10月末で会社を退社し今現在、休職中。在職中に手を骨折し仕事ができない状態で退職をして「国民健康保険協会から傷病手当金」を申請中なのですが、
療養しながらこの期間に「緊急人材育成事業」を活用しヘルパー2級を取得しようと思うのですがこの場合「国民健康保険協会からの傷病手当金」と「緊急人材育成事業からの訓練・生活支援金」は同時に支給されますか?
そして傷病手当金・生活支援金が終わるまでに再就職する予定ですが念の為に失業保険も申請したいのですができますか?
アドバイスを宜しくお願いします。
療養しながらこの期間に「緊急人材育成事業」を活用しヘルパー2級を取得しようと思うのですがこの場合「国民健康保険協会からの傷病手当金」と「緊急人材育成事業からの訓練・生活支援金」は同時に支給されますか?
そして傷病手当金・生活支援金が終わるまでに再就職する予定ですが念の為に失業保険も申請したいのですができますか?
アドバイスを宜しくお願いします。
ひとつだけお答えが可能なのですが確か治療中は失業保険の申請はでき無いはずです。就職可能な場合は受給資格はあったとは思いますが、詳しくはご近所のハローワークでお問い合わせください。
離職票について
こんにちは。
雇用保険と離職票についてお尋ねしたいのですが、今働いている所(契約社員)の契約更新がされず今月末でやめることになりました。
そこで離職票をお願いしようとしたら以前働いていたアルバイト先で喪失手続きがされていない為離職票が出せないと言われました。
雇用保険に入っていたアルバイトは去年の9月末に辞めていて、その後働いた場所は雇用保険には入っていませんでした。
約1年も前に辞めていて喪失手続きがされていないということがありえるのでしょうか?
また、離職票がないと失業保険がもらえない以外のデメリットはありますか?
こんにちは。
雇用保険と離職票についてお尋ねしたいのですが、今働いている所(契約社員)の契約更新がされず今月末でやめることになりました。
そこで離職票をお願いしようとしたら以前働いていたアルバイト先で喪失手続きがされていない為離職票が出せないと言われました。
雇用保険に入っていたアルバイトは去年の9月末に辞めていて、その後働いた場所は雇用保険には入っていませんでした。
約1年も前に辞めていて喪失手続きがされていないということがありえるのでしょうか?
また、離職票がないと失業保険がもらえない以外のデメリットはありますか?
昨年の9月に辞めた会社において、雇用保険の被保険者資格喪失手続きがされてないと、現在の会社においても雇用保険の被保険者になれません。資格取得手続きの際にはじかれてしまいますので、資格喪失手続きが完了してからの取得手続きになります。(遡ることは可能)
今の会社で雇用保険の被保険者でない場合、今の会社での離職票はありませんというか離職票は、雇用保険の被保険者であった者が、離職した場合に作成しますので、被保険者でない期間は、どんなに働いていても離職票の対象とはなりません。
今の会社では雇用保険の被保険者になられているようですが、、、それが正しいのであれば、去年の9月に辞めた会社の手続きは既に終了していると思われますので、今の会社からの離職票は発行されます。受給資格があるなしに関係なく、離職票はハローワークで発行してくれますので。。。
受給資格がないことを理由に、離職票を作らない会社もあるようですが。。。
再度、会社にご確認いただくことをおすすめします。
雇用保険の保険料だけ徴収していて、実際には資格取得手続きをしてないということも多々あります。
今の会社で雇用保険の被保険者でない場合、今の会社での離職票はありませんというか離職票は、雇用保険の被保険者であった者が、離職した場合に作成しますので、被保険者でない期間は、どんなに働いていても離職票の対象とはなりません。
今の会社では雇用保険の被保険者になられているようですが、、、それが正しいのであれば、去年の9月に辞めた会社の手続きは既に終了していると思われますので、今の会社からの離職票は発行されます。受給資格があるなしに関係なく、離職票はハローワークで発行してくれますので。。。
受給資格がないことを理由に、離職票を作らない会社もあるようですが。。。
再度、会社にご確認いただくことをおすすめします。
雇用保険の保険料だけ徴収していて、実際には資格取得手続きをしてないということも多々あります。
ハローワークからの連絡について教えてください。
退社したため失業保険の手続きをしようと思っています。
今は1人暮らしをしているのですが住民票は実家です。
失業保険の手続きには住民票
が必要とハローワークに言われたのですが郵便物が実家に送られることはありますか?
実家とは連絡を取っていないため困ります。
ハローワークには何か気まずくて聞けませんでした。
退社したため失業保険の手続きをしようと思っています。
今は1人暮らしをしているのですが住民票は実家です。
失業保険の手続きには住民票
が必要とハローワークに言われたのですが郵便物が実家に送られることはありますか?
実家とは連絡を取っていないため困ります。
ハローワークには何か気まずくて聞けませんでした。
職業訓練を希望する場合は、合否の通知が届け出の住所に送付されましたが、
失業保険の給付だけの場合は特に郵便物は届かなかったと記憶しています。
「住民票と住んでいる場所が違うが、問題ないか」とハローワークに質問するのが、一番手っ取り早いと思います。
現在、ハローワークとのやり取りをする仕事をしているのですが、ハローワークによって対応や、求められる提出書類などがまちまちな印象を受けます。
ご自身がお住まいの管轄のハローワークへ直接聞いてみることをオススメします。
失業保険の給付だけの場合は特に郵便物は届かなかったと記憶しています。
「住民票と住んでいる場所が違うが、問題ないか」とハローワークに質問するのが、一番手っ取り早いと思います。
現在、ハローワークとのやり取りをする仕事をしているのですが、ハローワークによって対応や、求められる提出書類などがまちまちな印象を受けます。
ご自身がお住まいの管轄のハローワークへ直接聞いてみることをオススメします。
関連する情報