失業保険に詳しい方に質問です!
残日数が15日となったときに、前回の認定日から次の認定日までの間16日アルバイトをしたとします。
手続きとして16日アルバイトをしているので申告書には所定の日に○をつけますが、残日数の15日分はハローワークからのお金は支給されないと思うんですが、その場合15日分は次回に繰り越されるのですか?それとも、次の認定で(15日分の)最後なので繰り越しとかないのでしょうか?
また常用就職支度金は1日以上45日未満でも支給されるとハローワークからの受給者のしおり(?)に書いておりました。
てことは、残り15日の場合前回認定日から数えて、14日目に就職した事実がなくてはならないのでしょうか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
残日数が15日となったときに、前回の認定日から次の認定日までの間16日アルバイトをしたとします。
手続きとして16日アルバイトをしているので申告書には所定の日に○をつけますが、残日数の15日分はハローワークからのお金は支給されないと思うんですが、その場合15日分は次回に繰り越されるのですか?それとも、次の認定で(15日分の)最後なので繰り越しとかないのでしょうか?
また常用就職支度金は1日以上45日未満でも支給されるとハローワークからの受給者のしおり(?)に書いておりました。
てことは、残り15日の場合前回認定日から数えて、14日目に就職した事実がなくてはならないのでしょうか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
前回認定日から次回認定日前日までは28日(基本)ですよね。
支給残が16日、アルバイトを始められたのはいつでしょうか?
16日間アルバイトとありますが、今も継続しているのでしょうか?
今も継続しているのであれば、就職とみなされる事があります。
その場合には前回認定日からアルバイト開始日前日までの基本手当は支給されます。
アルバイトが継続ではなく、16日だけで終わっているのであれば、次回認定日には28日-16日で12日分の基本手当は支給されます、但しアルバイトの賃金により減額或いは全額支給になった場合はこの限りではありません。
支給残16日で12日分が支給されれば、4日分は繰越しとなり更に28日後の認定日に残りの4日分が支給と言う事になります。(4日分でも求職活動は規定の2回以上です)
※常用就職支度金とは就職困難者(障害をお持ちの方等)が対象ですよ、一般は早期就職手当として再就職手当か就業手当しかありません。
【補足】
貴方の事ではなかったのですか・・・
>後、私が・・・とありますが、7日の支給残日数で支度金?が出ましたか?
それも日額×45×40%とは・・・
再就職手当の事だと思いますが、再就職手当は支給残日数が7日では受給できないのですが、7日と言うのは給付制限期間満了まで7日と言う意味でしょうか?
しかし40%となると、給付日数の2/3未満1/3以上の支給残日数と言う事になるのですが、所定給付日数が150日以上あったのでしょうか?、でないと計算が合わないのですが。
もう一度、受給者のしおり、をよく読んでみてください。
支給残が16日、アルバイトを始められたのはいつでしょうか?
16日間アルバイトとありますが、今も継続しているのでしょうか?
今も継続しているのであれば、就職とみなされる事があります。
その場合には前回認定日からアルバイト開始日前日までの基本手当は支給されます。
アルバイトが継続ではなく、16日だけで終わっているのであれば、次回認定日には28日-16日で12日分の基本手当は支給されます、但しアルバイトの賃金により減額或いは全額支給になった場合はこの限りではありません。
支給残16日で12日分が支給されれば、4日分は繰越しとなり更に28日後の認定日に残りの4日分が支給と言う事になります。(4日分でも求職活動は規定の2回以上です)
※常用就職支度金とは就職困難者(障害をお持ちの方等)が対象ですよ、一般は早期就職手当として再就職手当か就業手当しかありません。
【補足】
貴方の事ではなかったのですか・・・
>後、私が・・・とありますが、7日の支給残日数で支度金?が出ましたか?
それも日額×45×40%とは・・・
再就職手当の事だと思いますが、再就職手当は支給残日数が7日では受給できないのですが、7日と言うのは給付制限期間満了まで7日と言う意味でしょうか?
しかし40%となると、給付日数の2/3未満1/3以上の支給残日数と言う事になるのですが、所定給付日数が150日以上あったのでしょうか?、でないと計算が合わないのですが。
もう一度、受給者のしおり、をよく読んでみてください。
失業保険についておしえてくださ
6日に初回認定日だったのですが、日にちを間違いえており、いけませんでした。
待機期間は終了しております。
ただ就職がきまりそうなのですが、仮に今決まったとしたら、再就職手当はどうなるんでしょうか?
