辞表を書くとき・・・
会社を12月で会社都合で退社しますが、その時辞表で一般的には(一身上の都合で退社します)と書きますが
会社都合の場合一身上の都合ではないですよね??そのときはなんて書いたほうがいいでしょうか?会社都合なのに一身上と書いたら色々と不利な事なりますよね??失業保険が出ないとか・・・。どなたかご教授ください。よろしくです。
会社を12月で会社都合で退社しますが、その時辞表で一般的には(一身上の都合で退社します)と書きますが
会社都合の場合一身上の都合ではないですよね??そのときはなんて書いたほうがいいでしょうか?会社都合なのに一身上と書いたら色々と不利な事なりますよね??失業保険が出ないとか・・・。どなたかご教授ください。よろしくです。
一般的には、、トラブルを避ける為、、会社都合の退職の際は、、退職願(辞表)は書きません。。。
(悪意のある会社は、、退職願を受理したと同時に、、離職票の退職理由の部分を、、、会社都合とせず、、『自己都合』にすり替える企業もありますし、、悪意が無かったとしても、、退職願が・部門間を流れていく過程で、、いつの間にか『自己都合』にすり替わってしまう事もありますから・・・。。。)
もし、、どうしても会社の社内規定で、、念書代わりで書く場合は、、『会社都合により退職・・・。。』と、、書きましょう。。。
雇用保険の失業手当てを貰う際、、『自己都合の退職』と『会社都合の退職』では、、待機期間の長さも変わりますし、、5年以上・雇用保険加入期間がある場合、、受給期間も変わってきますし、、もし期間内で・職が決まらなかった場合、、個別延長で受給期間が延長される資格の有る無しにも、、影響しますから、、会社都合の退職の際は、、出来るだけ・退職願は書かない方が良いとおもいます。。。
・・・・それと、、離職票が来ましたら、、退職理由の会社記入欄を、、必ず確認することをお忘れなく。。。
補足読みました。。>>>
会社経営が厳しくなり希望退職の募集=会社都合の退職(解雇扱い)です。。。
会社側はすぐに失業保険は出るようにはしてくれる・・・との事ですが、、『一身上の都合』・・・は、、自己都合の場合の退職願の書き方です。。。(この内容だと、後日・トラブル可能性が生じます。。)
会社側は、、質問者様との退職時のトラブル(訴訟)を、、防止する為に・退職願を『念書』として提出してもらい、、書面にて残しておきたいのだと思います。。。
今回のケースは、、会社都合の退職のケースですから、、退職願を書くにしても・『会社都合のため』で、、書いてください。。
後で質問者様が困らないように、、慎重に・念には念を入れて、、このように進めて行ってください。。。
後、、『解雇』は、、恥ずかしいことではありませんよ。。。
(悪いイメージで取る方がいますが、、経営上の理由だと、最近は理解されて来ています。)
解雇になったからと言って、、不利なことはありません。。。
ちなみに・自己都合の退職の場合、、飽きやすい・忍耐が出来ない・等、、後で面接で・採用担当者より、、突っ込まれた質問をされたりします。。。
再就職で困るのは、、懲戒解雇や重責解雇です。。。
この場合は、、一生ついて回ります。。。
細かい事ですが・・・、、、『辞表』は、、有る程度役職が上の人(部長・役員)が、退職する時に書くものを意味します。。。
通常・課長以下くらいは、、退職願・退職届けが、、一般的なんですよ。。。
(悪意のある会社は、、退職願を受理したと同時に、、離職票の退職理由の部分を、、、会社都合とせず、、『自己都合』にすり替える企業もありますし、、悪意が無かったとしても、、退職願が・部門間を流れていく過程で、、いつの間にか『自己都合』にすり替わってしまう事もありますから・・・。。。)
もし、、どうしても会社の社内規定で、、念書代わりで書く場合は、、『会社都合により退職・・・。。』と、、書きましょう。。。
雇用保険の失業手当てを貰う際、、『自己都合の退職』と『会社都合の退職』では、、待機期間の長さも変わりますし、、5年以上・雇用保険加入期間がある場合、、受給期間も変わってきますし、、もし期間内で・職が決まらなかった場合、、個別延長で受給期間が延長される資格の有る無しにも、、影響しますから、、会社都合の退職の際は、、出来るだけ・退職願は書かない方が良いとおもいます。。。
・・・・それと、、離職票が来ましたら、、退職理由の会社記入欄を、、必ず確認することをお忘れなく。。。
補足読みました。。>>>
会社経営が厳しくなり希望退職の募集=会社都合の退職(解雇扱い)です。。。
