失業保険受給中のアルバイトについて教えてください。
今月の7月末で、派遣会社を会社都合で退職することになりました。

今回失業保険をもらおうと思っていす。ですが、どう考えても受給してもらう金額ではどんなに節約しても困難です。(計算した結果11万ぐらいでした)

いろいろどうしようかとなやんでいたところ先月までしていたアルバイト(夜だけ掛け持ちをし、派遣を退職したら仕事を探すことに力をいれようと思い先にアルバイトを退職してました)がちょうど一日4時間で週4~5日で働ける人を探していると
聞き、もし出来たら、受給をうけながらアルバイトをしたいと思っています。


その場合なんですが、いつごろからアルバイトを開始できるでしょうか?できれば早めに・・・と
考えてます。都合がいいのかな?と自分でも思うのですが・・・・。
よろしくお願い致します。
いつごろからバイトが出来るかということですが、待期期間7日間が終わったときから出来ます。
また、受給中のアルバイトの規定は下記のようになっていますので参考にしてください。
「受給中のアルバイト・パート等に関することについて」
①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。

③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
仕事を退職しました。会社都合という形での退職になります。
ただ、実際の基本給は25万だったのに対し、会社は面倒だからと社員一律で20万で申告?申請?
してたみたいです。

まだ離職票はもらっても書いてもいません。
あと披保険者期間が8ヶ月と短いです。
(会社が雇用保険に入ったのが去年の11月からだったため)

そこで質問なのですが、
20万と25万では失業保険はいくらになるのでしょうか?
年齢は22歳です

また実際は25万支給だったのに上記のような形で会社が都合よく申請の金額をずらしてることでの
自分個人にたいするメリット、デメリットをおしえてください
25万円と20万円だったら、もらえる失業保険手当てはあまり差がないかもしれません。ですが失業中は100円でも無駄に出来ません。実際にお給料をもらってた時の給与明細や源泉徴収票を持って、ハローワークの方へ相談に行かれた方がいいかと思われます。ハローワークの方でも「おかしい」と思ったら、確認の電話みたいなのをしているようですから・・・。
育児休業給付金をとるためには…

前職正社員2年半、半年プータロウ(扶養に入ってた)、失業保険の手続きしたが、給付開始直前にパートで就職、社会保険完備なパートなので手続きした。


は今の会社で産休開始までに一年働けば育児休業給付金もらえますか?産後一年子供といれますか?
パート就業規則に産休育児に就いてはのってません。
それが一部分の場合の一般に出産の前に似ていて、利益にさらに連結した健康保険からのらえる可能性があるので、それが約束糸冬了などと呼ばれるので、また、それは放出されるだろう。
以前参加したことがある健康保険組合にホームページなどを見ても、それは言うかもしれない。
主人のリストラが原因の離婚について(子供は居ません)
先日、主人(31歳・正社員)がリストラに遭いました。私もフルタイムで働いていますが、ワーキングプアで、仕事がキツイ割にお給料がとても低く、ボーナスもありません。主人は、私と付き合っていた頃にもリストラに遭っています。まだ若いのに、こんな短期間(約5年)で二回もリストラに遭う主人を大変不安に思うようになりました。自宅でも何度私が注意をして怒っても、食べ散らかし・洋服の脱ぎ散らかし等が直りません。ちなみに、結婚してもうすぐ丸三年を迎えます。この若さで二度もリストラに遭うとは、いくら世界的に不景気な世の中とは言え、主人の生活態度や仕事の出来の悪さが原因としか思えません。会社には自己都合として辞めるようにされたので、すぐには失業保険は出ませんが、失業保険を頂いている間に万が一、新しい就職先が決まらなかった場合は離婚するしかないと夫婦で話しはしておりますが、もし慰謝料なしで円満離婚の場合、独身時代から私が自分で働いてコツコツ貯めた貯金はきちんと守られますでしょうか?まさか夫婦共有の財産として折半とかにはなりませんよね?ちなみに私名義の口座に貯金をしています。
主人もワーキングプアだった為、主人名義の口座には貯金がありません。毎月の家賃や光熱費や食料代で、全て毎月の給料は消えています。私も当然生活費を入れています。それでも全く足りず、毎月ギリギリの生活で、私の両親に色々と援助もしてもらっています。
結婚前の財産は結婚後もあなたの財産ですよ。
結婚後の財産に関しては夫婦の財産ですので半分お互い権利があります。

あなたの口座ですが結婚した日にさかのぼり、結婚前の貯金額差し引きした額の半額、ご主人に渡す事になります。
家財道具も同様です。結婚後購入したものであればお互い話し合いで決めるのがいいかと思います。
売ってしまってもいいですが、お互いまた買い換える事を考えたらテレビは奥様、冷蔵庫ご主人など振り分けるのがよいでしょう。

お金の分与はなしねと言っても後々請求されたら支払いの義務は発生するんです。
でもいっぽうがいらないと言えば、公正証書に残しておけば確実です。

勘違いなさってますが、離婚の理由、慰謝料と財産分与は別物ですよ。
精神障害者です、就職活動について不安です。
30代中頃男です。パニック、欝とか不安とかでしんどくなるときがあります。
去年1年契約で障害とわかってもらった上でバイトでフルタイムで働けてたので正社員で頑張ってみたいと思ってますが、なかなかやれそうな?ものがなく困ってます。
妻が正社員で働いて生活は何とかなってます。今年は失業保険をもらいながら体力落とさないために週3日のバイトをしています。ハローワークの人と相談して一般事務で正社員の登用ありを狙うことになりましたが、焦りが大きくなってしまい、しんどくなってます。紹介してもらったバイトも(2ヶ月目)私に合ってないような感じで複雑な気持ちです。
なんでも仕事はしんどいと思いますが先が見えなくなってるのと焦りで・・・こういう時ってどうしたらいいでしょうか?今の時間あるときに資格でもと思いますが、HPやってみようと聞いたら年齢的なものと仕事時間が長いよ?(残業が多いらしい)っていわれ迷ってます。
今の時代一生の仕事って思わなくてもいいと思いますし、障害もってるしと割り切りたいですが、やっぱり安定した仕事が見つかればと思ってしまいます。割り切って体の為に長くできるバイト、パートで家計を助けようと覚悟決めたらええかもですが、バイトは首いつでもきられるよ?と妻にいわれ・・。
色々書きましたが何かアドバイスをもらえると助かります。よろしくお願いします。
俺もジュースの飲みすぎで、よく腹を下すから正社員は無理なんだよね。だから自営業を始めた。君もどうだい?フリーダムこそハーレムだぜ?
関連する情報

一覧

ホーム