6日に初回認定日だったのですが、日にちを間違いえており、いけませんでした。
待機期間は終了しております。
ただ就職がきまりそうなのですが、仮に今決まったとしたら、再就職手当はどうなるんでしょうか?
すぐにハローワークへ出向き、次の認定日の設定を受けてください。
そのまま放置しておくと受給の権利を放棄したとして受給資格がなくなります。
次の認定日の設定を受けた上で、就職が決まれば就職日の前日までに再就職手当の受給申請に行ってください。
再就職手当の受給資格がある再就職であれば受給は出来ます。
そのまま放置しておくと受給の権利を放棄したとして受給資格がなくなります。
次の認定日の設定を受けた上で、就職が決まれば就職日の前日までに再就職手当の受給申請に行ってください。
再就職手当の受給資格がある再就職であれば受給は出来ます。
20代半ばの男です。
質問で、田舎から上京し1人暮らしを何年かしてから地元に帰ってきて再び実家暮らしをしてる方いますか?
ただし、結婚するから戻ってきたという幸せな理由とかではなく、就職面や、経済面で
苦しいからor失恋や体調が絡んだ経験から実家に戻ってきたという理由などです。
また、再び田舎に戻り実家で暮らす生活をしてよかったですか?
私は田舎から上京し、今1人暮らし中なのですがこっちで見つけた仕事を退職してからなかなか次の転職先が見つからず、貯金も底をつきそうで失業保険も終わっちゃいました。なので、田舎に帰ろうか迷ってます。
ずっと長年付き合ってきた恋人とも一年前に失恋し、今は彼女がいません。
私的には、早くこっちで転職先を見つけてこっちで新たな恋人も見つけて頑張っていきたいのですがもうそろそろ限界なのかな、と考えるようになりました。
田舎に帰ると、メリットとして家賃とか食費などは気にしなくて済みそうですが、なんせ上京してきた場所と比べ田舎に戻ってしまうとデメリットとして仕事先が少ないうえ職種の幅が極端に狭まります。また、恋人を見つけるにしても田舎なので年配の方が多いからなかなか同い年くらいの異性とも巡り合えないだろうと踏んでます。
田舎へ帰ってきても都会のように遊べるところも少ないですし、異性との付き合いもなく、このまま田舎へ帰ってきて暮らしても結婚出来ないような気がします。田舎で就職したら貯金は貯まると思いますが...。
そこで、再び田舎へ帰って実家暮らしをしてる方の意見で、もしイイ意見やこういう事があったから地元(実家)へ帰ってきて正解だった!みたいなエピソードがあれば私も田舎へ帰って地元で仕事を探して頑張ろうって気になると思うんですが、みなさんはそういったエピソードはありますか?
また、逆にやっぱり都会で1人暮らしをしてたほうがよかったという意見も欲しいです。
質問で、田舎から上京し1人暮らしを何年かしてから地元に帰ってきて再び実家暮らしをしてる方いますか?
ただし、結婚するから戻ってきたという幸せな理由とかではなく、就職面や、経済面で
苦しいからor失恋や体調が絡んだ経験から実家に戻ってきたという理由などです。
また、再び田舎に戻り実家で暮らす生活をしてよかったですか?
私は田舎から上京し、今1人暮らし中なのですがこっちで見つけた仕事を退職してからなかなか次の転職先が見つからず、貯金も底をつきそうで失業保険も終わっちゃいました。なので、田舎に帰ろうか迷ってます。
ずっと長年付き合ってきた恋人とも一年前に失恋し、今は彼女がいません。
私的には、早くこっちで転職先を見つけてこっちで新たな恋人も見つけて頑張っていきたいのですがもうそろそろ限界なのかな、と考えるようになりました。
田舎に帰ると、メリットとして家賃とか食費などは気にしなくて済みそうですが、なんせ上京してきた場所と比べ田舎に戻ってしまうとデメリットとして仕事先が少ないうえ職種の幅が極端に狭まります。また、恋人を見つけるにしても田舎なので年配の方が多いからなかなか同い年くらいの異性とも巡り合えないだろうと踏んでます。
田舎へ帰ってきても都会のように遊べるところも少ないですし、異性との付き合いもなく、このまま田舎へ帰ってきて暮らしても結婚出来ないような気がします。田舎で就職したら貯金は貯まると思いますが...。
そこで、再び田舎へ帰って実家暮らしをしてる方の意見で、もしイイ意見やこういう事があったから地元(実家)へ帰ってきて正解だった!みたいなエピソードがあれば私も田舎へ帰って地元で仕事を探して頑張ろうって気になると思うんですが、みなさんはそういったエピソードはありますか?