会社側はすぐに失業保険は出るようにはしてくれる・・・との事ですが、、『一身上の都合』・・・は、、自己都合の場合の退職願の書き方です。。。(この内容だと、後日・トラブル可能性が生じます。。)
会社側は、、質問者様との退職時のトラブル(訴訟)を、、防止する為に・退職願を『念書』として提出してもらい、、書面にて残しておきたいのだと思います。。。
今回のケースは、、会社都合の退職のケースですから、、退職願を書くにしても・『会社都合のため』で、、書いてください。。
後で質問者様が困らないように、、慎重に・念には念を入れて、、このように進めて行ってください。。。
後、、『解雇』は、、恥ずかしいことではありませんよ。。。
(悪いイメージで取る方がいますが、、経営上の理由だと、最近は理解されて来ています。)
解雇になったからと言って、、不利なことはありません。。。
ちなみに・自己都合の退職の場合、、飽きやすい・忍耐が出来ない・等、、後で面接で・採用担当者より、、突っ込まれた質問をされたりします。。。
再就職で困るのは、、懲戒解雇や重責解雇です。。。
この場合は、、一生ついて回ります。。。
細かい事ですが・・・、、、『辞表』は、、有る程度役職が上の人(部長・役員)が、退職する時に書くものを意味します。。。
通常・課長以下くらいは、、退職願・退職届けが、、一般的なんですよ。。。
妊娠したらクビになりました。
長文ですが、よろしくお願いします。
今朝、仕事に行ったら、
「妊娠しているから、できる仕事が無い」
という理
由で、帰されました。
明日からもうこなくて良いということです。
私は、1年1ヶ月いまの会社(社員食堂)でパートとして働いていました。会社の保険に入っています。
面接の時には、
「うちの会社は、結婚、妊娠、出産しても、ちょっとは融通のきく会社だから長く働いてくれよ」
と言われ、あらゆる仕事をしてきました。
最近妊娠していることがわかり、お盆休み前に会社に報告しました。
今朝、休みがあけて、いつも通り仕事に行くと、上に書いたように言われ、こっちがいろいろ言うと、
「クビではない」
「なにかあったら保証できない」「うちの会社は、妊娠したらみんな辞めてもらっている」
「社長ともうそういう話でおさまった」
などなど言われました。
確かに、妊娠初期ですし、立ち仕事で会社側が
「なにかあってからでは遅い」
というのはわかりますが、全く仕事がないというのはおかしくないですか?
実際、前に包丁で指を切ったという理由で仕事休んだ人は、
「仕事なんて、いろいろある!指を切ったなら事務でもやればいい」
と言われていて、すぐ出勤させられて、事務所で封筒にはんこ押していました。
姉が栄養士で、『妊娠中もずっと厨房に立っていた』と言ったら、
「そんな会社おかしい」
と言われました。
そんな話を、風通しのないところでされ、気分が悪くなったら
「ほらみろ~」
とか、
「もうすぐ〇〇さん(パートリーダー)が出勤するから、話してみろ!どうせ母親目線で説教されるから(笑)」
と言われました。
腹がたって、こんな会社戻ってくるか!!!と思ったのですが、妊娠を理由にクビにすることはできないのではないのですか?
もう、この会社に戻る気が無いのならば、このまま【経験】として、泣き寝入り?するしかないのですか??
ちなみに、まだ籍はいれていません。こちらの理由で、とりあえずすぐに籍だけでも入れるということも考えていません。
皆さんの意見をきかせてください。
中傷や冷やかしはやめてください。
それと失業保険てもらえるのですか??
長文ですが、よろしくお願いします。
今朝、仕事に行ったら、
「妊娠しているから、できる仕事が無い」
という理
由で、帰されました。
明日からもうこなくて良いということです。
私は、1年1ヶ月いまの会社(社員食堂)でパートとして働いていました。会社の保険に入っています。
面接の時には、
「うちの会社は、結婚、妊娠、出産しても、ちょっとは融通のきく会社だから長く働いてくれよ」
と言われ、あらゆる仕事をしてきました。
最近妊娠していることがわかり、お盆休み前に会社に報告しました。
今朝、休みがあけて、いつも通り仕事に行くと、上に書いたように言われ、こっちがいろいろ言うと、
「クビではない」
「なにかあったら保証できない」「うちの会社は、妊娠したらみんな辞めてもらっている」
「社長ともうそういう話でおさまった」
などなど言われました。
確かに、妊娠初期ですし、立ち仕事で会社側が
「なにかあってからでは遅い」
というのはわかりますが、全く仕事がないというのはおかしくないですか?
