場合、7日の待機期間プラス3か月の制限期間プラス3分割での受給期間、合計約6か月の失業状態がないと駄目という事になるのでしょうか?よろしくお願い致します。
正しくその通りなんです。

例外もあります。
ハローワーク主催の再就職事業(職業訓練所やセミナーなど)に参加すると、入校したその日から受給資格が発生します。
しかも受講した期間(4~6ヶ月)の受給を受けられるので、自己都合で制限期間がある方にはいいですよ。
自分も先日まで4ヶ月の講習を受けてました。
失業保険の給付日数は90日分だけですか?
それでも決まらなかったら?
しょうもない質問ですみません。
アナタの給付日数が90日なら90日なのでしょう。
給付が切れそうになってからハローワークで相談してみてください。延長あるかも。
只、無制限に支援してくれるわけではないので切れたら自分でナントカして下さい。
妊娠出産の為に退職したのですが、失業保険の延長申請を行っていなかったため、今からでは数日分しか給付されないとのことでした。何かいい方法はないでしょうか?
現状で給付期間を増やすことはできません。
職業訓練に通うとその日数分増える、
と記憶しています。
ただ、それに関する手続きも、
受給延長の手続きと一緒になにかしたので
て続き自体なさっていないとなるとどうなるのか、、、。
中途半端でごめんなさい。

〜〜
ちなみに、今は妊娠中ですか?
出産前なら今から受け付けてもらえるかも。

実は私自身、勘違いしていて手続期限を過ぎてからの手続きでした。
なぜか予定日6週間前までにすればいいと思い込んでしまって。
ハローワークに行った時は期限を一月半、過ぎていました。
一旦保留になって担当者会議にかけられた後、
「最後の派遣先の期間満了後も引き続き就業希望を出していた」
(派遣社員でした。離職票は派遣元の会社発行)
という言い分が通って延長申請が認められました。
再就職先を早期退職した場合、失業保険はまた貰えるでしょうか?
昨年の12月中旬から、失業保険(会社都合 給付日数90日)を頂いておりました。
1月末に再就職先が決まり、2月から働きだしたのですが、
仕事が合わない為、退職しました。
失業保険をまた貰うことは可能なのでしょうか?


再就職先の在籍期間: 2月1日~5日

再就職先の社会・雇用保険の有無 :無し

再就職手当の手続き: していない

1月末日にハローワークにて確認した
給付残日数(雇用保険受給資格者証に記載):45日

上記のような状況です。
もし、再開できるようで必要な書類等がありましたら併せてお教え下さい。
宜しくお願い致します。
給付の再開で受給可能です。退職証明書を発行してもらえれば、退職日の翌日にハローワークに以前の受給資格者証と一緒に提出すれば、即時に再開してくれます。その際はなんと自己都合でもすぐもらえますよ。退職証明書を発行してもらえない場合、かわりに離職票でも受け付けますので、書類がそろったらすぐにでも手続きするのをお勧めします。給付算定日数には土日も含まれるので、すぐに日数はたまりますので、いろいろな資金の足しになりますよ。
旦那(27)が今の会社をやめて失業保険をもらいながら職安の学校??のようなものに通いたいと言ってます。役にたちそうなのを教えて下さい。
ちなみに今は 床上クレーン たまかけ ガス溶接 危険物乙4 はもってます。
どの資格も役にはたちません。
介護関連しかないですけど。ハローワークの職業訓練を受けたところで就職に結び付くとは限りません。独身者なら、それもありかもしれませんが、家庭を持ってる男のやる事ではないです。
反対して今すぐ就活することを薦めないと、失業給付なんて、あっという間に尽きますよ。
危ない綱渡りです。
関連する情報

一覧

ホーム