また、逆にやっぱり都会で1人暮らしをしてたほうがよかったという意見も欲しいです。
もうちょっと都会で頑張って欲しいですね。田舎は嫌だから上京したんでしょう?ご両親もダメ息子が出戻ってきた…と残念に思うでしょうし。いい大人の男がうまくいかなかったからとノコノコ田舎に帰るなんて情けないと思わないですか?あぁ今は草食男子とかそういう時代でしたっけね…。
まぁせっかく出てきたんだし、飲食店やコンビニバイトなんかで食いつないでみては?バイトも立派な仕事ですからね。その中でちゃんと就職も探して下さいね。新しい環境では出会いもあることですし、やる気を持って頑張りましょ。都会で見失うと路上生活に転落してしまいますよ。
まぁせっかく出てきたんだし、飲食店やコンビニバイトなんかで食いつないでみては?バイトも立派な仕事ですからね。その中でちゃんと就職も探して下さいね。新しい環境では出会いもあることですし、やる気を持って頑張りましょ。都会で見失うと路上生活に転落してしまいますよ。
失業保険と扶養の件で困っています。4/10付けで会社を退職し(転勤による転居の為)主人の扶養に一旦入り失業保険の手続きをする予定でした。ですが4/23にハローワークに行ってしまった為、7日間の待機後、受給開始
が4/30からとなってしまいます。その為、4月に収入があるとみなされ夫の扶養に入れないようです。あと一日ハローワークに行くのを遅くすれば、5/1からの支給になるので国保、国民年金の4月分を払わずにすんだようですが、受給開始日を一日ずらして、4月分だけ主人の扶養に入る事はできないのでしょうか?
失業保険と扶養の事でお詳しい方お知恵を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
が4/30からとなってしまいます。その為、4月に収入があるとみなされ夫の扶養に入れないようです。あと一日ハローワークに行くのを遅くすれば、5/1からの支給になるので国保、国民年金の4月分を払わずにすんだようですが、受給開始日を一日ずらして、4月分だけ主人の扶養に入る事はできないのでしょうか?
失業保険と扶養の事でお詳しい方お知恵を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールを確認してください。
保険者は全国に1400以上あり、それぞれでルールが違います。
〉4月に収入があるとみなされ夫の扶養に入れないようです。
おそらくその理解は不正確でしょう。
次のどちらかだと思われます。
1.退職日の翌日から受給終了まで被扶養者と認めない。
2.退職日の翌日から支給対象の期間の初日の前日までは被扶養者と認める。
→その月が健康保険料・国民健康保険料/税が掛かる月かどうかは、その月の末日の時点での状態によるので、質問のケースでは国民健康保険料/税が掛かる。
1.であるなら最初から被扶養者になれる見込みがなかったわけです。
2.の場合だと、さらに
2-1.実際の待期完成の日に関係なく、求職登録の日から数えて7日後に待期が完成したと見なす。
2-2.実際の待期完成の日の翌日に被扶養者の条件を満たさなくなる。
→待期完成の日を受給者証などで確認する。
のどちらであるかにより違います。
2-2.であるなら、待期期間を延ばせば良いわけです。
待期は「就労していない日が通算で7日」ですから、1日だけ就労すれば良いわけですね。
保険者は全国に1400以上あり、それぞれでルールが違います。
〉4月に収入があるとみなされ夫の扶養に入れないようです。
おそらくその理解は不正確でしょう。
次のどちらかだと思われます。
1.退職日の翌日から受給終了まで被扶養者と認めない。
2.退職日の翌日から支給対象の期間の初日の前日までは被扶養者と認める。
→その月が健康保険料・国民健康保険料/税が掛かる月かどうかは、その月の末日の時点での状態によるので、質問のケースでは国民健康保険料/税が掛かる。
1.であるなら最初から被扶養者になれる見込みがなかったわけです。
2.の場合だと、さらに
2-1.実際の待期完成の日に関係なく、求職登録の日から数えて7日後に待期が完成したと見なす。
2-2.実際の待期完成の日の翌日に被扶養者の条件を満たさなくなる。
→待期完成の日を受給者証などで確認する。
のどちらであるかにより違います。
2-2.であるなら、待期期間を延ばせば良いわけです。
待期は「就労していない日が通算で7日」ですから、1日だけ就労すれば良いわけですね。
関連する情報