実際、前に包丁で指を切ったという理由で仕事休んだ人は、
「仕事なんて、いろいろある!指を切ったなら事務でもやればいい」
と言われていて、すぐ出勤させられて、事務所で封筒にはんこ押していました。
姉が栄養士で、『妊娠中もずっと厨房に立っていた』と言ったら、
「そんな会社おかしい」
と言われました。
そんな話を、風通しのないところでされ、気分が悪くなったら
「ほらみろ~」
とか、
「もうすぐ〇〇さん(パートリーダー)が出勤するから、話してみろ!どうせ母親目線で説教されるから(笑)」
と言われました。
腹がたって、こんな会社戻ってくるか!!!と思ったのですが、妊娠を理由にクビにすることはできないのではないのですか?
もう、この会社に戻る気が無いのならば、このまま【経験】として、泣き寝入り?するしかないのですか??
ちなみに、まだ籍はいれていません。こちらの理由で、とりあえずすぐに籍だけでも入れるということも考えていません。
皆さんの意見をきかせてください。
中傷や冷やかしはやめてください。
それと失業保険てもらえるのですか??
今日のクビであれば、解雇予告手当て(事前告知なし、即日退職の場合)と失業保険をかけていたなら、即日から出ます。
派遣の契約期間満了と離職票ついて。
現在派遣で働いており、今の契約が12月中旬まであるのでそれまで働いてその後は更新せず、退職しようと思っています。
その場合、離職票は失業保険を3ヶ月の待機期間なしですぐ受給出来るような理由になるのでしょうか?
先日派遣会社の担当者に確認したところ契約満了の自己都合になるといわれ疑問に思っています。
以前別の派遣会社ではありますが、同じ職場の方が同じように契約更新せず、期間満了で退職されたのですが、すぐに受給出来たそうです。
派遣会社によって離職票の書き方が違うというようなことはあるのでしょうか?よろしければ、どなたかご教授下さい。
現在派遣で働いており、今の契約が12月中旬まであるのでそれまで働いてその後は更新せず、退職しようと思っています。
その場合、離職票は失業保険を3ヶ月の待機期間なしですぐ受給出来るような理由になるのでしょうか?
先日派遣会社の担当者に確認したところ契約満了の自己都合になるといわれ疑問に思っています。
以前別の派遣会社ではありますが、同じ職場の方が同じように契約更新せず、期間満了で退職されたのですが、すぐに受給出来たそうです。
派遣会社によって離職票の書き方が違うというようなことはあるのでしょうか?よろしければ、どなたかご教授下さい。
8月に契約満了で退職しました。
失業保険はすぐにもらえましたが、今回の契約満了に伴う退職は
私は更新の意思があったのに会社側が更新をしないと言ったからです。
会社側は更新OKなのにあなたは更新せずに退職を
選ぶとなると、自己都合になってしまいます。
となると3ヶ月の待機期間はありです・・・
失業保険はすぐにもらえましたが、今回の契約満了に伴う退職は
私は更新の意思があったのに会社側が更新をしないと言ったからです。
会社側は更新OKなのにあなたは更新せずに退職を
選ぶとなると、自己都合になってしまいます。
となると3ヶ月の待機期間はありです・・・
3年間勤めた会社を辞め今年2月から転職しました。現在、試用期間中の為雇用保険未加入ですが、退職を考えています。以前の会社では雇用保険に加入していたのですが失業保険は適用されますか?
今年2月から現在の会社で働いています。
面接時、試用期間の3ヶ月間は『雇用保険』『社会保険』『厚生年金』は会社で手続きしてもらえないと言う事を了承して上で入社しました。
しかし、3ヶ月働いてみて今、退職を考えています。
そこで質問なのですが、現在の会社で雇用保険に未加入の場合、失業保険はもらえないのでしょうか?前職で払っていた雇用保険は使えないのでしょうか?
前職退職時に『資格喪失確認通知書』という書類はもらいました。
あまりにも無知で申し訳ありませんが、どなたかご存じの方にアドバイスをいただければと思います。
今年2月から現在の会社で働いています。
面接時、試用期間の3ヶ月間は『雇用保険』『社会保険』『厚生年金』は会社で手続きしてもらえないと言う事を了承して上で入社しました。
しかし、3ヶ月働いてみて今、退職を考えています。
そこで質問なのですが、現在の会社で雇用保険に未加入の場合、失業保険はもらえないのでしょうか?前職で払っていた雇用保険は使えないのでしょうか?
前職退職時に『資格喪失確認通知書』という書類はもらいました。
あまりにも無知で申し訳ありませんが、どなたかご存じの方にアドバイスをいただければと思います。
あらぁ(゚-゚)
三ヶ月で…。
やむを得ない事情なのかしらん?
