失業保険について、教えてください。2年前に約8年勤めた会社を退職しました。妊婦だったため、働ける状態になったら手続きを再開するという、延長手続きを退職後にいたしました。そろそろ失業保険の受け取りをしたいのですが、手続きしたら、すぐにもらい始める事が出来るのでしょうか?それとも、三ヶ月待たなければならないのでしょうか?また、失業保険金額の算出方法は、延長手続きをした時の料率なのか、失業保険の受け取り手続きをする時の料率なのか教えてください。
自己都合か 会社都合なのか によるんじゃないかな
三ヶ月つくのは
失業保険 いまは 雇用保険と 呼ばれていますが
この基本手当ては 働いていた当時の給料を元に 5割から8割で計算してだすものです
三ヶ月つくのは
失業保険 いまは 雇用保険と 呼ばれていますが
この基本手当ては 働いていた当時の給料を元に 5割から8割で計算してだすものです
3年前、妊娠を機に1年勤めた会社を辞め農家に嫁ぎました。
妊娠中に失業保険(受給期間延長など)の手続きは済ませ、
4年以内に受給手続きを済ませてと職安から言われました。
その後、昨年第2子を出産し、今年の4月から保育園に預けるので、そろそろ受給手続きに行こうと思うのですが…
今は、家業を手伝っていることになっています。
なので保育園にも預けることができます。
でも実際は仕事はしていません。
この場合、2人目を保育園に預ける前に受給手続きに行った方がいいですか?
職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?
ご回答お願いします。
妊娠中に失業保険(受給期間延長など)の手続きは済ませ、
4年以内に受給手続きを済ませてと職安から言われました。
その後、昨年第2子を出産し、今年の4月から保育園に預けるので、そろそろ受給手続きに行こうと思うのですが…
今は、家業を手伝っていることになっています。
なので保育園にも預けることができます。
でも実際は仕事はしていません。
この場合、2人目を保育園に預ける前に受給手続きに行った方がいいですか?
職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?
ご回答お願いします。
建て前どころか、言っていることが変で、そのままハローワークに行ったら話がおかしいと思われますよ。
「職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?」
はい、その通りです。
受給期間延長は、働くことのできない状況(あなたの場合は、出産育児が理由ですね)であるときにできるもの。
そして、働くことができないという理由がなくなれば、延長は終わりなんです。本来は。
貴方の場合、働けるようになった(実際に家業手伝いで働いている)のに、まだ働けないと嘘をついたのと同じことになってしまいます。
それも、嘘が二重になっていますね。
保育園に入れるために、働いていることにしている。
働いていることにしているのは、実は嘘なので、受給期間は延長できる。
と。
働ける状態になっているというのに、受給の手続きを開始しない、ということを認めたら、何の働けない理由がなくても「ちょっと軽いバイトを1年やって、それから本格的に就職するから、受給期間を延長して」というのも認めなくてはならなくなってしまいます。
延長の手続きはできているから、復帰はいつでもいいや、なんて思っていると落とし穴にはまりますよ。
じゃあ、本当はいつから復帰すべきか?というと、第1子の出産育児による就職不能の理由がなくなった時点ですよ。
その間、第2子も出産したので、と言うと、第2子の育児は、受給期間延長の理由の対象ではない、と言われます。
手続きをする以前に、貴方の場合、受給期間延長の前提が崩れています。
あくまでも、第1子の育児のためにいままで延長し、これから漸く就職可能だ、という話でないと、ハローワークにおかしいと思われることでしょう。
「職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?」
はい、その通りです。
受給期間延長は、働くことのできない状況(あなたの場合は、出産育児が理由ですね)であるときにできるもの。
そして、働くことができないという理由がなくなれば、延長は終わりなんです。本来は。
貴方の場合、働けるようになった(実際に家業手伝いで働いている)のに、まだ働けないと嘘をついたのと同じことになってしまいます。
それも、嘘が二重になっていますね。
保育園に入れるために、働いていることにしている。
働いていることにしているのは、実は嘘なので、受給期間は延長できる。
と。
働ける状態になっているというのに、受給の手続きを開始しない、ということを認めたら、何の働けない理由がなくても「ちょっと軽いバイトを1年やって、それから本格的に就職するから、受給期間を延長して」というのも認めなくてはならなくなってしまいます。
延長の手続きはできているから、復帰はいつでもいいや、なんて思っていると落とし穴にはまりますよ。
じゃあ、本当はいつから復帰すべきか?というと、第1子の出産育児による就職不能の理由がなくなった時点ですよ。
その間、第2子も出産したので、と言うと、第2子の育児は、受給期間延長の理由の対象ではない、と言われます。
手続きをする以前に、貴方の場合、受給期間延長の前提が崩れています。
あくまでも、第1子の育児のためにいままで延長し、これから漸く就職可能だ、という話でないと、ハローワークにおかしいと思われることでしょう。
給与取得者です。複数の債権者から給与を差し押さえられています。もし今、退職し、転職先を隠しておけば、給与の差し押さえを続けることは出来ず、失業保険の給付金を差し押さえられることもありませんが、私名義の
収益マンション一棟の存在を知っている債権者が中にいます。この場合、給与差し押さえの代わりとして、マンションの家賃収入、または、土地建物自体を差し押さえられる可能性があるでしょうか。その場合、事前にマンションの名義を連帯保証人に移すなどの手段を講じることは出来るでしょうか? 出来ることなら、現在の職場をさっさと辞めて、地方に仕事を見つけて、ひっそり暮らしたいと思います。
収益マンション一棟の存在を知っている債権者が中にいます。この場合、給与差し押さえの代わりとして、マンションの家賃収入、または、土地建物自体を差し押さえられる可能性があるでしょうか。その場合、事前にマンションの名義を連帯保証人に移すなどの手段を講じることは出来るでしょうか? 出来ることなら、現在の職場をさっさと辞めて、地方に仕事を見つけて、ひっそり暮らしたいと思います。
>もし今、退職し、転職先を隠しておけば、給与の差し押さえを続けることは出来ず、失業保険の給付金を差し押さえられることもありません
そうでしょうか?
