義母との付き合い方に困っています(長いです↓)
初めて質問させて頂きます。旦那のお給料は毎月決まっておらず、冬になると仕事がなくなります。
仕事がなくなって1ヶ月は失業保険、その後バイトを始めるもクビになり
結婚前に私が貯金したお金を切り崩し生活していましたが
お恥ずかしい話ですが生活保護を仕事が始まるまで受けさせて頂きました。

春~秋で平均収入は14~15万程度です。

そこから毎月旦那が結婚前に義母と義母彼で作った借金の返済に一旦4万近くなくなります(義母達が毎月返済分を渡してくる形になってます)。

毎日お弁当を作って持たせたり節約はしているのですがやはり生活はかつかつです。

私も結婚してから病気が見つかり共働きは厳しいです

義母は自分の思い通りに事が運ばないとその返済分を払ってくれなくなります

今までは波風を立てないように付き合ってきたのですが
それも私にはストレスになり正直なことを言ってしまえば借金の返済が終わったら付き合いたくありません…

義母と生活してるわけでもないのに市営住宅の申し込みをしろと強制的に渡されたので
もし当選したときに引越しするお金を捻出出来ないので今すぐ
応募しないとどうってことではないので…
と話したところ
あんたは何もわかってない。
生活保護なんだからつかえるもん利用しないのはばかだ。
あんたみたいにばか正直に生きてたら
世の中の食い物にされて終わりだ!
ただでさえ病気なんかなりやがって…
こっちは大事な子をやったんだ、あんた言う事聞いたらどうなの!
、と言われました。

旦那は俺が何か言えば貰えるもの貰えなくなったら困るだろう(返済分)
それに先人の知恵っていうだろう
言う事聞いておけよ、と。

今は関わりたくないので返済分の集金も旦那に言ってもらってますが
牙をむいてきたのはあの子だから!
と言っていたみたいです…

今は旦那はちゃんと仕事しているので
節約の甲斐あって安い車ですが買えました。

それでも私のお金の管理が悪いと義母が
メール送ってくるので
正直疲れたを通り越して
ノイローゼになりそうです…

旦那は好きですが対処してくれないことに苛立ちを感じてきています
同時に義母と本当に関わりたくないので離婚しようかとも思います

何か意見を下さい…
結婚って本人同士だけのことではないので大変ですよね。

義母さんも気分でお金を渡さないのには困りますね。


もうわかってるだろうとは思いますが、
離婚を視野にいれたうえでもう一度旦那さまと話し合われるほかはないと思います。

質問者さんがひどいことを言われ、がまんしても努力してもノイローゼになりそうなこと。。。家庭(=妻)を守れるのは旦那さんしかいないと思います。

稼ぎが少ないのは仕方がありません。
転職して義母さんのお金がなくても(義母さんが返済する義務はあると思いますが)大丈夫な生活をするか、それとも義母さんのことは責任もって担当してもらう。
旦那さんはこのどちらかをすべきです。

これができないなら夫婦生活は続けていけない・・・このような内容で旦那さんとしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか。
失業保険の個別延長について

失業保険の個別延長について教えてください。

現在、会社都合で退職して失業保険の給付を受けています。

先日、職安にて、会社都合の退職のため、次回の認定日までに、
一回どこかの会社に応募をしたら、2か月延長になると説明されました。

応募した際、面接までいかなくっても良いそうです。

この場合、電話で応募をして、こちらの理由で断念した場合でも
応募したことになるのでしょうか?

例えば、休日が希望と違うとか、経験者じゃないといけなかったとかなど・・・・

よろしくお願いいたします。
一旦応募すれば、全て応募回数になります、本来キャンセルした場合もそうです。
但し、安定所の給付担当と話したことがあるのですが、サンプルを取ると安定所職員は言いますが(企業に確認する)、電話の場合、応募した会社が記憶にないことが多いそうです。
よって、できることなら履歴書送付、ネットからの応募にして欲しいそうです、安定所からの応募が一番良いのですが。