えっと、結論から言うと大丈夫です。前の会社の雇用保険が使えます。ただ個人都合だと、申請してあら三ヶ月の待機が必要です。
ちなみに会社都合、その他やむを得ない都合(パワハラ、過大な残業時間など。役所が認めたら)がある場合は、申請して一週間後から受け取れます。
詳しくは辞める前に、ハローワークへ相談に行ってみて下さいね。
転職は今の時期はかなり大変!それなりの理由をまとめて、活動頑張って下さい(^0^)/
三ヶ月で…。
やむを得ない事情なのかしらん?
えっと、結論から言うと大丈夫です。前の会社の雇用保険が使えます。ただ個人都合だと、申請してあら三ヶ月の待機が必要です。
ちなみに会社都合、その他やむを得ない都合(パワハラ、過大な残業時間など。役所が認めたら)がある場合は、申請して一週間後から受け取れます。
詳しくは辞める前に、ハローワークへ相談に行ってみて下さいね。
転職は今の時期はかなり大変!それなりの理由をまとめて、活動頑張って下さい(^0^)/
以前から質問していてそれ関係でまた質問させていただきます。どうやら私はブラック会社へ入ってしまったようです。
最初の給料が言われた時給より少なかったです。そのことを伝えたら、来月返すと言われました。
給料のしめ日が15日で3月20日に体調が悪くなり、早退しそのまま行く気がせず退職しました。
確かに突然辞めたことは悪いと思います。
給料日は25日ですが振り込まれていませんでした。制服は郵送しました。
23日にハローワークへ失業保険の再開の手続きをしに行きました。プラス再就職手続きの取り消しも。
まだ会社から退社連絡が来てないそうできてからの支給になるそうです。認定日に間に合えば問題ないですが・・・
25日に会社からメールがあり、「給料は制服返却後のしきゅうとなり、退職手続きもそれからとなります。給料は緊急退社なので罰金をひかせていただきます」と・・・びっくりして労働基準局に相談しました。勝手に給料から引くのはおかしい。でも損害賠償を請求されたり裁判に持ち越される場合もあるらしいです。でも私は不正はしておりませんので・・・
試用期間ですし。いままでこんな経験ありません。若いころ1日でやめたりした会社でさえ給料は支払われました。
労働基準局は「取り立てやではないので、給料払ってとは言えるけど、しつこく払うまでねばることはできない」とのこと。
次回も同業の仕事をするためもめることはしたくないですが・・・確実に仕返しはされると思います。
社長がまともではなくやくざっぽい人なので・・・
給料は諦めた方がいいですか?
職安もこれを機にこの会社を紹介しない方がいいと思います。他のみなさんが被害にあわないように・・・
読みづらくてすみません。
最初の給料が言われた時給より少なかったです。そのことを伝えたら、来月返すと言われました。
給料のしめ日が15日で3月20日に体調が悪くなり、早退しそのまま行く気がせず退職しました。
確かに突然辞めたことは悪いと思います。
給料日は25日ですが振り込まれていませんでした。制服は郵送しました。
23日にハローワークへ失業保険の再開の手続きをしに行きました。プラス再就職手続きの取り消しも。
まだ会社から退社連絡が来てないそうできてからの支給になるそうです。認定日に間に合えば問題ないですが・・・
25日に会社からメールがあり、「給料は制服返却後のしきゅうとなり、退職手続きもそれからとなります。給料は緊急退社なので罰金をひかせていただきます」と・・・びっくりして労働基準局に相談しました。勝手に給料から引くのはおかしい。でも損害賠償を請求されたり裁判に持ち越される場合もあるらしいです。でも私は不正はしておりませんので・・・
試用期間ですし。いままでこんな経験ありません。若いころ1日でやめたりした会社でさえ給料は支払われました。
労働基準局は「取り立てやではないので、給料払ってとは言えるけど、しつこく払うまでねばることはできない」とのこと。
次回も同業の仕事をするためもめることはしたくないですが・・・確実に仕返しはされると思います。
社長がまともではなくやくざっぽい人なので・・・
給料は諦めた方がいいですか?
職安もこれを機にこの会社を紹介しない方がいいと思います。他のみなさんが被害にあわないように・・・
読みづらくてすみません。
たとえどんな理由で退職しても働いた分の給料は支払わなければなりません。但し会社には貴方が会社に損害を与えた場合貴方に対し損害賠償請求する権利が有ります。損害賠償請求するかは会社の自由です。給料からの天引きは法定控除額を除き貴方の承諾が得られない限り労働基準監督署の言うように違法になります。もし承諾なしに天引きされたなら少額訴訟を起こし返金させるか弁護士に依頼するしか有りません。
関連する情報