失業保険の認定日について。
近々初めての認定日なのですが何をするのでしょうか?
3ヶ月の待機なしで先日説明会に行って就職活動はその説明会のみです。


色々聞かれたりするのでしょうか?
まあ簡単にどの様な求職活動をしたのかとかアルバイト等はしたのか?でしたね
まれにですが
安定所の紹介や自分で見つけた面接先に本当に面接に行ったのかを連絡し確認する事もありますがね
嘘の申告は不正受給になりますから
疑わしきものは即排除と言う形です
まあ名前呼ばれて求職活動等を聞かれるだけなのでそこまで緊張しなくても良いですよ
年金免除申請について
先日4年間勤務していた会社を解雇されました。失業保険を申請するためには身分証明が必要なのですが、免許証やパスポート、保険証を持っていません。
住民票を取るにも事情があり、転出届、転入届を約5年間出していませんでした。
次の就職も決まっておらず失業保険をもらえないと生活ができないですし、このままではいけないと思い、
昨日、役場に行って住民登録しました。
年金の手続きのとき、私が失業したため年金が払えないから免除申請したいと話をしたら前に住民登録していたところの市役所(A市)から所得証明書(20年中→21年度)をもらってきてくださいといわれましたが、A市からB町引越ししてから約5年間、
B町でしか仕事をしていません。A市の方の住民票は平成17年に職権消除されて、住所不定になりB町も住民登録していない
約5年間の所得証明をするにはどうすればいいのでしょうか?
源泉徴収票は認められないと言われました。
なんとかみなさまのお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
免除申請は通常ですと所得の証明が必要ですが、失業者の特例が使える場合、対象年に所得があっても0としてくれるので、特に所得証明はいらないはずです。
失業者の特例を使うには、離職票または雇用保険受給資格者証(失業給付の申請後にもらうもの)のどちらかの写しがあればよいです。

どうしても所得証明が必要と言われた場合、担当者から社会保険事務所へその場で問い合わせをしてもらってください。
失業保険についての質問です。
企業へ電話して応募要項確認することも求職活動になると
聞いたのですが、企業に電話する際にこちらの名前や連絡先
を言わないといけませんか?
ハローワークの人が、本当に私が企業に電話したかどうか確認
することはあるのでしょうか?
応募要項確認だけでは休職活動をしたことにはなりません、採用、不採用に関わらず面接を受けた証明を職安に出せば求職と認めてくれます、
>雇用保険とは、昔の失業保険の事で、職なくした場合にもらえるものです。
>次の仕事探すつなぎでもらえます。自分で保険代は払います。
→職を失くした時にハローワークからもらえると取っていいですか?
>厚生年金は会社と半分ずつ払いますから国民年金から見たら倍貰えると思ってください。
→倍もらえるというのが今いち僕の頭では理解が出来ませんので具体例をあげて頂けると
分かりやすいのでお願いします。

宜しくお願いします。
雇用保険は、ハローワークで事務手続きしてもらえます。

国民年金は今満額でも7万くらいです。

会社の給料によって支払う年金額が違うから国民年金の倍以上貰う方も居ますが支払う金額も違います。

普通の会社員で言うと、2倍と言い換えました。
国民年金7万ですから月14万くらいは25年以上厚生年金支払いでもらえます。
私は40年支払いで、月20万には少し届かないくらいの金額にはなります。
失業保険(雇用保険)について

1月末に勤めていた店が潰れてしまい会社都合で離職票をもらいました。

2月初旬に申請にいき
第1回認定日は3月初旬です。


私は体に粉瘤があり、その摘出手術を3月にしたいと思ったのですが医師いわく入院を5日程度することになりそうです。

認定日に被らない日程で入院する予定ですが
15日以内なので職安に申請する必要はないのでしょうか?

もしくは入院した期間の給付金が引かれるということになりますか?


職安に聞くつもりですが、詳しい方がいましたら教えていただきたいです。
給付金が引かれる事はありません(給付期間が先送りになるだけです)

退院した後の認定日に申告して下さい。
現実的に求職活動ができてない訳ですから、無申告はいけません。
失業保険の給付についてです。
保険をもらえる日付というのは決まっているんでしょうか。
3ヶ月間もらえるそうなんですが、例えば最初に手続きした日が10日であれば、翌月以降の支給日も10日になるんでしょうか。
10月末に、契約期間満了ということで会社都合で仕事を辞めたのですが、失業保険がすぐもらえると聞きました。
離職票は今作成中ということで、まだハローワークの手続きに行ってないんですが、もし手続きに行くのが遅くなったら何か不都合があるのかなあと思って不安になりました。
11月中には手続きしないといけないですよね?
ハローワークのHPでも調べたんですけどよく分からなかったので、よろしくお願いします。
失業保険→今は雇用保険といいます
保険→基本手当て、です
会社都合→雇用保険では正式に使われていません


離職理由が契約期間満了だけでは給付制限のない特定受給資格者にはなれませんよ、給付制限のない特定受給資格者には
「(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
(8) 期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者」
に該当しなければなれません
特定受給資格者にはなれなかった場合は給付制限がありますので
離職してからの受給期間1年を考えると早く受給手続きをする
必要がありますよ
関連する情報

一覧

ホーム