また個別延長給付は厳しくなる傾向があります、4月以降の会社都合退職者は、所定給付日数に対しての応募回数が増えたそうです。
念のため、証拠が残る、リクナビ、DODA等ネットから応募した方が無難で確実だと思います。
生活保護について・・・
重度のうつ病とパニック障害で福祉事務所認定の病院に通院しています。。発作とかが頻繁にあり余り外出は避けているのですが、
ただいま失業手当を受給していまして「今回でさいごです」また生保になるといわれました。失業保険中でも生保同様ですから・・とケースワーカーにいわれたのですが、ある日家賃を支払いにいく時に自転車で転び暫く動けない状態でした。。

気が付いたら財布が盗まれていました。家賃分と生保の戻入れを払う金額プラスαを財布に入れていたのですが、急激な発作で身動きが取れませんでした。。

殆ど全ての金額が盗まれてしまいました。。

まだ家賃も支払っていないのにどうしたらいいのか分かりません。

来月から保護は開始といわれましたが、今月の家賃も納めていません。。

ケースワーカーニ言うつもりですが、家賃分だけでもなんとか前借みたいな方法はありますでしょうか?

病院は自立支援で行っています。

生活費はありませんがなんとか切り詰めてがんばっていこうと思っています。。

そういう場合は家賃分だけで得も何とかなりますでしょうか?
重度のうつ病とパニック障害が強いと、あまりパソコンとか出来ないかとは思いますが、わかることだけかかせていただきます。

まず、重度の精神疾患の場合、自宅療養ではなく、入院する形が本来あるべき姿になる可能性もあります。医師の対処療法が間違っていると場合によっては永久に健康を取り戻せない場合があります。

>失業保険中でも生保同様

100%異なっております。失業保険からは、特定の財源から出ていて、財産の保全や自己責任のもとでの自由な生活ができますが、生活保護ではそれができません。生活保護の認定から受給などは役所や担当者によって、判別されるところもあるのでケースワーカーに聞いてください。

家賃と事故の件については、基本的に自己責任です。現状では生活保護でない上に、家賃の支払は本来は、受取り保険金も含めて口座振込などで対処して盗難や過失を避けるのが、本来のやり方です。事故にあったのは残念ですが、財布の盗難の件を警察に届けをしないところをみると、より自己責任のものとなります。

家賃については、大家か不動産に事情を説明しつつ、ケースワーカーにも伝えて、時間稼ぎをするしかないでしょう。家賃が少し遅れても誠意を持って真実を伝えれば、取り立て用がないですし、不動産賃貸等のガイドラインなどでも決められています。なので、ひと月分くらいはまってもらえるはずです。

家賃の前借りみたいな形は、生活保護が決定された時に、各ケースワーカーと生活保護担当の責任者が決めることなので、現状何とも言えません。ただ、ケースワーカー、警察、不動産もしくは大家といった方たちに、早急に説明をして、証拠を保存しておくことによって、現実に起きたことをリンクさせておけば、トラブルや不利益を避けるためにお互いが補完作業をしてくれるような気がします。(推測です)

また、これは弁護士が介入しないと出来ないことかもしれませんが、生活が大変切迫していることと、通院病院の医師が病気の重症度を説明することによって、2,3日で生活保護が決定する場合もあります。切迫していることを示すためにも、食事をするのを辞めるとかの現実のアピールも大事です。

