失業保険の手続きについて。
8月15日に退職し離職票が届くのを待っている状態です。届き次第ハローワークに行き失業保険の手続きをするのですが調べてみると離職票と雇用
保険被保険者証というものが必要なのでしょうか?退職時にもらえなかったのですが会社に連絡したら送付してもらえるのでしょうか?
その雇用保険被保険者証がないと手続きができないのでしょうか?
失業保険給付手続きには
離職票と被保険者証が必要になります。
急ぎ、前職場に連絡をして送付して頂きましょう。
遅れれば、遅れるほど給付開始時期も遅れていきます。
1年間失業保険をもらいながら職業訓練校に通い在学中に企業側から直ぐに入社してほしいといわれ卒業1か月前に入社しました。試用期間中1か月間働き会社都合で解雇されました。失業保険はもらえますか?
>試用期間中1か月間働き会社都合で解雇されました。失業保険はもらえますか?

情報が少なくて 正確な判断は難しいけれど、おそらくもらえない。

再就職先で雇用保険に加入していたのは 最長でも1ヶ月だから、この退職で新たに失業給付の受給資格は得られない。その場合、前職の退職後に得た受給資格が有効なら 再就職先の退職証明書をハロワに提出して受給資格を復活させることができるのだが、あなたは職業訓練給付により所定給付日数を超えて失業給付を受けていたようなので 職業訓練校を退校した時点で前職の退職後に得た受給資格は喪失していると思われる。

念のためにハロワでご確認ください。
育児休暇→退職→失業保険について
①育児休暇中に退職する事になりました。復帰後に与えられる仕事がとてもハードな内容で育児との両立が無理だという理由です。
でも働きたい意志はあるので短時間の仕事を探したいと思っています。…この様な理由で失業保険は受給されますか?
②ハローワークでの求職手続きにはどの位の時間がかかりますか?(子供を預けるので)
③基本給18万、勤続10年でいくら位、最高何ヵ月受給されますか?
全くの無知で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
まず①ですが保険は支給されますが障害者等の就職困難者。倒産、解雇等により再就職の準備をする時間的余裕なく離職を余議なくされた者。(俗に言うリストラ等ですね)以外は一般の離職者になりますので、貴女の場合自己都合による退職と思われますので、一般の離職者に該当すると思われます。離職票の提出をした日から待機期間7日間給付制限3ヶ月経過した日から基本手当(失業保険)の支給対象期間になると思います。
②ですが手続き自体はそんなに時間は、かからなかったと思います。(10分~15分程度)ただし混み具合によって待ち時間があるかもわかりません。
③は一般の65歳未満の離職者の場合雇用保険に加入してた期間が10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日支給となっています。アルバイト等でも短時間の労働で無ければ普通の会社なら雇用保険に加入しているはずです。その分も加算されますので一応今までの職歴は把握されておく方がいいと思います。尚、務めてた会社がきっちり雇用保険の加入してればハローワーク側でも記録が残っていますよ。金額ですが原則として賃金日額の5~8割となります。賃金日額は離職前6ヶ月間の賃金を180で割った額です。仮に単純計算で18万で計算すると日額6000円になり、その場合算出表によると、基本手当日額は4353円です。その額を4週間(28日)分ずつ支給です。あくまでも単純計算での一例ですので多少誤差はあると思います。とりあえず参考までに…。
一度ハローワークのホームページをご覧になるといいですよ。求人情報をはじめ手続きの方法等詳しく出ています。
退職証明書に関して質問です。

4月30日に退職し、前々職の離職表を使い、失業保険の手続きに行った際、前職の退職証明書をくださいとハローワークに言われましたので、前会社に退職証明書を
くださいと、言ったところ、法律上、労働者が請求しない事項について記入することは禁止されていますので、貴殿の請求する法定の記載事項についてご連絡をくださいと、言われました。
退職証明書というのはこちらで用意(例えばハローワークからもらう失業保険者のしおりについております、退職証明書など)を、送らないと書いてもらえないということですか?
ご回答を宜しくお願い致します。
はい
そうです。
辞めた人のために書類を作成する時間がもったいないし
あなたがどのような内容を証明したいのか会社ではわかりませんので
あなたが用意してください。

そしたら会社が社判などを捺印して
正式な書類とします。

という意味ですね。
正社員として会社に務めてましたが12月31日をもって退職しましたm(_ _)m 失業保険とやらをもらうにはどうしたらもらえるのでしょうか?誰か教えてください”(ノ><)ノ
自己都合退職ですか?
とりあえず離職票(退職したら会社からHW経由で発行してもらえるはずです)もって HWに手続きに行ってきて下さい。
申請してから自己都合だと最低でも3ヵ月後からの給付です。(その間も求職活動して職探ししなければなりません)
詳しくはHW行った方が早いです。HWいかずに何の手続きもできませんし・・・。
関連する情報

一覧

ホーム