調べる方法がないわけではありません。
>私名義の収益マンション一棟の存在を知っている債権者が中にいます。この場合、給与差し押さえの代わりとして、マンションの家賃収入、または、土地建物自体を差し押さえられる可能性があるでしょうか。
当然あります。
>事前にマンションの名義を連帯保証人に移すなどの手段を講じることは出来るでしょうか?
その場合、あなたは贈与税を支払う事になります。
また、保証人ではなく連帯保証人なのであなたと同様に取り立てを受けることになりますので名義を変えても無意味です。
>出来ることなら、現在の職場をさっさと辞めて、地方に仕事を見つけて、ひっそり暮らしたいと思います。
支払い義務を果たそうとしなかった・・・・そういう心証をもたれたら今後、自己破産という最後の手段が使えなくなります。
また、地方は就職状況が最悪です。
わけありの中途採用など、よほどのコネか資格がなければまず無理です。
そうでしょうか?
調べる方法がないわけではありません。
>私名義の収益マンション一棟の存在を知っている債権者が中にいます。この場合、給与差し押さえの代わりとして、マンションの家賃収入、または、土地建物自体を差し押さえられる可能性があるでしょうか。
当然あります。
>事前にマンションの名義を連帯保証人に移すなどの手段を講じることは出来るでしょうか?
その場合、あなたは贈与税を支払う事になります。
また、保証人ではなく連帯保証人なのであなたと同様に取り立てを受けることになりますので名義を変えても無意味です。
>出来ることなら、現在の職場をさっさと辞めて、地方に仕事を見つけて、ひっそり暮らしたいと思います。
支払い義務を果たそうとしなかった・・・・そういう心証をもたれたら今後、自己破産という最後の手段が使えなくなります。
また、地方は就職状況が最悪です。
わけありの中途採用など、よほどのコネか資格がなければまず無理です。
失業保険について質問です
9月27日で給付日数90日が終わるのですが
最後の認定日が10月12日です
延長になった場合9月28日から10月11日までの分はどうなるんですか?
9月27日で給付日数90日が終わるのですが
最後の認定日が10月12日です
延長になった場合9月28日から10月11日までの分はどうなるんですか?
プラスされて28日分の支給になり、4週間後に認定日が設定され、従来と同じように行く必要が生じます。
=========補足より=======
会社都合退職で特定理由離職者になっていれば、延長の可能性が高いです。
=========補足より=======
会社都合退職で特定理由離職者になっていれば、延長の可能性が高いです。
私32歳。妻34歳。子供8歳と5歳。
仕事が決まらない。もう9ヶ月も無職です。
最終面接までは行くのに、結局ダメになる。
失業保険はとっくに打ち切り。
嫁さんが「私、水商売で働こうと思う。」と言い出しました。未経験だけど、スリムで綺麗だし・・
私のバイトだけでは、無理な感じなんです。
俺って・・・情けない。嫁・子供を守れないって。最低な男だとわかりました。
いっそ、俺と離婚して母子家庭になったほうが、嫁は楽なんじゃないか?
どうなんでしょうか??
母子ともなれば、福祉やらで助けてもらえるんですか??
仕事が決まらない。もう9ヶ月も無職です。
最終面接までは行くのに、結局ダメになる。
失業保険はとっくに打ち切り。
嫁さんが「私、水商売で働こうと思う。」と言い出しました。未経験だけど、スリムで綺麗だし・・
私のバイトだけでは、無理な感じなんです。
俺って・・・情けない。嫁・子供を守れないって。最低な男だとわかりました。
いっそ、俺と離婚して母子家庭になったほうが、嫁は楽なんじゃないか?
どうなんでしょうか??
母子ともなれば、福祉やらで助けてもらえるんですか??
最終面接まで通るってことは失礼かと思いますがアピールなどに問題があるのではないでしょうか?また正規の社員にこだわらなくても働き方はあると思います。離婚するより、もっともっと頑張ってください。因みにヤフオクとかちょっとした収入にはなります。私は自分の使った程度のいいブランド物など出品して月2、3万入ります。今個人的に通院していて、アルバイト時給830円でぎりぎりの生活していますが生活方法も工夫次第で変わります。電気をなるべく使わないとか‥。
別れる前に頑張ってください。行政はあまり当てになりません。
別れる前に頑張ってください。行政はあまり当てになりません。
関連する情報