居住場所がどこかわかりませんが、やばい時は、上記の弁護士介入の件も含め、法テラスや弁護士会に相談することも必要でしょうか。

「失業保険中でも生保同様ですから・・とケースワーカーにいわれた」
↑本来このように別々のものを混同しているケースワーカーがいるのが不思議な気がします。

これまでの内容をもとに、今日から電話連絡や面会などをして、行動してください。何も行動しなかったら、この先何も生まれないです。
今月末日でやめます。長年勤めた会社が人員削減を発表した際、同業他社に約6割の給料を提示され、辞める会社の割り増しもあり、えいやー、でそこへ転職しましたが、ただ働きのサービス残業はあるや、ノルマもきつく
在籍している支店の成績は次第に向上しているにもかかわらず、ワンマン社長の、愛想のない小生へのあてこすりか、「給料の割には、期待はずれやな」の声が他人をとうして耳に入り、ぶちぎれで、6ヶ月在籍未満で、退職を決意。前の会社と通算で30年あまり失業保険をかけており、失業保険は(3ヶ月待機?、待期?)ででますが、いろいろなサイトで、「これを読めば、とか、こんなテクを使えば、失業保険はXXX倍もらえる、ーーー」というような宣伝をみます。実際、失業された方で、これらを読んで、得をされた方って、いらっしゃいますか?そんなテクってあるのでしょうか?お教えいただければ幸いです。
「失業保険はXXX倍もらえる」云々言っているサイトありますが、実際はほとんどが不正受給を受ける為のテクニックです。
バレたら、相当悲惨な事になります。

「30年あまり失業保険をかけていた」との事ですから、もしバレたら1000万円近く支払う羽目になります。
手を出さない方が賢明です。

まあ、あえてテクニックを提示するとすれば、失業保険の給付期間が残り少なくなった時に「職業訓練校に入学する」のが
一番かと思います。ただ最近は「不正受給の手段」とみなされ、通常なら訓練期間中に失業保険の給付期間が切れても
延長してくれるのに、延長してくれないケースも少なくないので、あまりおすすめしませんが。
仕事を辞めたいのですが、実家の親にバレる可能性はありますか?心配かけたくないし問いただされたくも干渉もされたくなくてバレたくないんですが、
バレるとしたらどこからバレますか?後から他からバレるくらいなら自ら言いたいので汗。現在親元は離れていて住所変更はしてます。健康保険は父親の扶養。厚生年金は入ってません。辞めたあと職安で失業保険は受けたいと思っています。実家に何か通知や確認書類など行きませんか??また、辞めたあとは夜の仕事で収入を得ますが、夜のお店って所得税は払ってくれてるものなのでしょうか?親に一番バレたくないのはコレで…。確定申告の時に何かバレる要素はありますか?
市町村税の請求書が自宅に届く可能性がありますよね?住所変更されてるのであれば今の住居に届くとは思いますけど、確定申告して納税したら来ないでしょう。

1番の可能性は職場に身内が連絡してバレるケースがあるよね。こればかりは防ぎようが無いと思うけどね。逆に元職場が実家にとかも無いとは言えないかもね?どちらも連絡先を知らなければもれる事はないよね。同郷とか、なにか書類とかが実家に届いたり知らせない限りわからないとは思うけど、ただ君が事故や長期の病気になったらバレるのは当たりまえだよね。

ほとんどの水商売は自分で確定申告しろってかんじかな?今は大きな飲食産業なら中には給料支払いで計算してくれる場合もあるだろうけどね。

親に保険とか扶養してもらってるなら、正直に話したらどうなの?干渉とか言ってるけど、君自身自力じゃないよね?全部自力で出来るくらいになったら独立したらどうなの?転職後に夜の商売で失敗したら本気に田舎にも連絡できなくなるよね?

補足
そりゃ、保険や年金は所得で納める金額が違うから、源泉徴収書とか出さないといけないかもね。会社から徴収書もらってきてって言われたらばれるよね・・・・
妊娠が分かりました。失業保険の受給期間延長制度についてです。
退職後にハローワークで手続きを行い、給付制限ありで
1回目の失業認定を終えたばかりです。
就職活動中ではありましたが、、妊娠が分かりました。母子手帳の手続きはこれからです。
もちろん働きたい意思はありますが、体調や、妊娠しての雇用の可能性も低いと
思われることから受給期間延長を選択しようと思っています。
この際、申請には働けなくなってから30日を過ぎて
一カ月以内と言う説明がありますが、退職してから既に数カ月経過しております。
上記の説明では、既に期間は過ぎてしまっています。
もう延長申請は無理という事でしょうか。それとも当方が意味を勘違いしているのでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。
妊娠によって働けなくなったのだから、「30日」も実際に働けなくなった日から数えます。

受給期間のうち、妊娠が判明した日の前日までの日数は消化されることになりますので、延長解除後の受給期間は、消化分を除いた残り期間のみとなります。
関連する情報

一覧

ホーム